![[ドゥカティ スクランブラー] 人気ネオクラシックに2025モデルと10周年特別仕様車登場](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
ドゥカティは、『ドゥカティワールドプレミア2025』の第3弾として「Scrambler Icon Dark(スクランブラーアイコンダーク)」と「Scrambler Full Throttle(スクランブラーフルスロットル)」、第4弾として「Scrambler Ducati 10° Anniversario Rizoma Edition(スクランブラー10°アニバーサリオ リゾマエディション)」を発表。スクランブラーシリーズをさらに拡充した。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●写真/外部リンク:ドゥカティジャパン
スクランブラー誕生10周年。スタンダードモデルと特別仕様車を発表
ドゥカティ スクランブラーは、2014年に登場したネオクラシックシリーズで、1960~1970年代に人気を博したモデルをモチーフとしたスポーツバイクだ。搭載するエンジンは、ドゥカティの伝統ともいえる空冷L型2気筒で、アップライトな乗車姿勢がもたらす気軽なライディングフィールを特徴としている。
2023年にモデルチェンジが行われて第2世代となったスクランブラーは、空冷エンジン単体で2.5kgを軽量化。ライドバイワイヤを採用するとともにエンジンマッピングも最適化し、「スポーツ」と「ロード」のライディングモードを採用した。さらに電子制御デバイスも進化し、ABSはコーナリング対応となったほか、トラクションコントロールは介入度を4段階に設定可能となった。また、クイックシフターに対応可能となっている(一部モデルは標準装備)。
【DUCATI Scrambler Icon Dark / Full Throttle / 10° Anniversario Rizoma Edition】主要諸元■全長─ 全幅─ 全高─ 軸距1449 シート高795(各mm) 車重176kg■空冷4ストロークL型2気筒OHC2バルブ 803cc 73ps/8250rpm 6.7kg-m/7000rpm 変速機6段 燃料タンク容量14.5L■タイヤサイズF=110/80R18 R=180/55R17 ●価格:未定 ●色 つや消し黒[黒×銅]〈白×黒×銅〉 ●国内発売日:未定 ※[]内はFull Throttle ※〈〉内は10° Anniversario Rizoma Edition ※画像はICON DARK
メーターは4.3インチフルカラー液晶ディスプレイとなり、コネクテッド機能を装備。スマートフォンと連携することも可能。また、灯火類はフルLEDとなり、DRL(デイタイムランニングライト)も装備。さらに、シート下にはUSBソケットを備えている。
フレームなどをはじめとするシャーシの改良により、全体で4.5kgの軽量化を達成したスクランブラーは、795mmという低いシート高と相まってさらにフレンドリーでエキサイティングな走行特性を得た。
そして、スクランブラー誕生10周年を迎えた2024年、ドゥカティは3台の2025モデルを発表した。1台ずつその特徴を見ていこう。
スクランブラー アイコンダーク
「スクランブラー アイコンダーク」は、シリーズのスタンダードとなるアイコンの外装パーツ(フロントフェンダー/燃料タンクカバー/ヘッドライトカバー/ラジエーターサイドカバー/アンダーシートサイドカバーなど)をブラックアウトすることで、スクランブラーが本来的に持つスタイルとディテールを引き立てる。
前後ホイールはアルミキャストで、デザインはシャープなY字7本スポーク。未舗装路も安心して走れるブロックパターンのタイヤ・ピレリ製MT60RSを装着する。車体色はマットブラック(つや消し黒)のみ。
スクランブラー フルスロットル
『スクランブラー フルスロットル』は、フラットトラックスタイルを強調するエクステリアが特徴だ。車体色はブラックをベースとして、前後ホイールや燃料タンクカバーにブロンズを使い、深みのあるカラーリング(ヘリテイジライブリー)とした。また、サイドカバーにあしらった「62」のゼッケンプレートは、ドゥカティのレーシングスピリッツを表している。ちなみにこの数字は、初代スクランブラーが登場した1962年にちなんだものだ。
クロスセクションハンドルバーを装備したことで、ハンドルグリップ位置はアイコンと比較するとやや低めとなる。クイックシフターを標準装備するほか、サイレンサーはテルミニョーニ製が装着される。また、エンジン下部にはサンプガード(スキッドプレート)を装備し、レーサームードを深めている。
スクランブラー10°アニヴェルサリオ リゾマエディション
「スクランブラー10°アニヴェルサリオ リゾマエディション」は、独創性と高品質なパーツを製作するリゾマとコラボレートした、スクランブラー10周年記念特別仕様車だ。
