【電動バイクのイマ】クルマ免許で乗れる「EM1 e:」からホンダの本気度と狙いを読み解く!
●文:[クリエイターチャンネル] 増谷茂樹
ホンダは先日、2030年までに電動2輪車に合計5000億円を投資することを発表。同年までに30機種の電動モデルを投入することも合わせてアナウンスしました。ホンダはこれまで、電動バイクはリース販売という形式を取ってきましたが、今年からは一般販売をスタート。10月末に開催された全日本モトクロスには電動の「CR ELECTRIC PROTO(シーアール エレクトリック プロト)」を参戦させるなど、電動化を一気に進めてきた印象があります。そこで、今年発売された「EM1 e:(イーエムワン イー)」をもとに同社の電動化戦略の一端を読み解いてみましょう。
EM1 e:が原付一種としてリリースされた理由
「EM1 e:」は、原付一種クラスの電動スクーター。ホンダとしては発売時から一般販売される初めての電動モデルでもあります。同社では、これまで使用済みバッテリーの回収や管理を自社で行うことを理由に電動モデルはリース販売としてきましたが、その回収とリユースのスキームを構築できたことから一般販売が開始されました。
近年は、原付一種クラスよりも原付二種のほうが販売台数を伸ばしていますが、原付一種として発売した理由について、このモデルの開発責任者である電動事業開発本部の後藤香織さんは「これまでバイクに乗っていなかった人たちに乗ってもらいやすいよう、普通免許で乗れる原付一種にしました」と語っています。
主に近くの駅までの通勤や、近距離での移動を想定し、「電動アシスト自転車以上、ガソリンバイク未満」の乗り物として開発したとのこと。そのため、国土交通省届出値(30km/hでの一定走行)で53km、WMTCクラス1の数値ではスタンダードモードで41.3km、電力消費を抑えるECONモードでは48kmとされています。すでにバイクに乗っている人からすると、物足りないスペックかもしれませんが、バイクに乗る人の裾野を広げようという狙いがわかると、このマシンの位置づけが見えてきます。
EM1 e:は交換可能なバッテリーを採用
搭載されるバッテリーは「Honda Mobile Power Pack e:(以下、モバイルパワーパック)」と呼ばれる交換式のもの。車体から取り外して充電できるほか、充電済みの「モバイルパワーパック」と交換することで、充電にかかる時間を費やすことなく移動を続けられるメリットがあります。
この「モバイルパワーパック」は国内のメーカー4社で共通の規格を採用しています。現状ホンダ製しかありませんが、この規格に対応さえしていれば、今後他社製のものが登場したとしても使用できるという大きなメリットがあります。充電済みの「モバイルパワーパック」と交換できるバッテリー交換ステーションが普及すれば、バッテリーを差し替えるだけで充電の時間を省いて移動を続けることができます。
台湾では、こうした電動バイク用のバッテリーステーションが普及していますが、国内でも国内2輪メーカーにENEOSを加えた5社による合弁で「Gachaco(ガチャコ)」という会社が設立され、バッテリーのシェアリング事業がスタートしています。「Gachaco」のステーションはすでに全国で33ヶ所(東京は25ヶ所)設置されていて、このバッテリーは当然「EM1 e:」でも使えます。
「EM1 e:」の車体本体のみの価格は15万6200円なので、バッテリーを除いたかたちで購入し、バッテリーは「Gachaco」のものを利用するという手もあります。ちなみに、「Gachaco」の利用料金は月額5500円(税抜)。ほかにも月額料金を抑えた従量課金プランなども検討されているとのことです。2023年12月現在は法人向けに限られていますが、2024年からは個人向けのサービスも開始予定となっています。
ホンダの本気を試乗で実感
実際に試乗してみると「EM1 e:」の乗り心地はガソリンエンジンの原付一種と比べても上質です。ベースとなっているのは2021年に中国で発売された「U-GO」というモデルですが、バッテリーの搭載位置をフロア下からシート下に変更するだけでなく、車体に補強を入れたりすることで静粛性を高めているとのこと。電動車はエンジン音がない分、走行時のロードノイズや振動が気になりやすいため、音や振動の発生源を一つずつ対策していくことで、この快適さは実現されているようです。
モーターの出力特性も穏やかで、バイク初心者にも扱いやすいもの。モーターは回転し始めから最大トルクを発揮できるため、発進加速が鋭いのが特徴ですが、その点を強調し過ぎてギクシャクしてしまうものもあったりします。右手のスロットルもON/OFFスイッチのようになっているモデルにも乗ったことがありますが、「EM1 e:」の加速は力強くも扱いやすく、スロットル操作にリニアに反応してくれます。右手での微妙なコントロールも可能で、ガソリンエンジン車に乗り慣れた人でも違和感なく操れるはずです。
「EM1 e:」は原付一種でしたが、Japan Mobility Show 2023にホンダは原付二種クラスの「SC e: Concept(エスシー イー コンセプト)」も出展していました。こちらは「モバイルパワーパック」を2個搭載していて、航続距離も伸びそう。世界的に見ても、電動バイク市場は最高速度25km/h~50km/hの「Electric Moped(EM)」クラスや最高速度25km/h以下の「Electric Bicycle(EB)」クラスが大部分を占めているとのこと。ホンダもこのクラスに注力しつつ、もっと大きめのFUN向けモデルも発売するとしています。こうしたモデルは、バッテリーも交換式ではなく、プラグイン式となるようです。
