
2025年4月13日に開幕する「2025年日本国際博覧会(大阪万博)」。さまざまな催しや出展が行われる同イベントのうち、計12社が展示を行う最大級のパビリオン「未来の都市」の概要が発表された。ここでカワサキが発表する「2050年を想定したパーソナル水素モビリティ」が、何やら“エクストリーム”なヤツらしいのだ!!
●文:ヤングマシン編集部(マツ) ●外部リンク:2025年 日本国際博覧会「未来の都市」パビリオン
自動運転な世の中でも“ファントゥライド”を問う!
【パビリオン「未来の都市」外観イメージ】 ●提供:2025 年日本国際博覧会協会(画像は開発中のイメージです)
大阪万博で公開される“未来の都市”は「ソサエティ5.0が目指す未来の都市」を体験できるというパビリオン。全長150mにも及ぶ建屋は会場最大の規模で、つまりは大阪万博の中心的存在となるものだ。このパビリオンでは12の企業・団体が未来都市を提唱する出展を行うが、その中で「交通・モビリティ」を担当しているのがカワサキ(川崎重工)だ。
今回はカワサキブース全体の「移動本能」というテーマや出展物の概要が発表されたが、注目したいのは“コンセプト01”と名付けられたコンセプト車。外観などは一切明かされなかったものの「カワサキのモーターサイクルが持つファントゥライドを大切にした、ソサエティ5.0時代にふさわしい新感覚のパーソナルモビリティ」と説明されており、水素エネルギーが当たり前となる2050年ごろをイメージした車両になるという。
このコンセプトモデルの詳細は今後、万博の開幕に向けて小出しにされていくが、どうやら道なき道を踏破するような、エクストリームな楽しみ方を今よりずっと安全に楽しめるモビリティとなる模様。リアルと情報空間が密接につながり、安全性が担保しやすくなるソサエティ5.0時代ならではの提案を目指しているようだ。
担当者によると「自動運転が当たり前の世の中になっても、カワサキのパーソナルモビリティは“ファントゥライド”が大前提。そこに技術革新で付加価値を付けていく。たとえば、既存モビリティでは絶対に行けないような場所にも安全に到達できるような…」とのこと。ちなみに鈴鹿8耐でデモランした水素エンジン車とはまったく違うものだそう。
ちなみにこのコンセプト01、乗車定員は2人で、数多くのカワサキ2輪に関わってきた“レジェンド”なデザイナーが関与しているらしい。それってもう、バイクかそれに近いものと言ってもいいですよね…というわけで、ヤングマシンは大阪万博で「2050年式のカワサキ・エクストリーム水素バイク」が見られると勝手に断定してしまいます!
カワサキブースのテーマは「移動本能」。人には移動することの喜びが遺伝子レベルで、つまり本能的に組み込まれている…というのがその意図するところ。ちなみにカワサキは未来の公共交通機関を想定した「コンセプト02」というマスモビリティも展示予定。こちらも水素エネルギーを利用しつつ「陸・海・空を知る、カワサキならではの交通システムの提案」になるとのことだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(イベント)
伝説のライダー、フレディ・スペンサー氏が来場! 熊本製作所で開催される、 ホームカミング。ホンダライダーにとっては、ホンダ車がつくられた いわば故郷(=ホーム)に帰ってくる、年に一度のスペシャルなイベ[…]
走って、摘んで、味わう極上のリトリート 「The STAY」を含む「千年オリーブテラス for your wellness」は、”千年生きるオリーブのすごい力を取り入れる”をコンセプトとした、宿泊・滞[…]
白バイ・ポケバイ展示とタイヤ安全点検で安全意識をレベルアップだ! このイベントの核となるのは、クルマ・バイク・自転車それぞれの交通安全知識の啓発だ。 とくに我々ライダーが注目すべきは、「バイク」のセク[…]
人気ゲストのステージは見逃せない! イベントの目玉は、やはり豪華ゲストによるステージ。元SKE48でモータースポーツ界でも活躍するタレント、梅本まどかさんと、三重県伊勢市出身の人気インフルエンサー、M[…]
元世界王者・魔裟斗もハーレーを通じてみんなとつながった! 「すれ違いざまに手を振り合ったりするなど、ハーレー乗りたちとすれ違うと(面識がなくても)仲間意識があるんですよね」と、集まったライダーたちに話[…]
人気記事ランキング(全体)
新設計の4気筒・502ccエンジンにEクラッチを搭載! ホンダは、中国で開催中の重慶モーターサイクルショーにて新型モデル「CB500スーパーフォア(CB500 SUPER FOUR)」を世界初公開した[…]
レースで勝つために進化を重ねたトップパフォーマー 「GSX-Rの40年」ではまず、”アルミフレーム+カウリング+4スト最強水冷4気筒”のGSX-R(400)を紹介。 1980年代初頭に始まった空前のバ[…]
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
ダークカラーに往年のオマージュカラーを乗せて 特別仕様車の製作を定期的に行うカブハウスは、1970年代のダックスをオマージュしたような限定仕様「DAX Royal Limited Edition」を発[…]
国産4社の400cc4ストツインの系譜 排気量上限が400cc以下の普通2輪免許、一昔前の言葉で言うなら中型限定免許は、日本独自の制度である。もっとも欧州では大昔から、排気量が400cc前後のロードス[…]
最新の投稿記事(全体)
スペシャルパーツ武川 モーターバイク エアフローシートカバー ブラック Sサイズ スペシャルパーツ武川のエアフローシートカバーは、立体メッシュと伸縮メッシュを組み合わせた汎用シートカバーです。座面に細[…]
商品概要 デイトナ(Daytona)の「Dユニット バイク アクセサリー電源ユニット 4系統 D-UNIT 98830」は、最大4つのアクセサリーを個別に接続できる電源管理ユニットです。合計出力は約1[…]
MCショーで公開された「オフロードカスタマイズコンセプト」の回答か ヤマハは、今春に開催された大阪モーターサイクルショーにて「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のコンセプトモデルをサプライズ展示[…]
2025年 秋冬新作アパレルタブロイド を公開 株式会社カワサキモータースジャパンは、全国のカワサキプラザで取り扱うオリジナルアイテムが掲載された、2025年秋冬新作アパレルタブロイド「Kawasak[…]
高い安全性とMotoGPレベルの空力性能、快適性を実現 アルパインスターズは、2019年に発売したオフロード向けヘルメット「スーパーテックM10」に続き、オンロード向けのフルフェイスヘルメット「スーパ[…]