最大の特徴は、美しいメタルローズのアルミパーツをふんだんに盛り込んだことで、ホワイトとブラックのモノトーンボディをキャンバスとして強烈なアクセントと大胆なエレガントをもたらした(車体色名はストーンホワイト×メタルローズ)。
メタルローズのアルミパーツは、メーター媒材/エアクリーナーカバー/タイミングベルトカバー/左右のエンジンカバー/フットペグにあしらわれ、スクランブラードゥカティのディテールを彩る。
そのほか、ブラック塗装されたエキゾーストパイプ+ヒートガード/バーエンドミラー/やや低めのグリップ位置となる可変式ハンドルバーを装備。クイックシフターも備えている。10°アニバーサリオ リゾマエディションは、500台限定生産となる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ドゥカティ)
ドゥカティ初の単気筒モタードモデル モタードモデルといえば、通常はオフ車の派生モデルとして作られるが、この「ハイパーモタード698モノ」は、ロードスポーツキャラに100%振りきって、車体剛性も高めに設[…]
走行&レクチャーを1日繰り返す 上のメインカットは、イタリア人講師のリビオ・ベローナさんを追いかける筆者と、その走りを後ろから観察する元世界GP250ccクラスチャンピオン・原田哲也さん。コースはMo[…]
イベントが盛りだくさん! ドゥカティオーナーであるドゥカティストや、ドゥカティファンを対象としたお祭り『DUCATI DAY』が2025年も開催された。 会場である千葉県木更津市にあるポルシェ・エクス[…]
予選はCBR1000RR-RとCBR600RRがトップタイムだったが…… 今年のマン島は、予選ウィークがはじまった5月26日から雨が降らない日が一日もない、悪天候に見舞われた。そのため予選はことごとく[…]
豊富な在庫に自信アリ。探しているモデルがきっと見つかる店 ドゥカティ大阪ノースは、もともとドゥカティ名神尼崎店として兵庫県で営業していたが、7年前に現在店舗がある大阪府箕面市へ場所を移し、店舗を全面リ[…]
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
2025年モデル概要:インパクト大なシリーズ初カラー カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載。360度クランクによる鼓動感や等間隔爆発ならではの整ったエ[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
GB350に初のツートーン、GB350Sの燃料タンクにはストライプ採用カラーも ホンダ「GB350」「GB350S」マイナーチェンジ。2023年に最新排出ガス規制に適合して以来のイヤーモデル更新だ。2[…]
グローバル展開では『500cc』のほうが有利になる地域も ホンダ「GB350」シリーズといえば、直近ではクラシカル要素を強化したGB350Cも新登場し、走りのフィーリングまで変えてくるこだわりっぷりが[…]
人気記事ランキング(全体)
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
青春名車録「元祖中型限定」(昭和51年) CB400FOUR(CB400フォア)は、CB350フォアをベースとしたリニューアルバージョンとして1974年12月(昭和49年)に発売。クラス唯一のSOHC[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
最新の投稿記事(全体)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 男性の健康をサポートするために世界各地でライダーが集い、パレードランをしながら募金を呼びかけるチャリティイベント、DGR(The Distinguished[…]
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
2022年モデル概要:赤フレームに白ボディが新鮮! 並列4気筒エンジンを搭載し、アグレッシブな「Sugomi」デザインと「エキサイティング&イージー」な走りがウリのZ900。KTRC(カワサキトラクシ[…]
当時を思わせながらも高次元のチューニング ◆TESTER/丸山 浩:ご存知ヤングマシンのメインテスター。ヨシムラの技術力がフルに注がれた空冷4発の完成度にホレボレ。「この味、若い子にも経験してほしい![…]
メッキのプロが開発したクロームメッキ専用品!! 鉄素材のさまざまな表面処理の中で光沢や質感、高級感のいずれにおいても秀でているのがクロームメッキだ。しかしながら近年では、メッキ工程で使用される六価クロ[…]
- 1
- 2