プラマックへの移籍を完全拒否して主導権を握った

世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.123「マシン差は埋められない時代、だからマルケスはファクトリーにこだわった」

1993年、デビューイヤーにいきなり世界GP250チャンピオンを獲得した原田哲也さん。虎視眈々とチャンスを狙い、ここぞという時に勝負を仕掛ける鋭い走りから「クールデビル」と呼ばれ、たびたび上位争いを繰り広げた。’02年に現役を引退し、今はツーリングやオフロードラン、ホビーレースなど幅広くバイクを楽しんでいる。そんな原田さんのWEBヤングマシン連載は、バイクやレースに関するあれこれを大いに語るWEBコラム。第123回は、マルク・マルケス選手を軸に展開されているストーブリーグ、いやプールリーグについて。


TEXT: Go TAKAHASHI PHOTO: Red Bull

ミシュラン パワーGP2

1周でのコンマ2秒差が、20周では4秒差になる

MotoGPは早くも来シーズンのライダーラインナップが決まってきましたね。主要チームのシートはほとんど埋まってしまいました。かつて移籍話は「ストーブリーグ」と言って、シーズンオフのお楽しみでしたが、今は「プールリーグ」。もはやプール開きより早いですけどね(笑)。

軸となったのは、やはりマルク・マルケスでしょう。元々ドゥカティとしては「来年のマルケスは(サテライトチームの)プラマックで、ファクトリーマシンを用意する」というプランでしたが、マルケスは「受け入れられない」とこれを拒否。そこから事態は大きく動きましたよね。

マルケスは、「サテライトチームからサテライトチームには移籍しない」と発言しましたが、それは彼が現在在籍しているグレシーニからプラマックへの移籍を完全に拒否するものでした。これでドゥカティに強いプレッシャーをかけ、’25シーズンに関しての主導権を握ったんです。

マルケスは今シーズン、ここまでのところ勝利を挙げられていません。彼の才能に疑いの余地はありませんが、それでも勝てないという事実に、ファクトリーとサテライトのチーム力の差を痛感しているはずです。

表彰台には上がっているものの……。それでもこの表情からは勝利への渇望がうかがえる。

今のMotoGPマシンは、開発が厳しく規制されています。最新型のファクトリーマシンと、今マルケスが走らせている1年落ちモデルの差は、本当に微々たるものです。でも、その微々たる差がコンマ2秒だとしても、5周で1秒、10周で2秒、20周では4秒という大きな差になってしまいます。

昔のGPは、ある意味で大ざっぱ(笑)。「それぐらいの差はライダーの腕でなんとかする」なんていうことも可能でした。でも今のMotoGPは、与えられたパーツを最大限に活用し切っています。タイヤのパフォーマンスも、最後の最後まで使い切ることを前提にしてセッティングされ、ペースを作っている。いくらライダーの腕が優れていても、差を埋めることがほぼできないぐらいのレベルに達しています。

それでもマルケスは終盤にトップが見える位置まで上がってくるんですから、「さすが!」としか言いようがありません。ただ、そう簡単に優勝はできない。それは、ファクトリーチームとサテライトチームの間に、大きな差があるからです。

今は、パーツよりもデータがものを言う時代です。データとはエンジン制御に使われるもので、これがかなり支配的。ファクトリーチームは、もちろん最新・最良のデータを最速で使います。そして数戦後にセミファクトリーチーム、そしてさらにその後にサテライトチームに提供されているはずです。

この、僕たちの目には見えないデータを、マルケスは喉から手が出るほど欲しがっているんです。だからこそ彼はファクトリーチーム入りにこだわった。ほとんど同じようなマシンで、自分の実力をフルに発揮しても(今のところ)勝てない理由を探して、ファクトリーチームとサテライトチームのデータの差に行き着いたのでしょう。

グレシーニではファミリーのような関係を築いているが、それはそれ、これはこれ。

鬼気迫るチャンピオンへの熱意には、アコスタの影響あり?

マルケスの決断力は、本当にすごい。長年一緒に戦ってきたホンダを去ってドゥカティ入りし、長年にわたってパーソナルスポンサーだったレッドブルと決別してでも、来年はドゥカティ・ファクトリー入りする。

しかもそこには、イタリア人のエースライダー、バニャイアがいるわけです。ジジ・ダッリーリャ率いるドゥカティは、もちろん、国籍によってライダーの扱いに差を付けることはありません。ジジは現役時代の僕のチーフエンジニアで、今も個人的な付き合いがあるから、よく分かります。

でも、それは建前だということもよく分かる(笑)。自国のライダーに肩入れしたくなるのは、人として自然な感情です。特にイタリア人はその傾向が強い。イタリア人のバニャイア、そしてスペイン人のマルケスが、イタリアのチームで同僚となる。ほんの些細なことかもしれませんが、ふたりの扱いに差が付いてもおかしくありません。

マルケス自身も、そのことを十分に理解しているはずです。国籍のこともあって、「ファクトリーチームに入っても扱いはNo.2だろう」ということを、彼は覚悟している。さらに言えば、報酬だってそんなに高くはないでしょう。

それでもやはり、マルケスはドゥカティのファクトリーチームに行きたい。それは今、もっともチャンピオンに近いマシンとチームだからです。シンプルに「チャンピオンを獲りたい」と考えた時に、確かにドゥカティのファクトリーチームが最善の選択です。

マルケスは31歳。彼が天才の中の天才であることは間違いありませんし、今もトップの中のトップです。でも、ペドロ・アコスタを筆頭にした若手の勢いには、脅威を感じているでしょう。フィジカルやメンタルはまだまだ伸ばせる年齢ですが、目や反射神経だけはどうしても衰えていくからです。

31歳のマルケスをゼッケン31のアコスタが追う。

マルケスが焦っているかどうかまでは、分かりません。でも、すべてを投げ打ってでもチャンピオンへの熱意を剥き出しにする様子は、鬼気迫るものがあります。これだけMotoGP全体をかき回しての移籍になるわけですから、来年は彼にとっても正念場でしょうね。

ちょっと名前が出たので触れておきたいのは、アコスタです。来年はKTMファクトリー入りが決まっていますが、これは誰もが納得しているでしょうね。前にもお伝えしましたが、アコスタのブレーキングはハンパない! 化け物です(笑)。

ブレーキング初期、マシンがまだ起きている段階ではファビオ・クアルタラロがすごい。でもアコスタは、マシンを寝かせ始めてクリッピングポイントまでブレーキコントロールが抜群です。マルケスでさえ止まり切れずにオーバーランしてしまうような場面でも、しっかり減速する。しっかり減速できているから、しっかり曲げられる。しっかり曲げられるから、しっかり加速しながら立ち上がれる……。

マルケスのおしりに火を点け、「何がなんでもファクトリーチーム入りを」と思わせた理由のひとつに、アコスタの存在も大きかったと思います。

2023年は慣れ親しんだレプソルホンダとの最後の年になった。

2024年はドゥカティサテライトのグレシーニで。2025年は赤いマシンを駆ることになる。

Supported by MICHELIN

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。