
2024年11月のEICMAで驚きとともに公開されたホンダの新V型3気筒エンジン。じつは2003年にも開発の噂があったのだ。2ストローク×4ストロークのハイブリットということで、業界は騒然となったが、2024年12月現在でもまったく音沙汰ナシ! 当時の担当者によれば、「出るって言ってたんだけどなァ」とのことだったが…。ホンダは「すでにエンジンを完成させた」と、ヤングマシン2003年1月号で初披露された情報をプレイバック! ※記事内容は公開当時の情報に準拠
●文:ヤングマシン編集部
2&4ストロークハイブリッドV3は実質4ストロークV4と同効率!
数々の伝説を残してきたNSR500が2001年シーズンで最後の年を迎えた。これで2ストローク全盛に完全な終止符が打たれたわけだ。対する4ストロークのRC211Vは、2002年のデビューイヤーにチャンピオンを獲得。翌シーズンからは、サテライトチームに大量7台もの供給をスタートさせる。まさに4ストローク時代の幕開けとなった。
しかし、まだまだ2ストロークは終わっていなかった。本誌は、RCV大活躍の舞台裏でホンダが特殊なV3エンジンを完成させたとの極秘情報をキャッチ! なんとそれは、2ストロークと4ストロークを合体させたV3エンジンで、前2気筒が4ストローク、後1気筒が2ストロークという超変則的な設計になっているというのだ。この構成だと後1気筒はクランク1回転毎に1回爆発するので、実質的には4ストローク4気筒と同じ効果を発揮。高効率・省スペース型3気筒エンジンとなる。
前2気筒が4ストローク、後1気筒が2ストロークというV型3気筒エンジンの予想CG。
今までありそうでなかったこのエンジン、バイクに採用した場合のメリットは大きそうだ。エンジン幅を狭くできる上に、4ストローク4気筒より軽量でコンパクト、フロント荷重をより高く設定できることやリヤのスペースを確保しやすいことなど、いいことずくめ。だが、このCGのように既存の2ストロークをベースに考えると、まずありえない構成だ。では、一体どんなエンジンだというのか?
ただの2ストロークではない超ハイメカニズム採用
V3のヒントは、1989年の東京モーターショーにあった。2ストロークといえば混合ガソリンによるオイルミストや燃費という環境的な問題を抱えているが、1989年の東京モーターショーでトヨタとスバルが、そのネガを解消させるプロトエンジンを出展していた。
どうやらハイブリッドV3のヒントは、ここに隠されている気配だ。これらはクランクなど下回りは4ストロークのままで、シリンダーより上を2ストロークとした新発想のエンジン。もし、このアイディアを応用するのであれば、ハイブリッドエンジンも不可能ではない!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
春からの新生活&バイクライフを応援だ! YZF-R15/YZF-R125/MT125の3機種を対象としたこのキャンペーンは、3月1日(土)〜5月31日(土)の3ヶ月間に、キャンペーン協賛店で前記3機種[…]
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
ヤマハの基幹事業を歴任。プライベートでもバイク趣味人 3月25日付で新社長に就任する設楽氏は1962年生まれ。ヤマハ入社は1986年で、以来、国内の2輪営業や商品企画/事業計画/ブランド推進事業などを[…]
ライダースカフェで展示を実施 2021年から日本での販売をスタートしたサンダーモーターサイクルズは、ハーレーダビッドソンのカスタムビルダーとして知られ、イベントでも数多くの賞を獲得している車坂下(くる[…]
最新の関連記事(スクープ/未来予想)
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
カワサキUSAが予告動画を公開!!! カワサキUSAがXで『We Heard You. #2Stroke #GoodTimes #Kawasaki』なるポストを短い動画とともに投稿した。動画は「カワサ[…]
ホンダV型5気筒ついに市販化!! ついにこのニュースを掲載する日がやってきた。ホンダの市販V型5気筒が出る! 2002年7月号で「V型5気筒の市販は白紙の状態」と報じて以来、約2年の月日が流れた。そし[…]
ホンダV3 どうなる新型モトGPマシン 築き上げた栄光にしがみつくことなく、常に挑戦を続けるホンダ。デビュー初年度に圧倒的な強さで王座に輝いたRC211Vとて例外ではない。すでに次期エンジンを搭載した[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
- 1
- 2