ライダーの命を守るために重要な役割を果たすヘルメット。選ぶ際に着目したい要件は、安全性/快適性/防風性/着脱性/軽量性の5つで、これらの性能と各ヘルメット固有の特徴を比較することで、適した用途を導き出せます。現在、一般公道向けの主流であるフルフェイス型/ジェット型/システム型/アドベンチャー型は、それぞれ異なる特徴を持っていますが、それぞれどのようなメリット/デメリットがあるのでしょうか?
●文:ピーコックブルー(ヤングマシン編集部)
4タイプの特徴/メリット/デメリット
フルフェイス型
・安全性:★★★
・快適性:★☆☆
・防風性:★★★
・着脱性:★☆☆
・軽量性:★★☆
顔全体が覆われるフルフェイス型は、安全性が高く、車種/用途を問わず幅広く使用されるヘルメットです。しかし、高い防風性を備える代わりに通気性では劣り、寒い時期の快適性は高いものの、気温が高い時期は内部が蒸れやすい欠点があります。
着脱のしにくさに加え、視野の狭さを嫌う人もいますが、総合性能の高さではフルフェイス型が随一と言えるでしょう。また、エアベンチレーター付きの製品なら通気性の悪さを緩和できます。
ジェット型
・安全性:★☆☆
・快適性:★★★
・防風性:★☆☆
・着脱性:★★★
・軽量性:★★★
ジェット型は、アゴ部を保護するチンガードがない代わりに、シールドが顔全体を覆う構造のヘルメットです。
広い視野が確保でき、軽量なうえヘルメットをしたまま飲食ができる点は、ツーリング時の大きなメリット。また、着脱時に内装が顔に触れないためメイクが落ちにくく、なかにはメガネをつけたまま装着できるヘルメットもあります。
ただし、チンガードがないことで事故の際に顔にケガを負う危険性があり、下側から風が巻き込むため、通気性はよいものの防風性/防寒性は低い欠点があります。
システム型
・安全性:★★☆
・快適性:★★☆
・防風性:★★☆
・着脱性:★★☆
・軽量性:★☆☆
システム型は、シールドと一体化したチンガードが備わることで、フルフェイス型の安全性/防風性とジェット型の快適性/着脱性を兼ね備えたヘルメットです。
フリップアップ型/着脱型の2種類があり、フリップアップ型はシールドを開けるだけでジェット型に早変わりし、着脱型はチンガードの着脱に手間がかかるため、季節によってフルフェイス型とジェット型を使い分ける人に向いています。
なお唯一の欠点は、部品点数が多くなることでヘルメットが重くなる点。ただし、軽量なモデルはフルフェイス並みの重量に抑えられています。
アドベンチャー(ADV)型
・安全性:★★★
・快適性:★☆☆
・防風性:★★★
・着脱性:★☆☆
・軽量性:★★☆
ADV型は、ゴーグル着用を前提としたオフロードヘルメットにシールドを装着したヘルメットです。ゴーグルをつけてオフロードヘルメットとしても使用でき、オン/オフロードの両方で使えることから「デュアルパーパスヘルメット」とも呼ばれます。
基本的な特性はフルフェイスと同様ですが、飛来する砂や石から目のまわりを保護するバイザーが備わる点と、呼吸のしやすさを確保するため前方に伸びた形状のチンガードが特徴です。ただし高速走行時の空気抵抗低減のために、本格的なオフロードヘルメットに比べてバイザーはやや短めになっています。
オンロードバイクとオフロードバイクの2台持ちをしている人にとっては、ひとつのヘルメットで済ませられる点もメリットと言えるでしょう。
用途にベストなヘルメットはコレ! サイズ選びとアゴ紐の締め具合もしっかりと
各ヘルメットが持つ利点を最大化しつつ欠点を最小化できる用途は、以下の組み合わせになります。
- フルフェイス型:オンロードサーキット/スポーツ走行
- ジェット型:街乗り
- システム型:ツーリング
- ADV型:林道/オフロード
もちろん、ヘルメットを使用するシーンに特別なルールが定められているわけではないため、見た目の好みで選んでも問題ありません。しかし、主体とする用途に適したヘルメットを選ぶことで、より快適な移動ができるようになります。
またヘルメット選びの際、タイプ選び以上に大切なのがサイズ選び。
どれだけ用途にベストマッチしたヘルメットでも、サイズが合わないと疲労の原因になったり、風圧/衝撃でズレたり外れるなどして危険を招いてしまうので、ヘルメットサイズはやや窮屈に感じるぐらいの大きさがベストです。
