
我々ライダーの強い味方であるワークマンが、昨年に引き続き今年も東京モーターサイクルショーに出展! 新作のレインジャケットは待望の6L(!?)サイズを用意したほか、3シーズン目を迎えたペルチェベストはデバイスが3→5個へと大増量。定番のメッシュジャケットも大幅に進化するなど、新作の数々が来場者の目を惹き付けていたぞ!
●文:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:大屋雄一 ●外部リンク:ワークマン
もう文句は言わせない!? 黒の6LサイズをWEB限定で販売
イナレムプレミアム バッグイン レインジャケット。4900円。
昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大好評だったことから今シーズンも継続販売するとともに、新たに機能性を高めた「イナレムプレミアム バッグイン レインジャケット」を追加した。
耐水圧35,000mm、透湿度30,000g/㎡/24hというハイスペックな透湿防水生地はそのままに、後ろ身頃には新たにバッグイン機能をプラス。これは中央のファスナーを上げるとマチが大きく広がるギミックで、バックパックを背負った状態でも上から羽織れるのがポイントだ。他にも格納式フードやパッカブル機能、ベンチレーション、反射糸など、さまざまな工夫が盛り込まれている。
ショー会場ではブラック、モクグレー、ベージュの3色を展示するとともに、WEB限定販売となる6Lサイズを初公開。「昨年のTMCSでは、3Lまでしかないことを嘆かれていたお客様が多かったんですよ。それを受けて今年の新作は4Lまで展開するとともに、ブラックのみですが6Lを用意しました。使用する生地が多い分だけコストはかかっていますが、お値段はレギュラーサイズのS~4Lと同じ4900円です」と、ワークマンの担当者。欲しい人はすぐにでもワークマンのオンラインストアへGO!
「6Lサイズ」の表示を見て試着を申し出る来場者が多数見受けられた。
ペルチェベストはお値段据え置きのままデバイスを3→5個へ
ウィンドコア アイス×ヒーターペルチェベストPRO2。1万9800円。
電極の入れ替えによって冷却と温熱の両機能を持つペルチェ素子。これを利用した冷暖房服がワークウエア業界でトレンドになっている。2023年、ワークマンは初代ペルチェベストを発売したところ、競合他社よりも圧倒的に安い1万9800円という値段も手伝って即完売に。翌2024年は価格据え置きのままペルチェデバイスを1個から3個に増やし、バッテリー容量を初代の2倍に。そして3代目となる今年はデバイスをさらに2個追加して5個とし、バッテリーは容量をそのままにコンパクト化を図っている。しかも1万9800円という値段は初代から変わっておらず、この進化ぶりにはもう驚きしかない。
商品説明のPOP。右胸にあるダイヤルで後ろ身頃のペルチェデバイスの高さが調整可能となった。
前身頃に2個、後ろ身頃に3個、計5個までペルチェデバイスを増やした理由は、ミャンマー出張の多い社員の提案によるものだという。彼の地は日本よりも湿度が高いだけでなく、停電が日常茶飯事なのでエアコンが止まることもしばしばとか。そうした条件下では、ペルチェデバイスは多ければ多いほどありがたく、3代目の開発につながったとか。
スイッチは上がヒーターモード、下がアイスモードだ。バッテリーは付属品以外に手持ちのもの(5V 3A以上)を使うことが可能に。
ショー会場では、確実に入手したい人のための予約を受け付けていた。店頭での受け取りは4月中旬~下旬ごろとのこと。また、温調プレートの裏面にLEDを設けたスペシャルエディション(2万5000円、6月発売予定)も展示されていた。
スペシャルエディションは、ヒーターモードではLEDが赤く、アイスモードでは青く点灯。
ド定番のメッシュジャケット、待望のPUレザー仕様を追加
コーデュラユーロ 3Dメッシュジャケット。3900円。
ワークマンがライダー向けのメッシュジャケットを発売したのは2020年のこと。以来、毎年進化を続けており、最新の2025年モデルは3Dメッシュの素材が肉厚になったほか、PUレザーのF.レザーブラックが追加された。
同一コンセプトで開発されたメッシュパンツは、面ファスナーで高さが調整できるウエストパッドを追加したほか、裾部分のヒートガードには断熱材を挿入するなど、さらにライダー向けとして進化している。価格はメッシュジャケットと同じ3900円だ。
ライダー向けのメッシュグローブは780円からラインナップ
クッション&エアーメッシュグローブ。780円。
