ナカモトユウのおもしろレビュー。今回は撮影機材だ!
爆音SRの上でも音声はクリアに記録できるか!? SONYのワイヤレスマイク「ECM-W3」の実力をガチ検証!【バイカー映画監督レビュー】

●文:[クリエイターチャンネル] ナカモトユウ ●外部リンク:SONY
どうも! ヤングマシンさんで不定期に商品レビュー記事を書かせて頂いております。バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。
映画監督を名乗っておりますが、まだまだ売れない若手監督でして、ヒマな時間を見つけてはYouTubeにバイク用品のレビュー動画を投稿しております。本日も少し遠出をして撮影をしてきました。
よし、今回も良い感じにトークできたぞ。これは再生数300はいきそうな予感! 一応ちゃんと録画されているかチェックしてみよう。
え…!?
ん!?
風がうるさくて、なに喋っているか聞き取れねえ!!!!!!
頑張って喋った俺の3時間は何だったんだ!!! チクショウ!!!
最強のワイヤレスマイクを発見したので緊急レビュー!
はい。ということで皆さん、風の強い日に一眼レフカメラやスマートフォンで撮影をしている際、声が聞き取りづらくて困った経験がありませんか?
そんな僕の体験をSONYさんに相談したところ、新製品のワイヤレスマイクを貸してくれました。
これだ! ジャーン! ECM-W3! ダブサン!
受信機とマイク×2つのセット。ケースはマットな質感で高級感があります。マイクをケースに入れると自動で充電をしてくれるので、普段はケースに入れて持ち運ぶのがオススメです。
マイク自体はかなり軽量なので、服に装着していても重さで引っ張られるようなことは無さそうです。
ウインドジャマーを装着できますので、風の強い日でも安心ですね。
めんどくさい設定は一切必要無し!
こちらのワイヤレスマイク。SONYのαシリーズのカメラを所有している方に特にオススメしたいです。
というのも、ケーブルを刺したり、カメラ本体の設定をいじる必要が無く、取り付けるだけですぐに撮影が出来ちゃうんです。僕みたいな面倒くさがり屋には大変助かりますね。
爆音環境で録音してみた!
SONYの技術力を信頼している僕ですが、今回は超いじわるな検証企画を思いつきました。SR400のアクセルをぶん回しながら喋ってもクリアに声は録音されるのか!? はい、どう考えてもムチャな企画です。
しかも相手は僕の愛車SR400の爆音マフラー。さすがのSONYさんでもそんな環境でまともに声を録音できるのか!? では早速、喋りながらエンジンをかけてみます!
ブオン! ブオオオオオオオオン!!! SR400のけたたましいサウンドが響き渡る! さあ! ちゃんと俺の声はクリアに録音されているのか!?
テキストだと伝わらないのでこちらの検証動画を見てくれ! (切実)
驚愕の検証結果! 排気音が全く気にならない!
いやいやいや! 嘘だろこれ! 完全にクリアに声が記録されております!
一体、どんな謎技術なんだ!?
カメラマンをやってくれた友人いわく、実際の現場で耳で聞いていると何を喋っているか全く聞き取れなかったらしいです。 それがここまでクリアに聞き取れるのですからね。
正直、ここほどの結果になるとは思いませんでした。SONYさん疑ってごめんなさい。
映画監督の僕が自信を持ってオススメできます!
普段、映画監督をやっておりますので、もちろん一般の方より映像や音にはこだわりを持っております。そんな僕が自信を持ってオススメできるワイヤレスマイクでした。値段は6万3800円と少し高めですが、それだけの価値がある素晴らしい製品です。
αシリーズのカメラを所有の方で、音にもこだわりたい方は絶対にマストなアイテムですので是非チェックしてみて下さい。
マイクが1台でも良いよって方はこちらも販売されておりますのでチェックしてみて下さい。
ソニー・ピクチャーズさんと短編映画を撮ったので観てほしい
急に自慢をしますが、僕は数年前にソニー・ピクチャーズさんと短編映画を撮影したことがあります。
作品のタイトルは「死霊軍団 怒りのDIY」
清野菜名さん演じる主人公マリがホームセンターでバイトをしていると、突然ゾンビ軍団がやってきて店内がパニックに!しかしバイトのマリは、実は空手とDIYの達人だったのだ!
…というぶっ飛んだあらすじの映画になります。
清野菜名さんの他に、高橋文哉さんや濱正悟さんなど豪華キャストが出演されておりますので気になった方は是非視聴して下さいね。
にしても、まさかソニー・ピクチャーズさんと一緒にお仕事をさせて頂いてから数年経ち、こんなトンデモ企画をお願いすることになると思いませんでした。SONYの皆さま、ご協力ありがとうございました。僕は一生、SONY信者として生きていこうと思います。
今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。
今後もこういったバイクを使った検証レビューを執筆していきますので、ヤングマシンライター人気投票が始まりましたら、皆さま応援をよろしくお願いいたします。(今のところ実施の予定はありません)
ほいじゃまた!