さらに、どれだけジャストフィットするヘルメットであっても、アゴ紐がしっかり締まっていなければ事故の際に抜けてしまい、ヘルメットの役目を果たせません。アゴと紐の間に指が接しながら1〜2本入る程度を目安にして、確実に締めるよう心がけましょう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヘルメット)
1990年代初めに現在まで続くシリーズモデルが続々と誕生 また、1990年代初めには四輪用ヘルメット・X-Fourを発売し、同時に何人ものFIドライバーとも契約を交わす。アラン・プロスト、ジャン・アレ[…]
旅館の一室でFRP製ヘルメットを手探りで作り始めた 東京・新橋で経営していた旅館の一室で、創業者の鎌田栄太郎がFRP製ヘルメットの製作をはじめたのが今日のSHOEIのはじまりだ。 その旅館はホンダの社[…]
アーミーテイストのカラーリングとダークなグラフィックのレプリカモデル マーベリック・ビニャーレス選手は、スペイン出身のライダーで、2015年にMotoGPへ昇格して以来、スズキ、ヤマハ、アプリリアを乗[…]
世界的に有名なカスタムビルダー『46works』とのコラボレーションモデル 『46works』は、主にヨーロッパの旧車をモチーフとした独自性あふれるカスタムマシンを製作するブランドで、その手腕とデザイ[…]
バイクのスピード感をイメージさせる象徴的なグラフィックモデル登場 ネオテック3のグラフィックモデル第3弾となるアンセムは、バイクを走らせているときに感じる風を思わせる、スピード感ある模様が特徴だ。ブラ[…]
人気記事ランキング(全体)
ファンバイクは”個性”重視。けっこう選びやすい ホンダの125ccには本格スポーツのCB125Rがあるし、原付二種まで範囲を広げたらクロスカブ110も入ってくるし、スクーターやビジネス車(公道走行、一[…]
いい加減さがいい塩梅!? ダートで遊べるPG‐1 「個人車両なので頼むから無理はしてくれるな…」という編集担当の目を盗んでダートセクションにPG -1を連れ込んでみたら、これが何だか楽しくて仕方ない([…]
ホンダは欧州で「GB350S」を発表。欧州では久々に『GB』の名が復活することになる。 標準モデルのGB350に対し、ややスポーティなアレンジがなされたGB350Sは、日本などでGB350S、最初に登[…]
早くも番外編、2017年の東京モーターショーで同時公開された3台のカスタマイズモデルだ! 2017年10月25日、東京モーターショーでZ900RSが世界初公開されると同時に、Z900RSカスタムプロジ[…]
全ての個体にシリアルナンバー入り カワサキドイツの設立50周年を記念した特別モデルが登場した。1975年にカワサキドイツが設立されてから間もなく50周年を迎えるが、すでに2025年モデルとして登場して[…]
最新の投稿記事(全体)
前輪荷重多めでスポーティーなPG-1 ヤマハPG-1の現地向けプロモーションビデオは、往年のスズキ バンバンやドゥカティ スクランブラーシリーズを連想させる、アクティブ&ポップなテイストで構成されてい[…]
【ドライバー:谷田貝洋暁】本誌ハンターカブ実験担当として渡河性能実験に続き、今回のサイドカーでの高速道路走行実験にも抜擢されたフリーライター。無理/無茶/無謀の3ない運動の旗手。 【パッセンジャー:難[…]
深みのあるブルーにゴールドのラインとロゴ ヤマハはタイで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」に新色のダークネイビーブルーを追加発表。従来のマッ[…]
様々な使い方や乗り方に応える懐の深さが魅力 2024年上半期、400ccクラスの販売台数でGB350をしのぎトップに躍り出たのがエリミネーターだ。それどころか、大型バイクを含めた車検付クラスでもZ90[…]
Honda & MAAN Motocicli Audaci presentano il “SuperCub 125X” 生産モデルから大幅に逸脱しない設計……だけど雰囲気は一変! 日本でも好評[…]
- 1
- 2