ロングセラーのクッション&エアーメッシュグローブは、シリコンプリントの形状を見直してグリップ力を高めるなどリニューアル。人差し指のパイルは高通気メッシュに変更された。
ハードクッショングローブ。980円。
ハードクッショングローブは、クッション&エアーメッシュグローブの上位モデルで、シリコンの面積を増やすとともに、微振動を軽減する肉厚な緩衝材を採用。この他に、本格的なプロテクターを採用したマイクロメッシュプロテクトグローブ(2500円)もラインナップしている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ワークマン)
最新モデルはペルチェデバイスが3個から5個へ 電極の入れ替えによって冷却と温熱の両機能を有するペルチェ素子。これを利用した冷暖房アイテムが人気を博している。ワークマンは2023年に初代となる「ウィンド[…]
涼しさの心臓部。それは「素材」と「構造」の魔法的組み合わせ うだるような暑さと、じっとりと肌にまとわりつく湿気。毎年繰り返されるこの季節に、多くの人が少しでも快適に過ごせる服を探し求めている。そんな中[…]
コーデュラ(R)ユーロ3Dメッシュジャケット:プロテクションと通気性を両立 ライダーの安全と快適を追求した一着。腕部分には耐摩耗性に優れたコーデュラ(R)素材を採用。万が一の転倒時にもダメージを軽減す[…]
インフレの今、価格破壊王のワークマンがまたやってくれた! 春から初夏にかけ、ツーリングのシーズンがやってきた。爽やかな空気を全身に浴びてのライディングは最高だ。しかし…この期間はジメジメ・シトシトの梅[…]
コラボモデルは継続販売、新作も生地は同スペックだ 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大好評だった[…]
最新の関連記事(バイク用品)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 男性の健康をサポートするために世界各地でライダーが集い、パレードランをしながら募金を呼びかけるチャリティイベント、DGR(The Distinguished[…]
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
フリュガンの展示会に行ってきました! どうも、2輪ジャーナリスト兼動画クリエイターの相京です。 フランスのバイク用品メーカー・フリュガンの展示会に行ってきました。 この日はゲストスピーカーとして呼んで[…]
価格はそのままで、バッテリー交換+メンテナンスサービスチケットが付属 株式会社サイン・ハウスは、オートバイ用インカム「B+COM」シリーズより、 「B+COM SB6XR(シングルUNIT)バッテリー[…]
3つのダブルガードシステムで雨をブロック!! ワイズギアの「YAR30 サイバーテックスII ダブルガードレインスーツ」は、バイクメーカーであるヤマハが作ったこだわりのレインウェアだ。 その特徴は、ま[…]
人気記事ランキング(全体)
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
青春名車録「元祖中型限定」(昭和51年) CB400FOUR(CB400フォア)は、CB350フォアをベースとしたリニューアルバージョンとして1974年12月(昭和49年)に発売。クラス唯一のSOHC[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
最新の投稿記事(全体)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 男性の健康をサポートするために世界各地でライダーが集い、パレードランをしながら募金を呼びかけるチャリティイベント、DGR(The Distinguished[…]
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
2022年モデル概要:赤フレームに白ボディが新鮮! 並列4気筒エンジンを搭載し、アグレッシブな「Sugomi」デザインと「エキサイティング&イージー」な走りがウリのZ900。KTRC(カワサキトラクシ[…]
当時を思わせながらも高次元のチューニング ◆TESTER/丸山 浩:ご存知ヤングマシンのメインテスター。ヨシムラの技術力がフルに注がれた空冷4発の完成度にホレボレ。「この味、若い子にも経験してほしい![…]
メッキのプロが開発したクロームメッキ専用品!! 鉄素材のさまざまな表面処理の中で光沢や質感、高級感のいずれにおいても秀でているのがクロームメッキだ。しかしながら近年では、メッキ工程で使用される六価クロ[…]
- 1
- 2