ママチャリをブッタ切ってエンジン搭載!! 原付バイク化計画進行中〈自作モペット製作記 #5〉
自分でバイクを作っちゃう「自作モペット製作記」第5回目。さぁさ、魔改造マニアな皆様お待たせしましたっ! 今回はいよいよフレーム改造、ママチャリのフレームに50ccエンジンを搭載する実作業、その前編でございます! とか言いつつも最初からつまづきかけたりと前途多難ではありますが、恋愛と改造は障害が多いほど燃え上がる(?)もの!! 考えても仕方がない。ノリと勢いで突っ走って、フレーム改造という名の甘美の海へ出航いたします♪
●文:[クリエイターチャンネル] DIY道楽テツ
- 1 いきなりですが問題発覚です。そもそもマシンチョイスが失敗だった?
- 2 エンジンのマウント位置から再考
- 3 どんだけ考えても拭いきれない不安要素の打開策→「移動式クランプ」ってどうでしょう?
- 4 まずはここから! エンジン+垂木クランプを接続します
- 5 これで第一関門突破。ここからは悪魔のように細心に/天使のように大胆に、だっ!!
- 6 動画解説はこちら↓
- 7 自作モペット製作記に関連する記事
- 8 原付自分でつくってみた! 自転車に取り付ける「モペット用エンジン」購入録〈自作モペット製作記 #1〉
- 9 【最終回】改造ママチャリ、中国製エンジンを積んで大疾走! クローズドコースにて走行試験〈自作モペット製作記 #9〉
- 10 ママチャリ改造バイクついに完成! コレが本当の原動機付自転車だっ!!〈自作モペット製作記 #8〉
- 11 中国製エンジンでママチャリをオートバイに! 2本チェーンは外観がシュールすぎ?〈自作モペット製作記 #7〉
- 12 【異形】中国製エンジンをママチャリに搭載! 果たしてどうなる? 苦難のすえ位置決め&溶接完了〈自作モペット製作記 #6〉
- 13 ママチャリをブッタ切ってエンジン搭載!! 原付バイク化計画進行中〈自作モペット製作記 #5〉
- 14 中国製の自転車エンジン、取り付けにはブレーキの取り外しが必要だった…! スプロケット増設編〈自作モペット製作記 #4〉
- 15 Amazonで買った中国製の自転車用エンジン、本当に動くのか? 始動テストしてみた〈自作モペット製作記 #3〉
- 16 人気記事ランキング(全体)
- 17 最新の記事
いきなりですが問題発覚です。そもそもマシンチョイスが失敗だった?
原付バイクを自分で作る! という、ある種究極的なDIYにトライするべく「自転車に取り付けて原付として登録できるエンジン」を半ば衝動買いしてしまいました。これまではエンジン単体始動テストをして、後輪にはスプロケットを取り付けて…。さぁ、いよいよお楽しみの「フレーム改造」に着手いたします!
…と、鼻息荒く作業を始めてみたものの、いきなり問題発覚。この自転車用エンジンは、基本的に自転車のフレームにボルトオンで取り付けられるように設計されています。具体的にはΦ28~30くらいでV字型のパイプ…つまりはロードバイクやクロスバイクのような、フレームの中心が三角形になってる車体がベース車両として推奨されているようです。
…で、ここからが本題なのですが、私がエンジンを載せようとしているママチャリはシートポスト下のパイプ径がΦ35なので、取り付けられそうで取り付けられない! …のです。
ええもう、ハッキリ言ってマシン選択失敗しました。
でもでも、言い訳させてもらえるならば、推奨されるフレームの太さの説明なんてなかったし、こればっかりは届いてみないとわからなかったし、逆に今から新しく自転車調達するってぇのもナンか負けた気がするというか、もったいない(←コレが本音)ので…。
う~ん、どうしようか、と、1分ほど悩みましたが、ええいもういいや。何とかしましょう!!
いやいやいや、それ以前にロードバイクやマウンテンバイクとかではなくて、ママチャリにエンジン載せようってんだから、無改造とか小改造で完成させようなんて甘っちょろい事は言ってられませんね~。
「載るかどうかじゃない。載せるかどうかだっ!」
↑とは、ワタシに溶接を教えてくれた師匠の言葉です。
無理ップオン上等!! やったろうじゃないの。
エンジンのマウント位置から再考
まずはエンジンをフレームに当てがってみました。径が違うので、当たり前ですが取り付きません。でも、現物を当ててみると何か閃くもので、このエンジンのマウント部分ってばよくよく見たら分解できるんでないかい…?? しかもコレはスタッドボルトですよね? そんならば抜いちゃいましょう!!
パイプ用マウントが外れたことでエンジン配置の自由度がグンと増しました。実はこれが非常に重要なこと。このエンジン、ちっこいクセに考えなければならいことがいっぱいあるのですよ。
どんだけ考えても拭いきれない不安要素の打開策→「移動式クランプ」ってどうでしょう?
