マルティンのファクトリー入りが筋ってものだけど……

「マルケスのファクトリー入りはズルい……」【ノブ青木の上毛グランプリ新聞 Vol.13】

元MotoGPライダーの青木宣篤さんがお届けするマニアックなレース記事が上毛グランプリ新聞。1997年にGP500でルーキーイヤーながらランキング3位に入ったほか、プロトンKRやスズキでモトGPマシンの開発ライダーとして長年にわたって知見を蓄えてきたのがノブ青木こと青木宣篤さんだ。WEBヤングマシンで監修を務める「上毛GP新聞」。第13回は、話題を振りまくマルク・マルケスの2025年ドゥカティファクトリー入りについて。


●監修:青木宣篤 ●まとめ:高橋剛 ●写真:Michelin, Red Bull

好不調の波も全体に底上げしたバニャイア

フランチェスコ・バニャイアが、ついにゾーンに入ってしまったようだ。先だってのMotoGP第8戦オランダGPで、その印象をますます強くした。

いつも落ち着いた印象のバニャイアだが、実は好不調の波が比較的ハッキリと出るライダーだ。そしていったん下降の波に囚われてしまうと、抜け出すのに意外と時間がかかるという「引きずるタイプ」でもある。過去には5レースほども浮上できないこともあった。

今シーズンもしっかりと好不調の波が見て取れるのだが、波の谷間──つまり不調の時のレベルがグッと底上げされているので、全体的には好調をキープしているように見える。

オランダGPでは決勝日朝のウォームアップを除くすべて走行セッションでトップに立ち、「相当に乗れてるな」と思っていたら、決勝でも他の追撃も許さない力強さで優勝した。あまりに安定して速く、2位以下を引き離してしまったから、画面にほとんど映らなかったのはご愛敬だ。

昨年のオランダGPよりもレース総合タイムが30秒426も速かったというバニャイア。2位のマルティンには3秒676の差をつけた。

それにしても速いラップタイムを安定して刻む様子は、本当に見事だった。ストップウォッチでタイムを記録するタイムキーパーは、きっと何度か「あれ? 押し間違えたかな?」と思っただろう。それぐらい安定し切っていた。

どうやらバニャイアの体には、タイヤがどれぐらい消耗しているかが分かる「タイヤ残量メーター」が装備されているようだ……と、冗談のひとつでも言いたくなるぐらい、見事にタイヤを使い切っている。

3、4年前からドゥカティ・ファクトリーチームは門外不出のスペシャルなクラッチを使っているようだ。エンジンブレーキがかかった時の安定性がやたらと優れているのだ。バニャイアはこれも完全に使いこなしており、タイヤへのアタック性が軽減されているのだと思う。

レース終盤までペースが落ちないのは本当に見事なバニャイアの美点だが、さらにここ数戦ではマルク・マルケスの攻略にも成功している。マルケスはバトルに強く、接触も辞さないアグレッシブなライディングをするタイプだ。だからほとんどのライダーはマルケスへの接近を嫌って、なんとも微妙な距離感を作っている。

しかしバニャイアはその距離感をも見切っているようだ。あわや接触という超接近戦でもまったく怯まない。第4戦スペインGPのラスト5~4周、バニャイアとマルケスは肩と肩が触れ合うほどの激しいバトルを展開したが、バニャイアはまったく引かず、首位を守った。さらに直後にファステストラップを叩き出し、マルケスを突き放して優勝したのだ。

本当に印象的なレースだった。何しろ、“あの”マルケスとの接近戦に競り勝っての勝利だ。「真の王者はオレだ!」と言わんばかりに、バニャイアは高々と拳を突き上げた。

第2戦ポルトガルGPでは接触、両名とも転倒したが、第4戦では接近しつつもマルケスに引かせたバニャイア。

この表情である。

レース終盤まで速いラップを刻む安定性。えげつないマルケスとの競り合いにも負けない強さ。そして好不調の波そのものの底上げ。バニャイアは今、まさにゾーンに突入している状態だ。

バニャイアの力強さの源は、やはり自信だろう。さすがに2年連続チャンピオンを獲得し、今年は珍しくシーズン序盤から勢いに乗っているだけあって、自信にみなぎっている。

だが、自信だけでは足りない。少しばかりの不安も携えているはずだ。不安がなければ、「もっと上を目指そう」という気持ちにもならない。「もっとタイムアップしなくちゃ」とも思わないだろう。

オランダGPで見せた驚異のラップタイムは、バニャイアが高い位置にいながらも、そこに甘んじることなく、不安を糧に伸びていこうとしていることの表れだ。

……と、ここまでが長い前振り。ここからが本題である。

ドゥカティのマーケティング的な選択

そのバニャイアとマルケスが、来シーズンはドゥカティ・ファクトリーチームでチームメイトになる。正直、「ずりぃな……」と思った。

マルケスが超人的な才能の持ち主だということは、疑いの余地がない。しかし、ここ数シーズンの成績だけを見れば、普通に考えてマルティンがドゥカティ・ファクトリー入りするのが筋ってもんだろう。

’20年に大きなクラッシュをして負傷したマルケスは、このシーズンを事実上欠場。’21年はランキング7位、’22年は13位、そして’23年は14位で終えている。ホンダが絶不調に陥っている中、優勝や表彰台獲得を果たしているのはさすがだが、成績は成績だ。

一方のマルティンは、ずっとサテライトチームにいながら、’21~’22年はそれぞれランキング9位、’23年は2位、そして今年は現時点でランキングトップを走っている。申し分のない速さを見せつけているのだ。

第8戦終了時点で200ポイントを稼ぎランキングトップのマルティン。2位バニャイアは190ポイント、3位マルクは142ポイントとやや離れている。

31歳で手負いのマルケスと、26歳で威勢のいいマルティン。純粋なスポーツなら、どちらを選ぶかは明らかだ。しかし、そう簡単に話は進まないのが、モータースポーツというもの。マルケスが「オレの来年に、サテライトチームって選択肢はないよ!」とコメントしてから急転直下、来季のマルケスのファクトリー入りと、マルティンのアプリリア入りが決まった。

繰り返しになるが、純粋なスポーツなら、マルティンがドゥカティ・ファクトリー入りするのが妥当だろう。しかし、マルケス……。これはドゥカティの上層部がマーケティング等さまざまな角度から総合的に判断しての選択としか思えない。

……と、熱くなりつつ話が佳境に入ってきたところで、以下次回(笑)。

何かと接近する機会が多い3名。今シーズンのタイトルの行方と、来シーズンの勢力図の変化が気になる!

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。