深掘りレビューはこちら!
マイク2台を使用して会話したりなど、より詳しく「ECM-W3」をレビューした動画はこちらになります!
この記事を読んでこちらのワイヤレスマイクに興味を持ってくれた皆さん、是非観て下さい!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ナカモトユウ)
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。賃貸ガレージユーザーの僕は、自宅でバイクのカスタムや整備をすることが多いのですが、ここ最近願望がありまして…。それは…エアコンを設置したい!!! 9月[…]
1分でわかる記事ダイジェスト クラシカルなデザインのフルフェイスヘルメット。Araiのラパイドネオや、SHOEIのグラムスターは結構な価格するし、BELLのブリットは海外製なので頭の形状的に日本人には[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。突然ですが皆さん、「仮面ライダー」は、お好きですか? 僕は幼少期に観た「仮面ライダークウガ」に憧れてバイクに乗り始めました。もしかしたら僕のような仮面[…]
どうも! ヤングマシンさんでバイク用品レビューを書かせていただいております。バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 僕の愛車は、カワサキW800やKZ1000,W3などのレトロなスタイリングのバイク[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 突然ですが皆さん。ヘルメットはどのブランドの製品を使用していますか? SHOEI、Arai、OGK KABUTO、BELL…色んなメーカーがあります[…]
最新の関連記事(バイク用品)
マストバイな防犯/セキュリティアイテム コミネ KK-903 バイク用ドライブレコーダー:36% OFF 本機はSONY製イメージセンサーを採用し、独自プログラムにより走行中の振動を低減させ、夜間でも[…]
お手頃価格のヘルメットが目白押し! 【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーショ[…]
EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちました どうも、商品担当の ぐっちーです! EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちまし[…]
首元の防風でツーリングを快適に 冬のライディングウェアで全身を固めても、どうしても生まれてしまうヘルメットとジャケットの隙間。そこから忍び込む走行風こそが、ライダーの体温を奪う大敵だ。 特に無防備にな[…]
MOTOFIZZシートバッグ愛好者にとっては意外な情報 数か月前に当サイトでお伝えした通り、僕(筆者)はタナックスが販売するMOTOFIZZ製品の愛好者で、最近はミニフィールドシートバッグEXとサイド[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
YZF-R1/R6のレースベース車が受注開始! ヤマハがロードレースやサーキット走行専用モデル「YZF-R1 レースベース車」と「YZF-R6 レースベース車」の発売を発表。いずれも期間限定の受注生産[…]
1位:フルカウルスポーツ「CBR500R FOUR」登場 CB500SFと同時に、重慶モーターサイクルショーではフルカウルスポーツの「CBR500R FOUR」も世界初公開された。こちらも新設計の50[…]
アンダー400並列二気筒の代表モデル 第一世代 GSと他3車は異なるモデルだった とりあえず第一世代としたけれど、’70年代中盤に登場した400ccクラスの4スト並列2気筒車の中で、日本の中型限定免許[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
人気記事ランキング(全体)
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
お手頃価格のヘルメットが目白押し! 【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーショ[…]
後発のライバルとは異なる独創的なメカニズム 近年では、日本製並列4気筒車の基盤を作ったと言われているCB750フォア。もっとも細部を観察すると、この車両のエンジンには、以後の日本製並列4気筒とは一線を[…]
まさかのコラボ! クロミちゃんがホンダバイクと出会う ホンダがサンリオの人気キャラクター「クロミ」と、まさかのコラボレーションを発表した。クロミがバイクに乗りたくなるというストーリーのオリジナルアニメ[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
最新の投稿記事(全体)
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
「世界初の量産250ccDOHC水冷4気筒エンジン」が生み出す最上の乗り味 1983年3月。デビューしたてのGS250FWに乗った印象といえば「速い!というよりすべてがスムーズ。鋭い加速感はないけど必[…]
スマホ連携機能で魅力を増した、ボッシュ製ARASを備える最高峰ツアラー カワサキは「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルを11月1日に発売する。カラー&グラフィックの変更およびスマートフィンア[…]
地面を感じる直進安定性で日常の移動を安心快適に 決勝レース1で自己最高となる2位を獲得した第3戦を終え、全日本ロードレース選手権は8月下旬まで約2ヵ月間の夏休み。その間もいろいろと忙しいのですが、やっ[…]
ゼファーとは真逆のコンセプトで独り勝ちを掴む! 1989年のカワサキZEPHYR(ゼファー)をきっかけに、カウルのないフォルムをネイキッドと呼ぶカテゴリーが瞬く間に人気となった。 続いて1991年に、[…]
- 1
- 2