純正部品が入手しにくい絶版車や旧車ユーザーに好評のキャブレーターセッティングパーツ、キースターの「燃調キット」。現在、同社が開発に力を注いでいるのが、ケーヒン製FCRキャブ用の燃調キットである。このキットの最大の特長は、非分解指定のジェットブロック用ガスケットが同梱されていることだ。
モトメンテナンス(MM)誌から『モトメカニック』へと生まれ変わって2号目となる2020年春号発売! 旧MM時代にも大人気企画だった「個人ガレージ」の巻頭特集や、メンテナンスに不可欠な工具にフォーカスし[…]
非分解指定ポイントの下に潜むガスケット。高性能化ではなく”オーバーフロー対策”に使える燃調キット
純正キャブレーターの場合、機種によってジェットやニードルのスタンダードがだいたい決まっている。だが、ケーヒン製キャブ・FCRの場合、レーシングキャブという性格上、エンジンやマフラーの仕様によってセッティングが異なり基準を決めにくい。
キースターではユーザーが装着しているFCRを基準として、機種別の燃調キットを製作している。だがキット製作に使ったZZR1100用ダウンドラフトφ41のセッティングが、別のZZR用FCRと一致するとは限らない。さらに言えば、ジェットやニードルなどのパーツ自体はケーヒン純正品が存在していたりもする。
だがそれでもなお、この燃調キットには大きなメリットがある。ボディ内部の「ジェットブロック」と呼ばれる部品は非分解指定で、このガスケットについてはケーヒンにも設定がない。非分解なら分解する必要はないと思うかもしれないが、経年劣化やキャブクリーナーでガスケットが膨潤するとセッティングが困難になるのがFCRユーザーの悩みだった。これに対してキースターは、金型で成型した複雑な形状のガスケットを燃調キットに加えているのだ。これによって救われるFCRはきっと多いはず。燃調キットのラインナップ充実も関心事だが、メンテナンス派にとってはFCR用オーバーホールキットの登場にも期待したいところだ。
【FCR燃調キット|キースター】絶版車用純正キャブ向けと同様、番手違いのMJ やPJ、JNやフロートバルブなどがセットされたFCR用燃調キット。写真はGPZ900R向けφ37用で、4気筒分で1パッケージとなる。●税別価格:2万8000円(φ37ホリゾンタルキャブレター用オーバーホール&セッティングパーツセット GPz900R用)
[写真タップで拡大]
関連する記事
独自の目線で新製品を続々開発/販売することで知られているストレートの、ここ数年の新製品トレンドと言えばコードレスの”充電式”機器。プラスチック樹脂部品の修理工具でもコードレス化[…]
’69年型のヤマハ トレール250 DT-1のフルレストアに取り組む『モトメカニック』編集部。せっかくフルレストアするのなら、仕上げ作業を行う前にメインフレームや足まわりの問題点を修正。ま[…]
バイクいじりが楽しいガレージは、盗難対策にも効果絶大 雨風をしのげていつでもバイクいじりを楽しめるのはもちろん、盗難防止の観点からも注目されるガレージ。このジャンルでひと足先を行くのがデイトナの「ベー[…]
車両の購入からモディファイ、メンテナンスに至る一連の流れは、現行車でも絶版車でも同じ。しかし絶版車を相手にするには、基本的な技術や整備能力だけでは済まない対応力やノウハウも求められる。”と[…]
メンテナンスの現場では想像以上の時間をボルトナットの着脱作業に費やしている。コーケン(ko-ken)は、ソケット工具を使う場面で「もう少しソケットが長ければ…」「ラチェットがもう少し振れたら…」という[…]