ヘルメットには、ライダーの命を守る重要な役割があります。そのため定期的な手入れは必要不可欠ですが、どのように行うのが適切なのでしょうか?
●文:ヤングマシン編集部(ピーコックブルー)
汚れたら/臭くなったら洗うのではなく、手入れは定期的に
近年は地球温暖化の影響もあり、真夏は35度以上の猛暑日が続くことも珍しくありません。とくにライダーは日光を直接体に受け続けることになるので、こまめな水分補給/冷却グッズを持参するなど、熱中症対策が必要不可欠です。
またライディング中に大量の汗をかくので、ヘルメット/プロテクターは定期的に手入れをしないと、ニオイの原因になります。プロテクターの場合は、手洗いで簡単に洗浄可能ですが、ヘルメットはひと手間かかります。ではどのように洗うのが正しいのでしょうか?
まず、ヘルメットは大きく分けて内装/外装/シールドの3つを洗う必要があります。
内装:汗とニオイをやっつける
まず内装に関しては、脱着式内装タイプであれば取り外して、手洗いをするかネットに入れて洗濯機にかけることも可能です。なるべく内装を傷めたくない人は、少し手間ですが手洗いで丁寧に行うのがオススメです。
固定式内装タイプの場合は、中性洗剤を含ませた布/タオルで、叩くように拭きます。それでも取れないこびりついた汚れは、ブラシ等でこするのが効果的です。外装も同様に中性洗剤/ヘルメットクリーナーを利用して、大まかな汚れを拭き取っていきます。
なお、内装の手入れを少しでも楽にしたいライダーは、インナーキャップを被るのがオススメです。インナーキャップとは、ヘルメットの下に着用する水泳帽のような帽子で、内装のスポンジ部分に汗を染み込ませない/髪型が崩れにくいなどのメリットがあります。
シールド:視界に影響するのでこまめな手入れを
シールドについては、汚れを放置してしまうとライディング中の視界が悪くなる可能性もあるので、こまめに手入れする必要があります。基本的には柔らかい布に中性洗剤を水で薄めたものを含ませて汚れを拭き取っていくのですが、汚れが溜まりやすい細かい部分は綿棒などを利用すると良いでしょう。
なお石油系有機用剤/家庭用洗剤(酸性やアルカリ性のもの)は浸透性があり、素材を劣化させてシールドが割れたり溶けたりする可能性があるので、かならず中性洗剤を使用しましょう。
また、地面に落としてしまった/走行中に小石が飛んできたなどが原因で、シールドに大きな傷がついてしまった場合は、研磨剤を使用します。研磨剤での傷消しは、粗いものから細かいものを使って仕上げていくのが一般的ですが、はじめから粗いものを使用すると、不要な傷をつけてしまう可能性もあります。そのため、なるべく細かいものから試していき、傷が消えないのであれば粗いものを試していくのが無難です。
傷のついているシールドは、雨天/夜間時にライトの反射で視界が奪われることもあるので、研磨剤を使用しても大きな傷が残る場合は、いさぎよく新品に交換しましょう。
研磨剤で磨いたあとは、薬液を拭き取りコーティング剤を使って磨いていきます。仕上げにコーティング剤で磨いておけば、数日間効果が持続するので、軽くタオル/布で表面を拭くだけでも、きれいな状態を保つことができます。
定期的にメンテナンスする習慣を
ヘルメットはライダーの安全を守る重要な役割があるので、汚れてきたから洗うのではなく、定期的に洗う習慣をつけることが大切です。雨で濡れたヘルメットを放置しておくと、カビが発生することもあるので、注意しましょう。
※本記事は2023年8月日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(夏の暑さ対策)
夏場はサイドスタンドがアスファルトにめり込む危険性あり!いったいどういうこと? 駐車場などに使われている一般的なアスファルトについて、その軟化点は47.0〜55.0℃と言われていますが、夏場の強烈な直[…]
1分でわかる記事ダイジェスト とにかく暑すぎる真夏のツーリング 連日、猛暑が続いている。ライダーにとって、ツーリングをする際の気温や天候って非常に気になるもの。真夏の沖縄で、白バイに乗車した際の暑さ対[…]
[A] 猛暑日はライダーへの負担がハンパなく大きい。自分で絶対守る何箇条かを決める覚悟が必須 避けるべきシチュエーション 真夏にバイクに乗る経験がまだ少ない方は、照りつける直射日光と照り返すアスファル[…]
