知ってる?「でかいマイナスねじ」特殊工具なしで回す方法【無理やりは絶対NG/コインドライバーなしでもOK!】
DIY中などにまれに遭遇する「でっかいマイナス溝のキャップ」。バイクのメンテナンスを行う人にはおなじみなのですが、マイナスドライバーじゃサイズが合わずに回せない形状だし、かといって特殊工具なんて持ってない。だからって無理やり回しちゃうのはNG。溝が痛むだけでなく、最悪の場合割れたり欠けてしまったりして外せなくなってしまう恐れがあります。そんな時は(ちょいとチープですが)こんな方法はいかがでしょうか?
●文/まとめ:ヤングマシン編集部(DIY道楽テツ)
でかいマイナスねじ:マイナスドライバーで回すのはNG!!
エンジンの点火時期確認用のキャップねじやオイル注油口、カウル組み付けビスにも使われることがある、溝の底が細長くてアール形状になったねじです。
私は勝手に「でかいマイナスネジ」と呼んでいるのですが、バイク以外にも、車のバッテリーキャップに使われていたり、ボタン電池の蓋にも使われていたりします。
ところでこのキャップ、見た目がマイナスだからと言って、マイナスドライバーで回そうとするのはちょと危険です。根本的にマイナスドライバーで回すネジとは別物で、溝が大きいだけでなく、 溝の底もアール形状になっており、マイナスドライバーでは非常に掛かりが悪いのです。
うまく力を入れられずに回せないどころか、素材が樹脂であることが多いことから、部分的に過度な力が掛かり欠けてしまうことも。そうなると最悪の場合、二度とそのキャップが外せなくなる恐れがあります。
でかいマイナスねじ:外すには専用工具 コインドライバーが必要
ちなみに、このタイプのキャップを確実に外したいのであれば、コインドライバーという非常に便利な道具があります。
コインドライバーは先端が文字通りコインを半分にしたような曲線形状をしていて、 本来は自動車用バッテリーの電解液口のキャップを着脱する工具。その形状はまさにこのキャップを外すにピッタリなのです。
ですが残念なことにこれ以外の用途がないため、滅多に出番がないのも事実なのです。
よっぽど大きな工具箱を持っているのであれば置いておく価値もあるのですが、筆者のような小さいガレージしか持ってない人間としては、あまり使わない工具というのはどうしても邪魔者扱いになってしまうのです。
コインドライバーの代用に「ワッシャー」が使いやすい!
ではコインドライバーはなければこのキャップを外せないのかと言えば、さにあらず。もっと簡単で安くて便利な道具があります。それがコレ…ワッシャー(大)!!
正しくは「平ワッシャー」。ホームセンターや金物屋さんに行けばそれこそ10円、20円から売っています。 大きいものになるほど値段が上がりますが、でもそれでも100円することはまずないでしょう。
ここで注意してほしいのは回したいキャップの「溝の幅」と、「溝のアール形状」に ぴったりフィットしたものを探すこと。
「溝の幅」はすなわち「平ワッシャーの肉厚」で、「溝のアール形状」はこれまたすなわち「平ワッシャーの直径」となります。
これでサイズぴったり、相性バッチリな平ワッシャーを 見つけたらしめたもの!!
奥までしっかり入っているのを確認したら、モンキーレンチで掴んで
ぐいっと回せば…
サイズが合わなくても削っちゃえばOK!
ちなみにこのとき、運良くジャストフィットの平ワッシャーを手に入れることができればそれに越したことはないのですが、肉厚がピッタリだけど大きさがイマイチ合わない! なんてときには、ヤスリやグラインダーで削って形状を合わせるという方法もあります。
またバイクメーカーによってこの溝の形状はだいたい共通なことが多いので、愛車にジャストフィットな平ワッシャーを見つけたら、 無くしたり捨てたりしないように工具箱にそっとしまっておきましょう。
なにせ平べったい形状なので場所は取りません(笑)。
ちなみに筆者は、ボルトのストック箱の中にワッシャー専用コーナーを作っておいて、 大きいものや肉厚が特殊なものなど、珍しいものは全て取っておくようにしています。
そのおかげでこのでっかいマイナスネジキャップを外せなかった事はありません!(ドヤ顔)
ちょっとチープな方法ではあるのですが、なにせ安い平ワッシャーなので、傷んだとしても遠慮なく買い替えることができますし、場所を食う特殊工具を買う必要がないので、非常に重宝しております。
この記事が、何処かの誰か様の参考になれば幸いです。
今回もご視聴ありがとうございました~!
私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」
※本記事は当該執筆者が寄稿したものであり、その文責は執筆者に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付か 2025年11月の新排出ガス規制導入によって現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW(5.4ps)[…]
※タイトル写真は欧州仕様 デイタイムランニングライトにウインカーを統合 ホンダが新型「X-ADV」を国内でも正式発表。EICMA 2024で初公開されたもので、ヘッドライトまわりを含むフェイスリフトに[…]
“ヨシムラ”がまだ世間で知られていない1970年代初頭のお話 世界初となる二輪用の集合マフラーが登場したのは、1971年のアメリカAMAオンタリオでのレース。当時のバイク用マフラーは1気筒につき1本出[…]
モデルチェンジしたKLX230Sに加え、シェルパの名を復活させたブランニューモデルが登場 カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やS[…]
復活の軽二輪レトロは足着き性抜群、エンジンは大部分が専用設計だ 現在の国内メーカー軽二輪クラスでは唯一となるネオクラシック/レトロスタイルのモデルが待望の登場を果たした。 カワサキが以前ラインナップし[…]
最新の記事
- 【SCOOP!】ホンダ新原付の名称が判明?! 「カブ ライト」「ディオ ライト」と「プロ ライト」って何?
- 「メッチャうれしい」「胸熱だねぇ」RACERS(レーサーズ)最初期タイトル10冊が再販決定!
- アメリカ初導入はポリス仕様! ホンダ「NT1100 ポリス」北米仕様が登場、価格は約220万円
- ’70sヨシムラが放った世界初のバイク用『集合管』の衝撃【昭和エモ伝Vol.6】
- 東京湾アクアラインの通行料が最大2倍に! 深夜帯は半額の時間帯別 新料金制度を来年4月に導入……〈多事走論〉from Nom
- 1
- 2