
ヤマハは欧州で、クロスプレーン並列2気筒エンジンを搭載するアドベンチャークロスオーバー「TRACER 7」「TRACER 7 GT」の2025年モデルを発表した。デザインを一新したほかエルゴノミクスの見直し、足まわり強化、電子制御スロットルの採用など多岐にわたる変更を受けている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
総合力を高めたスポーツツーリング
欧州でのみ販売される「TRACER 7」および「TRACER 7 GT」の2025年モデルが登場した。マイナーチェンジを受け、心臓部を共有する最新MT-07と同様に電子制御スロットルを採用し、倒立フロントフォーク、新型5インチTFTフルカラーメーターなどを装備をアップグレード。ただし最新MT-07が採用したY-AMTの投入は見送られている。
まずはエンジンまわりから。ユーロ5+に準拠した最新270度クランク2気筒は、アシスト&スリッパークラッチの採用でクラッチレバー操作力を従来から約22%低減。電子制御スロットルは正確なスロットルレスポンスを実現するとともにYRC(ヤマハライドコントロール)の実装を可能にした。
YRCでは、ライダーの好みや路面状況に合わせて3段階に調整可能なライディングモードを備え、2段階の調整可能なトラクションコントロールはオン/オフも可能だ。
また、クルーズコントロールを新たに搭載したこともトピック。3速以上、40km/h以上で利用可能となり、走行状況に応じて1km/hまたは10km/h単位で速度を調整できる。
車体まわりでは、高張力鋼製バックボーンフレームが剛性バランスを調整するために再設計されたほか、スイングアームは新設計&40mm延長。またフロントには新たにφ41mm倒立フォーク(従来は正立)とラジアルマウントキャリパーを採用し、ロードホールディングとコントロール性を高めている。なお、倒立フォークは伸び側減衰力を18段階に調整可能だ。タイヤはミシュラン・ロード6を採用した。
ライディングポジションも改良され、ハンドルバーグリップは30mm高く、また左右それぞれ25mm広くなったことで、より上体の起きた乗車姿勢を実現。新設計の2ピースシートはライダーとパッセンジャー両方の快適性を向上したほか、ライダー側は工具不要で高さを20mm調整可能だ。また、パッセンジャーシートは前後長が40mm延長され、新設計タンデムグリップとともに快適性を高めている。このほか、ステップも改良された。
よりツーリング適性を高めたGTは、標準車より90mm高いウインドスクリーン(60mm幅で高さ調整可能)、防振ラバーを貼付したステップ、3段階に調整可能なグリップヒーター、センタースタンドを標準装備する。
YAMAHA TRACER 7/ TRACER 7 GT[2025 EU model]
新世代スイッチギアと5インチTFTディスプレイ
5インチフルカラーTFTディスプレイは新型になり、無料のガーミン製アプリをインストールしたスマートフォンと連携すればメーター上でターンバイターンナビゲーションを表示可能。ディスプレイの横にはスマホ充電と接続に便利なUSB-Cソケットが設置される。
ハンドルバースイッチは、先進のフレキシブルプリント基板(FPCB)を用いて直感的に操作できるレイアウトを採用し、コンパクトなデザインを維持しつつ、親指と人差し指で自然に操作できるように設計されたという。
このほか、ウインカー機能は車線変更時に3回点滅または連続点滅を選択できる機能、急ブレーキ時にハザードランプを点灯させる緊急停止信号(ESS)、15秒後または150メートル走行後にウィンカーを自動消灯する機能などが加えられた。
ボディデザインも刷新され、最新トレーサー9シリーズよりも控えめながら洗練された顔立ちといったコンセプトは継承する。
参考までに、英国における価格はトレーサー7=8804ポンド(日本円換算約170万円・5/20現在)、トレーサー7 GT=1万104ポンド(約191万1000円)。同シリーズが日本に導入される可能性は低いだろうが、ちょうどいいクロスオーバーツアラーが欲しいというライダーにはなんとも魅力的に見えてしまう……。
YAMAHA TRACER 7[2025 EU model]
YAMAHA TRACER 7[2025 EU model]Redline
YAMAHA TRACER 7[2025 EU model]Midnight Black
YAMAHA TRACER 7 GT[2025 EU model]
YAMAHA TRACER 7 GT[2025 EU model]Icon Performance
YAMAHA TRACER 7 GT[2025 EU model]Tech Black
主要諸元■全長2135 全幅875 全高1330-1390【1425-1480】 軸距1495 シート高830-850【845-865】(各mm) 車重203kg【212kg】■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 689cc 73.4ps/8750rpm 6.9kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量18L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ※諸元は欧州仕様/【 】内はGT
TRACER 7 のディテール
TRACER 7 GT のディテール
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
2026モデルのモトクロッサーYZ450Fをベースに電動化 電動トライアルマシンの「TY-E」でFIMトライアル世界選手権EVクラスに参戦するなど、カーボンニュートラル達成に向けた取り組みにも積極的な[…]
MCショーで公開された「オフロードカスタマイズコンセプト」の回答か ヤマハは、今春に開催された大阪モーターサイクルショーにて「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のコンセプトモデルをサプライズ展示[…]
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたヤマハ「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
GT+にはY-AMTを標準装備 ヤマハは、今夏発売と予告していた新型「TRACER9 GT+ Y-AMT」を2025年5月28日に発売すると正式発表。今世代のトレーサー9 GTシリーズでモーターサイク[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型大型二輪 [401〜750cc])
TMAX生誕25周年! 特別装備満載の記念モデルが登場! ヤマハは、”オートマチックスポーツコミューター”という独自のジャンルを築き上げた「TMAX」の誕生25周年を記念し、特別仕様車「TMAX560[…]
欧州では価格未発表だが、北米では前年から200ドル増の9399ドルと発表 ヤマハは北米で新型「YZF-R7」を発表。欧州で発表された新型「R7」にモデルチェンジ内容は準じつつ、北米独自のカラーリングで[…]
スポーツライディングの登竜門へ、新たなる役割を得たR7が長足の進化 ミラノで開催中のEICMA 2025でヤマハの新型「YZF-R7(欧州名:R7)」が登場した。2026年から従来のワールドスーパース[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
人気記事ランキング(全体)
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
【ハイパーモタードV2/SP】史上最高のパワーと速さを身につけた新型ハイパーモタード 新型ハイパーモタードは、先代950からフルモデルチェンジがなされ、最新スペックのV2エンジン、そして新設計のモノコ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
最新の投稿記事(全体)
大自然の中で大型バイクにも試乗できる バイクの聖地阿蘇・産山村の大自然の中で、バイクイベント「UBUYAMA RIDE MEET」が開催される。 このイベントは、うぶやま未来ラボが主催し、『入場無料』[…]
大型ウイングレット装備とともに戦闘力を向上! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」シリーズの2026年モデルを発表。サーキットパフォーマンスと公道での実用性を両立するスーパースポーツがさらな[…]
シンプル操作で立体音響を楽しめる! オートバイ用インカム「MIDLAND」の日本総代理店・株式会社LINKSが、劇的な進化を遂げたニューモデル「BT R1 X (アールワンエックス)」を、2025年1[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
ツーリング中もファッションを楽しめる、デイトナのインナーが27%オフに! 本商品の最大の魅力は、「普段着をバイクウェアにする」という新しい選択肢を提供してくれることである。従来のプロテクター入りライデ[…]
- 1
- 2












































