エンジン搭載位置について、2つ、多くて3つの要素までなら思い切って作業を進めることができます。実際、オートバイのエンジンスワップ改造でも、考える要素といえばチェーンライン/ドライブとドリブンのスプロケット位置関係/キャブレターの水平…大体この3つに気をつければ、マウント位置やラジエーターの位置などは何とかなるものですが…。
この自作モペットは自転車としての機能を残す必要があるので、気にすべき要素がありすぎるのですよ。まとめると以下の通り。
- キャブレターが水平になる斜度
- チェーンラインが出るスプロケットの左右位置
- チェーンがフレームに干渉しない上下位置
- クラッチレバーが操作できるコト
- ペダルとクランクを干渉させず漕げるコト
これに追加できるならば
- マフラーが取り付けられるコト
- 当然キャブレターも取り付けられるコト
- 重心が高くならないコト
どうでしょうか? 考えれば考えるほど、事態が容易じゃないってことが伝わりますでしょうか?
作業しているワタシ自身、あれこれ考えているうちに「アレ?これって実は大変な作業なんじゃない??」とか思い始めると、じわじわと湧き上がってくるアドレナリンを感じずにはいられませんでした(←変態?)
いや~これは一筋縄ではいかぬぞよ??
先ほどの諸条件を満たすエンジンの搭載位置を決めつつ、フレームとエンジンを「繋ぐ」ステーを考えないとイケナイ…。あかん、それだけでもアタマから湯気が出そうです。
ついでに言うと、考えたり寸法を測っている最中もエンジンを支えていなければならず、さすがに腕のの疲労も限界に達したところで…こんなアイデアが閃きました。
それは、単管パイプのクランプ(垂木クランプ)を使うこと!!
このクランプならば、ママチャリのフレームに簡単かつ強力に締め付けられます。そして、必要とあらばいつでも移動が可能なので、エンジンの位置決めから採寸、そして最終的な位置調整まで、とても効率よく作業ができるのです。
いや~こりゃいいこと思いついた!!!
まずはここから! エンジン+垂木クランプを接続します
そうと決まれば、堰を切ったかのように作業が進展します。まずはフレームを切断!!
いきなり!? と思われるかもしれませんが、このママチャリはフレームが二本通っているので、そのままだとエンジンの搭載位置がどうしても高くなってしまうのです。すると重心が高くなってしまうだけでなく、せっかく前回取り付けたドリブンスプロケットにチェーンが通ってくれないのですよ。
後々エンジンの搭載位置を微調整できることが分かった以上、もう躊躇する理由もありません。遠慮なくフレームをカット! これでエンジンの搭載位置がかなり理想的になってきました。
お次は、垂木クランプとエンジンの接続について。これはエンジン側のボルト穴(M6/ピッチ42.5)を生かすために、L字アングル材(3×25)に穴を開けて切断、これを加工していきます。
そうすれば…ほら! ついにエンジンとクランプ、そしてフレームが繋がることになります…!!
よっしゃ、これで光が見えてきたぞ~!!
これで第一関門突破。ここからは悪魔のように細心に/天使のように大胆に、だっ!!
フレームのパイプ径が合わないとか、クランプが使えないとか、どうなるかと思いましたが、単管パイプ用の「垂木クランプ」の登場で一気に流れが変わりました。
これを使うことによって、フレームの好きな位置に仮組みが可能。ここからチェーンラインを筆頭に、キャブレターやマフラーの位置、はてはペダルやクランクとの干渉など、ひとつひとつをじっくり測ってクリアしていくことが容易になります。
とはいえ…位置決めしてから今度はフレームの強度を回復(ブッた切っちゃいましたから)しないとイケナイし、振動で緩んだり外れたり(!)しないようしっかり溶接しなければなりません。
いや~、ディスクグラインダーは当然として、ボール盤とか溶接機とか、ここからはマニアックな作業が続きますが、自作原付バイクが完成するところまで突っ走りますのでどうかよろしくお願いします~!!
次回はフレームの完成までがんばります! 今回もご視聴ありがとうございました~!(次回に続きます)
動画解説はこちら↓
(↓)YouTube動画のほうでは映像付きで解説しているのでよかったら参考にしてください♪
自作モペット製作記に関連する記事
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の記事
- ヤマハ新型「MT-25」登場! 一部デザイン変更のほかアシスト&スリッパークラッチやスマホ連携を獲得
- ヤマハ新型「YZF-R25」登場! YZF-R9と並ぶ最新デザインの“アーバンスーパースポーツ”【海外】
- 「デカすぎ」「試作車、見たかった」〈幻名車〉2リッター「音魂(OTODAMA)」またの名をV-MAX2000
- 「キミ、暴走族なの?」昭和〜平成前期に〈警察官〉が取り締まりで言いがちだったセリフ5選!──そんな時代もありました
- 【2025年1月版】600cc~1000ccバイク 国産ネオクラシックおすすめ12選! 大型ネオスポーツカフェから空冷レトロまで
- 1
- 2