[キャブレター分解前にちょっと待って!] キースター燃調キットと合わせてキャブクリーナーの用意も忘れずに!

  • BRAND POST[PR]: キースター

キースターの燃調キットは、キャブレターのセッティング変更はもちろん、多くのユーザーから整備やオーバーホール用として活用されています。経年変化や長期間の放置から復活させる場合、ジェットやニードルの交換に加えて、キャブレター本体の洗浄が必要な場合も少なくありません。劣化したガソリンを含むキャブの汚れは、一般的なブレーキ&パーツクリーナーでは落ちないものも多く、そんな時にはキャブレター専用のクリーニングケミカルを活用することをおすすめします。

●BRAND POST提供:キースター

キャブレターボディ内部の汚れは漬け込みタイプのクリーナーが効果的

キャブレターやガソリンタンク内に長期間溜まったガソリンは、時間の経過とともに劣化、変質します。どの程度の期間で劣化するかは保管状況などによって異なりますが、早ければ半年から1年ほどで一部が樹脂化してワニスとなったり、空気中の水分と反応してサビが発生することもあります。

キースターの燃調キットは、吸排気系パーツの変更や交換の際に純正キャブレターのセッティングが可能な、サイズ違いのパイロットジェット/メインジェット/ジェットニードルが揃っているのが特徴です。

バイクメーカーが設定するキャブレターセッティングは1種類のみで、サイズが異なるジェットやニードルが用意されていることは皆無なので、大きな魅力となります。

さらに、フロートチャンバーガスケット/フロートニードルバルブ/バルブシートなど、キャブレターのメンテナンスや整備に不可欠なパーツが入っています。

燃調キットの価格はキャブレター1個分あたり税込4400円で、絶版車用パーツの価格は年々上昇していくのが当たり前な中にあって、リーズナブルさにおいても好評を博しています。

長期放置されたキャブのオーバーホールのために燃調キットを活用する際は、ジェット類を交換する前にキャブレター本体を徹底的に洗浄することが重要です。

キャブレター内部には、ジェットの奥にガソリンと空気の通路があります。この通路はとても細くて狭く、ガソリンが変質したワニスやガム質の異物によって簡単に詰まってしまいます。

すると混合気の元となるガソリンや空気の量が変化して、エンジンのコンディションが悪化します。燃調キットのパーツでパイロットジェットやメインジェットを新品に交換しても、その奥が詰まったままではコンディションは回復しません。

またワニスやガム質の汚れは一般的なパーツクリーナーでは落ちないことも多く、いくらスプレーしても効果がない場合もあります。

そんな場面で有効なのが、漬け込みタイプのキャブレタークリーナーです。この種の製品で好評なヤマルーブのスーパーキャブレタークリーナーは、ガソリン7:クリーナー3の割合で混合して使用する原液タイプで、金属製のバットで希釈した溶液にキャブレター本体を浸して洗浄成分を浸透させます。

このクリーナーはカチカチに硬化したワニスも軟化/溶解させるほど洗浄成分は強力で、パーツクリーナーでは除去できない通路内の汚れにも効果的に作用します。そのかわり、樹脂やゴムを劣化させる恐れがあるため、使用する際はキャブレターボディ単体にする必要があります。

そのうち車検を取って乗るつもり…が数年間にわたって不動車になると、フロートチャンバー内部は悲惨な状態になる。ガソリンタンク内のガソリンを入れ替えてもキャブレター内を清掃しない限りはエンジンの始動は難しい。

フロートニードルが収まるバルブシートや圧入されたオリフィスなど、ボディから取り外すことができないパーツにも汚れがべったり付着している。これらは劣化したガソリンで、一般的なブレーキ&パーツクリーナーでは落ちないことも多い。

ガソリンで希釈して使用するヤマルーブのスーパーキャブレタークリーナーは、特殊界面活性剤と溶剤によってワニスやガム質の汚れを力強く除去するのが特長で、旧車や絶版車を取り扱う専門ショップからも高く評価されている。

キャブボディが浸かる深さの金属製の容器をスーパーキャブレタークリーナーの溶液で満たす。希釈割合はクリーナー3:ガソリン7・新品に比べて洗浄能力は低下するものの、液が汚れても再使用が可能。

通常の使用方法としては1~2時間程度漬けておく。エアやガソリンの通路が詰まっていそうな場合は、シリンジと注射針でボディの穴に中に注入すると洗浄効果がアップする。

クリーナー溶液に漬け込み、ブラシで軽く擦っただけでベンチュリー内部のカーボン汚れが見事に落ち、素材本来の金属光沢が復活した。開口部下部に2個並んでいるのが、パイロットエアジェットとメインエアジェット。

しつこい汚れに対してはブラシを併用する。真鍮ブラシなどの金属製ではなく、柔らかいナイロンブラシや歯ブラシで傷を付けないようブラッシングする。クリーナーがCVキャブレターのダイヤフラムゴムなどに触れると影響があるので、ゴムや樹脂部品は取り外してから洗浄する。

エアブローガンで通路が通っていることを確認する。後述するように、エアを吹く際はブレーキ&パーツクリーナーを使用してクリーナー成分を洗い流してから行うのが良い。

吹き返したカーボンや軽度の汚れ落としに便利なスプレータイプのキャブレタークリーナー

漬け込みタイプのクリーナーが必要なほど汚れがひどくない場合に使い勝手が良いのが、スプレータイプのキャブレタークリーナーです。これには泡タイプと溶剤タイプがあり、どちらも洗浄成分とスプレーガス圧の相乗効果で汚れを除去します。