おすすめのヘルメット用洗剤は? イヤなニオイを抑える、定期的な内装洗浄と洗剤選び ヘルメットが発するイヤなニオイのおもな原因は、インナーパッドなどに染み込んだ汗/皮脂が酸化したり、雑菌が繁殖して発生す[…]
押し引きで熱い! 座ると熱い! そんなシートの熱さをどうにかしたい… ツーリングや街乗りにかかわらず、真夏のバイクは炎天下に駐輪していた後に触るのが最初の大きな関門になる。押し引きでシートに触れば手の[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
旅館の一室でFRP製ヘルメットを手探りで作り始めた 東京・新橋で経営していた旅館の一室で、創業者の鎌田栄太郎がFRP製ヘルメットの製作をはじめたのが今日のSHOEIのはじまりだ。 その旅館はホンダの社[…]
アーミーテイストのカラーリングとダークなグラフィックのレプリカモデル マーベリック・ビニャーレス選手は、スペイン出身のライダーで、2015年にMotoGPへ昇格して以来、スズキ、ヤマハ、アプリリアを乗[…]
世界的に有名なカスタムビルダー『46works』とのコラボレーションモデル 『46works』は、主にヨーロッパの旧車をモチーフとした独自性あふれるカスタムマシンを製作するブランドで、その手腕とデザイ[…]
バイクのスピード感をイメージさせる象徴的なグラフィックモデル登場 ネオテック3のグラフィックモデル第3弾となるアンセムは、バイクを走らせているときに感じる風を思わせる、スピード感ある模様が特徴だ。ブラ[…]
バイクのパーツと“夜行”をポップアートに描いたホットでクールなグラフィックモデル Z-8 ヤギョウは、ネオンカラーなどの極彩色で彩られた現代ポップアートなグラフィックが特徴だ。グラフィックにはタイヤと[…]
人気記事ランキング(全体)
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付か 2025年11月の新排出ガス規制導入によって現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW(5.4ps)[…]
“ヨシムラ”がまだ世間で知られていない1970年代初頭のお話 世界初となる二輪用の集合マフラーが登場したのは、1971年のアメリカAMAオンタリオでのレース。当時のバイク用マフラーは1気筒につき1本出[…]
私はホンダPCXでUber Eats配達員をやっています。3000回ぐらい配達してきましたが、いつしか「ピザ屋やハンバーガー屋などのデリバリーいいなぁ」と思うようになっていました。なにせ彼らの相棒は、[…]
モデルチェンジしたKLX230Sに加え、シェルパの名を復活させたブランニューモデルが登場 カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やS[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
最新の投稿記事(全体)
全貌が明らかになった2017年10月25日 ヤングマシン誌でそれまでスクープを継続的にお送りしてきたZ900RSが、2017年の東京モーターショーの事前発表会で初お披露目された(一般初公開日は10月2[…]
全ての個体にシリアルナンバー入り カワサキドイツの設立50周年を記念した特別モデルが登場した。1975年にカワサキドイツが設立されてから間もなく50周年を迎えるが、すでに2025年モデルとして登場して[…]
[ホンダ] X-ADVをモデルチェンジ(12/5) ホンダは「X-ADV」の外観/装備に改良を加え、全国各地のドリームホンダ店で発売すると発表した。 X-ADVは世界で唯一、DCTを搭載するスクーター[…]
緑×金、銀×青、黒×黒の3バリエーション スズキは北米で2025年モデルを一挙発表した。全モデルともカラーチェンジであり、「GSX-S1000」「GSX-8S」「GSX250R」「SV650」「GSX[…]
ひと昔のバイクは一年中暖機運転が必須でした 昔のバイク…と行かないまでも、1990年代末ぐらいまでのバイクは、一年中エンジンの暖気が必要不可欠でした。とくに2サイクルエンジン車は、冬はなかなかエンジン[…]