カワサキの新型1100も国内初お披露目

【あるぞ隠し玉!!】東京・大阪モーターサイクルショー「ホンダ電動ターボV3」「YZF-R9」「DR-Z4S」など出展モデルが判明!

2025年2月4日、「東京・大阪モーターサイクルショープレスカンファレンス」が行われ、国内4メーカーをはじめとした出展者の出展予定モデルが明らかになった。さらに、どうやら隠し玉も用意されているようだ。本記事では国内4メーカーの出展予定と東京・大阪モーターサイクルショーの開催概要をお伝えしたい。


●文:ヤングマシン編集部

さとみ(すとぷり)がアンバサダーに就任!

日本二輪車普及安全協会は、2025年3月かいさいの「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」および「第52回 東京モーターサイクルショー」の開催概要を発表するプレスカンファレンスを行った。この中で、両モーターサイクルショーに共通するメインテーマとして「いいね、バイク」を掲げ、大阪のサブテーマには「バイク&ピース」、東京には「バイクって、想像以上だ」を設定。ベテラン層から若年エントリー層まで楽しめるイベント紺テンスを企画、実施するとした。

また、今回両モーターサイクルショーの連動強化とともに、若年層へのアプローチを図るため、動画配信サイトを中心にさまざまな活動を行う2.5次元アイドルグループ「すとぷり」のメンバーであり、現在バイクの免許取得を目標に掲げている「さとみ」を両モーターサイクルショーのアンバサダーに任命。後日予定の両モーターサイクルショーのテーマソングを担当するほか、会場ではスタンプラリーブースを設置し、スタンプラリー完遂者には限定のオリジナルショッパーを配布する。

さとみ(すとぷり)がアンバサダーに就任!

ホンダは電動過給機付きV型3気筒エンジン、CB750ホーネット、レブル250 Eクラッチなどを展示

ホンダは、昨秋のEICMAで世界初公開した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」のコンセプトモデルを参考出品するほか、市販予定車として「CUV e:」(正式には未発表)、そして国内モデルを正式発表したばかりの「CB750ホーネット」、「レブル250 Eクラッチ」、発売したばかりの「CB1000ホーネット」を展示予定だ。

中でも注目はV型3気筒で、すでに走れる車両が存在し、ホンダの二輪事業本部長も自身で「乗った」と証言するなど、日増しに注目度が高まっている。ヤングマシンではスーパースポーツの市販車を熱望するとともにVFR800Fの後継モデルも予想しているが、まずはプロトタイプのエンジンをその目で確かめてほしい。

また、750/1000ホーネットやレブル250 Eクラッチなどは跨り可能な機種もあるはず。例年ホンダは多くの跨り可能な車両を展示しているので、こちらも楽しみだ。

電動過給機付きV型3気筒エンジン(コンセプトモデル)

HONDA REBEL 250 S Edition E-Clutch[2025 model]パールカデットグレー

HONDA CB750 HORNET[2025 model]デジタルシルバーメタリック

HONDA CB1000 HORNET SP[2025 model]マットバリスティックブラックメタリック

HONDA CUV e:[2025 EU model]

ヤマハは発売予定車両のほか隠し玉を示唆

ヤマハの出展モデルは、春以降発売予定としている「YZF-R9」、夏以降発売予定としている「トレーサー9 GT+」、プレスカンファレンスと同日に正式発表された「MT-07 Y-AMT」などのほか、国内初お披露目モデルも予定しているという。

これが何になるかは不明だが、YZF-R125やMT-125、XSR125らと同じVVA水冷単気筒エンジンを搭載したオフロードモデルではという噂も。これに関してはさらなる情報収集に努めたい。

このほか、2024-2025年モデルの跨り可能な展示などもあるはずだ。

YAMAHA R9[2025 EU model]Icon Blue

YAMAHA TRACER 9 GT+[2025 EU model]Cobalt Blue

YAMAHA MT-07 Y-AMT[2025 model]マットライトグレーメタリック4

「スズキオシフェス」をテーマにスズキ推しを増やす!

スズキはカンファレンスと同日に、いち早くプレスリリースを発行。特設サイトも公開した。今回のスズキブースは「スズキオシフェス」を出展テーマとし、多くのライダーを「スズキ推し」するべくブースを展開するという。また、例年に比べてスペースを拡大した物販エリアでは、定番のスズキグッズに加え、スズキの推し活をより充実させる「スズキオシ」グッズを販売する。

展示車両は、昨秋のEICMA2024で発表した新型「DR-Z4S」「DR-Z4SM」の海外仕様モデルや原付一種の折り畳み電動モペッド「e-PO」を参考出品予定としており、国内市販化への期待を煽る内容になっている。このほか「Hayabusa」や「Vストロームシリーズ」、「GSX-Sシリーズ」を中心に幅広いラインナップとし、跨り可能な車両も用意される。

SUZUKI DR-Z4S[2025 EU model]Champion Yellow No. 2 / Solid Special White No. 2

SUZUKI DR-Z4SM[2025 EU model]Sky Gray (Q1T)

SUZUKI e-PO[公道走行調査用車両]

スズキブース イメージ

カワサキはニューモデル×3機種やビモータを展示

カワサキは、国内モデル未発表の「ニンジャ1100SX/SE」、「ヴェルシス1100 SE」、「Z900 SE」の3機種を展示予定。ニンジャ1100SXはスタンダードとSEの2バリエーション、ヴェルシス1100およびZ900はSEのみを展示する模様で、後日登場が予想される国内モデルのラインナップが同様になるのかも注目だ。

また、bimotaモデルはスーパーバイク世界選手権のシーズンオフテストで絶好調が伝えられるスーパースポーツモデル「KB998 Rimini」、ハブセンターステアを持つアドベンチャースポーツ「Tesi H2 TERA」、プレミアムな4気筒ネイキッド「KB4RC」の3機種が展示される。

このほか、プラザコーナーが接地され、アパレルの展示/販売も行われる。

KAWASAKI Ninja 1100SX SE[2025 EU model]Emerald Blazed Green / Metallic Diablo Black

KAWASAKI VERSYS 1100 S[2025 EU model]Metallic Graphite Gray / Metallic Diablo Black

KAWASAKI Z900[2025 EU model]Metallic Moondust Gray / Metallic Spark Black / Candy Lime Green (GN1)

bimota KB998 Rimini

bimota Tesi H2 TERA

bimota KB4RC

第41回 大阪モーターサイクルショー2025 開催概要

会期:2025年3月21日(金)~3月23日(日) 10時~17時 一般公開
会場:インテックス大阪 1号館/2号館/屋外展示場
出展者数:139者(2025年2月4日現在)
主催:日本二輪車普及安全協会
入場料:【前売】一般2200円(U22割=1800円/U22ペア割=3000円)
    【当日】一般2600円(U22割=2100円/U22ペア割=3600円)
     ※U22割は18~22歳対象 ※高校生以下、障碍者の方は無料

第52回 東京モーターサイクルショー 開催概要

会期:2025年3月28日(金)~3月30日(日)
   3月28日=10時~13時 特別公開(第8ホールのみ一般公開)
   3月29日=10時~18時 一般公開
   3月30日=10時~17時 一般公開
会場:東京ビッグサイト 第1/第2/第3/第8ホール
出展者数:180者(2025年2月4日現在)
主催:日本二輪車普及安全協会
入場料:【前売】大人券2200円/ペア券4000円/アンダー22割券1400円
    【当日】大人券2600円
     ※高校生以下は無料 ※障碍者の方は本人と介護の方1名まで無料

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。