スプレーのガス圧を利用することで、洗浄と同時にボディ内部の通路が開通しているのか詰まっているのかを容易に判断できるメリットがあり、内部に吹き付けたクリーナーが別の場所から噴き出せば詰まりはないと判断できます。

泡タイプのクリーナーは、ムース状の洗浄成分がパーツの隅々に付着した状態で長く留まる傾向にあり、ボディから取り外したジェットやニードルを洗浄する際はジッパー付きのビニール袋にスプレーすることで漬け置き効果が得られます。

ただし製品によっては、ゴムや樹脂素材に使用できないものもあるので、注意書きを確認した上で必要に応じて分解してからスプレーするようにしましょう。

さらに、これは漬け込みタイプでもスプレータイプでも同じですが、キャブ内部の通路が通っているように見えて、じつは内壁に汚れが残っていることもあります。

通路径が狭い/穴が小さいほど詰まりやすい傾向にあるので、着脱できない圧入タイプのジェットやオリフィスなどの穴の状態に不安が残るようなら、クリーナー成分を行き渡らせた後にジェットメンテナンス用の極細ニードルで穴の内部を優しく擦ってみても良いかもしれません。

ニードルが届かない先の詰まりや汚れは致し方ありませんが、通路の穴径は入り口など端部が一番細いことが多い(内部の加工穴は大きく、端部に圧入するジェットやオリフィスで穴径を絞るパターンが多い)ので、ニードルが届く範囲のクリーニングをしっかり行うことが重要です。

各社から発売されているキャブレタークリーナーは、泡タイプと液体タイプに大別できる。左から2番目のヤマルーブスーパーキャブレタークリーナー(泡タイプ)は、先に紹介したガソリン希釈タイプのエアゾールタイプで、頑固な汚れに対する洗浄力が高いのが特長。製品によってゴムや樹脂への付着を避けるよう指示されているものもあるので、取り扱い上の注意を確認することが重要。

漬け込みタイプに対して、缶スプレータイプはクリーナー成分をガス圧で噴射でき、ボディ内部の通路の奥にまで効率的に塗布できる。一方からスプレーしてどこからも噴出しなければ、通路のどこかが詰まっている証拠だ。

フロートチャンバー内にジェット類を入れてクリーナーをスプレーすれば、一石二鳥でクリーニングできる。

ジェットやフロートニードルなどの小さな部品を洗浄する際は、ジッパー付きのビニール袋を活用するとクリーナーを節約できる。これらのパーツをすべて燃調キットで置き換える場合はこの作業は不要だ。

スプレーした直後は白い泡状だが、やがて溶液に変化する。ワニスや腐食で汚れた内部パーツが、しばらくすると金属光沢で輝いてくる。

取り外し可能なネジ式ではなく、圧入タイプのパーツでガソリンやエアを計量している場合、ジェットメンテナンス用のニードルツールでゴミや汚れで詰まっていないかを確認する。穴径を拡大すると混合気が変化してしまうので、穴径に対して十分細いニードルを使用する。

キャブレタークリーナーを使用した後はパーツクリーナーでしっかりすすぐ

漬け込みタイプやスプレータイプのクリーナーで汚れや詰まりを解消した後は、パーツクリーナーによるすすぎを忘れずに行うことが重要です。

洗浄後、すぐに組み立てて走行すれば、キャブレター各部に付着した洗浄成分はガソリンによって洗い流されます。しかし、しばらくバイクに乗る予定がないなら、キャブレタークリーナー成分を洗い流しておいた方が良いでしょう。すすぎで洗剤成分を落とすのは食器洗いや洗濯と同じ理屈です。

先述したように、クリーナーの種類によってはゴムや樹脂部品に影響を与える成分を含む場合もあるため、洗浄成分が残ったままキャブレターを復元することは避けましょう。

スプレータイプのパーツクリーナーですすぎを行うメリットは、キャブレタークリーナーを洗い流す以外にもうひとつあります。パーツクリーナーをキャブレターボディの通路にスプレーすると必ずどこかから噴出するため、洗浄後の詰まりの有無を確認できるのです。

エアコンプレッサーがあればエアブローガンでもチェックできますが、空気だけでは本当にボディ内を通過したのか否かはっきりしないことがあります。しかしパーツクリーナーは液体なので、キャブ内部に吹き付けているのにどこからも出なければ、まだ通路が詰まっていると判断できます。

純正のエアクリーナーを取り外してパワーフィルター仕様に変更したり、社外品のマフラーを装着した際には、燃調キットのジェットやニードルが活躍します。

一方で長期不動車を整備する際にも燃調キットは重宝しますが、劣化したガソリンやワニスがフロートチャンバー内に溜まっているような状態なら、まず初めにキャブレターボディから取り外せるパーツをすべて取り外して、キャブレター専用のケミカルで徹底的に洗浄することがコンディション回復の近道となることを覚えておきましょう。

ボディや内部通路に付着したキャブレタークリーナーを洗浄する際に使用するブレーキ&パーツクリーナー各種。これらはオイルやグリス汚れに対しては有効だが、ワニスやガム質などガソリン由来の汚れに対してキャブレター専用のクリーナーの方が適している。ただし、キャブクリーナー成分が残ったままキャブレターを組み立てて時間を置くのは良くないので、すすぎ代わりに使用する。

キャブレターボディ内外やパイプや通路など、キャブレタークリーナーが行き渡った部分をブレーキ&パーツクリーナーで洗い流す。

長期不動車のキャブレターを復活させる際は、入念な洗浄を行ってから燃調キットを使用することで、キャブレターのポテンシャルを最大限に引き出すことができる。


※本記事はキースターが提供したもので、一部プロモーション要素を含みます。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。