現在、世界のバイク市場で電動バイクの占める割合は12%といわれていますが、ホンダは2030年までにグローバルで30機種の電動モデルを投入し、400万台の販売を目指すとしています。これはホンダの総販売台数の約15%超に当たる数字。この中にはスーパースポーツやオフロードモデルも含まれるとのことなので、期待して待ちたいところです。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(増谷茂樹)
昨年の道交法改正によって生まれた新たなカテゴリーが特定小型原動機付自転車(以下、特定小型原付)。最高速度20km/h以下の電動モビリティを対象としたカテゴリーで、年齢が満16歳以上であれば、免許不要で[…]
クルマと比べると遅れはあるものの、徐々に電動マシンも姿を現してきているバイク市場。ですが、同じ2輪でも、電動化がクルマよりもはるかに進んでいる領域があります。それが電動アシスト自転車。 2022年の電[…]
クルマの世界に比べて、電動化では遅れを取っているように見えるバイクですが、ここに来てようやく電動化の波がやってきたようです。先日まで開催されていたJapan Mobility Show 2023の会場[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
1位:ホンダ新型「CB1000」8月時点最新情報まとめ ホンダがCB1000ホーネットをベースに、CB1300の後継機として開発を進めているというウワサの新型CB1000。その8月時点のスクープ情報ま[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
しっかりとした防寒対策をすれば冬ならではの魅力が楽しめる! じっとしているだけでも寒い季節…さらに走行風を浴びるバイクって何が楽しいの? と思われる方も多いかもしれません。たしかに寒さの感じ方は、人そ[…]
6速MT仕様に加えEクラッチ仕様を設定、SエディションはEクラッチ仕様のみに 2017年4月に発売され、翌年から2024年まで7年連続で軽二輪クラスの販売台数で断トツの1位を記録し続けているレブル25[…]
最新の関連記事(新型EV/電動バイク)
グローバルサイトでは「e-アドレス」「アドレス125」と表記! スズキが新型バッテリーEV(BEV)スクーター「e-ACCESS(e-アクセス)」、新型スクーター「ACCESS(アクセス)」、バイオエ[…]
400ccクラス並みのスタートダッシュを誇るパワーユニット搭載 カワサキは、原付二種クラスに同社が初めて投入した公道走行可能な電動スポーツバイク「ニンジャe-1」およびネイキッド版「Z e-1」の20[…]
PEV600のおすすめポイントをご紹介 さて、本題に入る前に昨今の電動車事情について簡単に触れておきますね。 乗り物の電動化が徐々に加速していく中で、昨年夏には特定小型原付が新たな車両区分として加わり[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
電動過給機の採用により、コンパクトで排気量以上のパフォーマンスを発揮するV型3気筒エンジン 2030年までに30モデル以上のEVを投入するとしているホンダにとって、その目標の10機種目と11機種目にあ[…]
人気記事ランキング(全体)
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
【’09VMAX開発秘話】2リッター「音魂(オトダマ)」は失敗だった 新VMAXの開発には実に十数年の歳月が費やされた。このプロジェクトを長い間推し進めてきた中心人物は開発の経緯をおよそ次のように語る[…]
ライトグレーのボディにライトブルーのホイールが新鮮! ヤマハが「MT-25」の2025年モデルをインドネシアで世界初公開した。欧州で発表済みの兄弟モデル・MT-03に準じたモデルチェンジ内容で、現地価[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
欧州&北米で昨秋登場した新型YZF-R3の250cc版 ヤマハはインドネシアで新型「YZF-R25」を発表した。2024年10月に欧州&北米で登場した新型YZF-R3と同様のモデルチェンジ内容とした2[…]
最新の投稿記事(全体)
1959年から支持され続けている! 1)作業がとても手軽2)使用できる範囲が広い3)しっかりツヤが出る4)油汚れが場合によってはパーツクリーナーよりもよく落ちる 順に説明していこう。 1)作業が簡単 […]
ガソリン漏れトラブルは突然に これは先日実際に起こった出来事です。 ガソリンを携行缶からバイクのガソリンタンクに注入しようとしたら・・・ボタボタボタッ・・・。 「!!!!」 携行缶のノズルの根元からガ[…]
2001年登場の先代1800/2018年登場の現行1800に適合 ミシュランが新型スポーツツーリングタイヤ「MICHELIN ROAD W GT(ミシュラン ダブリュー ジーディー)」を発表した。20[…]
レーシングマシン「R90S」を彷彿とさせるシルエットとオレンジカラー BMWは、BMWモトラッドのヘリテイジカフェレーサー「BMW R12S」を国内200台限定で発売すると発表。1月22日より200台[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
- 1
- 2