
マットモーターサイクルズジャパン(総輸入発売元:ピーシーアイ株式会社)は、国内限定20台の特別仕様車「BENNYʼS.LTD.×JAPAN MUSHMAN 250」を2025年2月14日に販売開始した。空冷単気筒エンジンを搭載し、特別なカモフラージュ柄“Benny Mei-Sai”を採用する。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:マットモーターサイクルズジャパン
その名も「Mei-Sai(迷彩)」の特別カラーを採用
マットモーターサイクルズジャパンは、軽二輪スクランブラーの「MUSHMAN 250」をベースとした特別仕様車「BENNYʼS.LTD.×JAPAN MUSHMAN 250」を2025年2月14日より販売開始した。
容量14Lの燃料タンク上面にはキャリアをマウント。
この車名はマットモーターサイクルズ(MUTT Motorcycles)の創設者の1人であるカスタムビルダー「Benny Thomas(ベニー トーマス)」に由来するもので、MUTTの通常ラインナップにはない新たなコンセプトとペイントスキームのカモフラージュカラー” Benny Mei-Sai ”を採用。さらにハンドルクラウンには専用ロゴ入りのステッカーを貼付している。
ベースモデルになったMUSHMAN 250は、低重心な車体に前後18インチのワイヤースポークホイール×ブロックタイヤを採用し、容量14Lの燃料タンクを採用したスクランブラー。アップフェンダーや金属製スキッドプレート、燃料タンクキャリアなどがヘビーデューティな使い勝手をイメージさせる。。
エンジンは空冷単気筒で、燃料供給はFIを採用。ステンレスパイプ製のフェンダーブラケットや最新のLEDヘッドライト、細身のFlexi-LEDミニウインカーといった気分を高めるディテールも見どころだ。
特別仕様車ながら、価格はベースモデルと同じ74万9100円。導入されるのは全国限定わずか20台というので、興味のある方は早めの問い合わせを。
MUTT Motorcycles BENNYʼS.LTD.×JAPAN MUSHMAN 250
主要諸元■全長2060 全幅760 全高1150 軸距─ シート高810(各mm) 車重130kg■空冷4ストローク単気筒SOHC 249cc 17.2ps 1.83kg-m 変速機5段 燃料タンク容量14L ●価格:74万9100円 ●発売日:2025年2月14日
MUTT Motorcycles BENNYʼS.LTD.×JAPAN MUSHMAN 250
MUTT Motorcycles BENNYʼS.LTD.×JAPAN MUSHMAN 250
MUTT Motorcycles BENNYʼS.LTD.×JAPAN MUSHMAN 250
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(マットモーターサイクルズ)
DRK-01 250CC CANDY RED/WHITE SAND 英国発、個性的なスタイルで注目を集めるマットモーターサイクルズが展開する「DRK-01」シリーズに、新たな魅力を加える限定カラーモデ[…]
タンクのカラーは“Benny Yellow Special” マットモーターサイクルズジャパンは、軽二輪ロードスターの「GT-SR 250」をベースとした特別仕様車「BENNYʼS.LTD.×JAPA[…]
水冷単気筒エンジン+倒立フロントフォークを採用! 英国マットモーターサイクルを取り扱うピーシーアイは、新型車「DRK-01」を2024年6月28日に販売開始すると発表した。すでに4月18日には受注開始[…]
水冷単気筒エンジン+倒立フロントフォークを採用! 英国マットモーターサイクルを取り扱うピーシーアイは、新型車「DRK-01」を2024年4月18日に発売した。じっさいに車両が販売店に届くのは6月下旬予[…]
250ccクラスのラインナップをアップデート 英国マットモーターサイクルズを取り扱うピーシーアイは、ニューモデル×2機種を国内新規導入するほか、既存3機種についてもニューカラーを追加して発売すると発表[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc] | 新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
日本でも人気、コンパクトな車体と味わい深いエンジンの軽二輪モデル カワサキは欧州において、日本でいう軽二輪のレトロバイク「W230」と「メグロS1」の2026年モデルを発表した。注目はW230のニュー[…]
欧州で国内導入が明らかになったCL250の2025年モデル CL250の2025年モデルについて、国内導入が明かされたのは2024年11月のこと。フレームを共有するシリーズの長兄モデル「レブル500」[…]
燃料タンクには昭和のヤマハ車を彷彿とさせるライン ヤマハはインドネシアで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」に新色のメタリックブラウンオーセン[…]
タンクのカラーは“Benny Yellow Special” マットモーターサイクルズジャパンは、軽二輪ロードスターの「GT-SR 250」をベースとした特別仕様車「BENNYʼS.LTD.×JAPA[…]
深みのあるブルーにゴールドのラインとロゴ ヤマハはタイで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」に新色のダークネイビーブルーを追加発表。従来のマッ[…]
人気記事ランキング(全体)
新たな時代の「角Z」:スタイルと操案の狭間で揺れたZ1-Rの人気 Z1からZ1000までリファインを重ねて完成度を高めた“丸Z”だが、1970年代後半にはスズキのGS750/1000のようなライバル車[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
フレームまで変わるモデルチェンジ、かつリヤキャリアを新装備してたったの+6600円 スズキは、グローバルで先行発表されていた新型「アドレス125」の国内導入を正式発表。基本スタイリングは継承しながら、[…]
最新の投稿記事(全体)
日本では400だが、グローバルでは500(451ccエンジン)のエリミネーター 欧州でエリミネーター500/SEに新色が登場した。日本仕様でプラザエディションとしてラインナップされる『メタリックインペ[…]
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
メーカー自体が存在しない絶版車のメンテやレストアは難しい 日本のバイクメーカーは今でこそ4社に集約されていますが、1950年代には大小含めて数十社のメーカーが林立していました。第二次世界大戦で疲弊した[…]
- 1
- 2