
●文/写真:ヤングマシン編集部(山下剛)
5月27日より、今年のマン島TTレースがはじまった。マン島TTレースとは、イギリスとアイルランドの間に浮かぶ小さな島で開催されるロードレースだ。島を巡る1周およそ60kmの公道で行われるこのレースは世界最古のオートバイレースである。
現在はバイク4クラス、サイドカー1クラスのレースが行われており、バイクはスーパーツイン(700cc2気筒)、スーパースポーツ(600cc4気筒)、スーパーストック(1000cc4気筒)、スーパーバイク(1000cc4気筒、WSBK準拠の改造クラス)となっている。
この中でもユニークな展開となっているのがスーパースポーツTTだ。原則的に600cc4気筒なのだが、いくつかの特例が認められており、気筒数が少ないほど排気量増加が許容される。そして今年は、ドゥカティ・パニガーレV2(955cc2気筒)、トライアンフ・ストリートトリプル765RSとモト2エディション(765cc3気筒)、カワサキ・ZX-6R(636cc4気筒)、スズキ・GSX-R750(749cc4気筒)がエントリーリストに名を連ねたのだ。
そしてレースウィーク初日に行われた予選走行で、一番時計を叩き出したのはパニガーレV2(デイビー・トッド選手)だった。そして2位はZX-6R(ジェイムズ・ヒリアー選手)、3位にデイトナ765(マイケル・ダンロップ選手)、4位にGSX-R750(ジェイムズ・ハインド選手)と並んだ。年式では最新となるCBR600RR(ディーン・ハリソン選手)は5位となり、排気量差を見せつけられた格好となった。
1位のパニガーレV2と、2位のZX-6Rのラップタイム差は約1秒。しかもレース初日の予選走行だから、今後も続く予選、そして2レースある決勝ではどうなるかまだまだわからない。
とはいうものの、ミドルクラスのバトルロワイヤルの様相を呈しているスーパースポーツTTは、今年注目のクラスだ。今後も予選や決勝の模様をお伝えしよう。
デイビー・トッド選手(パニガーレV2)
ジェイムズ・ヒリアー選手(ZX-6R)
マイケル・ダンロップ選手(ストリートトリプル765RS)
チームメイトのショーン・アンダーソン選手(GSX-R750 #18)の後方を走るジェイムズ・ハインド選手(GSX-R750 #19)
ディーン・ハリソン選手(CBR600RR)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(レース)
大型ウイングレット装備とともに戦闘力を向上! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」シリーズの2026年モデルを発表。サーキットパフォーマンスと公道での実用性を両立するスーパースポーツがさらな[…]
今季初の雨、「行くしかねぇ!」の代償 レースも残り3周となったS字コーナー2つ目、転倒を喫した長島哲太の姿がサーキットの大型ビジョンに映し出された。コースサイドで撮影していた私は、思わず「あぁぁ」と空[…]
原田哲也さんにエア肘擦りを見つかるの巻 2年に1回のクルマ・バイク、あらゆる乗り物の祭典・Japan Mobility Show2025に行って来ました。東京ビッグサイトに到着し、まずは2輪4メーカー[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 GS Trophyは2008年に始まったBMW Motorrad主催の国際的なアドベンチャーイベントだ。2年に一度、各国の国内選抜を勝ち[…]
8月後半から9月末の日本GP、10月の全日本へ怒涛のレースシーズン アッという間に10月も半ばが過ぎてしまいました。全日本ロードレース選手権を中心に取材活動をしているボクにとっては、8月23日・24日[…]
最新の関連記事(新型スーパースポーツ)
大型ウイングレット装備とともに戦闘力を向上! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」シリーズの2026年モデルを発表。サーキットパフォーマンスと公道での実用性を両立するスーパースポーツがさらな[…]
なんとウイングレット付き!! とにかくレーシーなスタイルのYZF-R9 兎にも角にも目を引くのは、フロントカウルから左右に張り出したウイングレットだ。このウイングレットはMotoGPをはじめとする最新[…]
2023年からV4エンジンの開発は始まっていた CFMOTOは、すでに2023年のEICMAでスーパースポーツ向けV4エンジンのプロポーザルを行っており、昨年はV4搭載マシンのモックアップモデルを展示[…]
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
アプリリアの伝統を受け継ぐ、全ルート走破型スクーター SR GT 400は、ミドルクラスながらマルチパーパスを意識したアドベンチャースクーターだ。街中での俊敏なレスポンスはもちろん、林道ツーリングでも[…]
人気記事ランキング(全体)
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
伝統の「火の玉/玉虫」系統 Z900RSのアイコンとも言える、Z1/Z2(900 SUPER 4 / 750RS)をオマージュしたキャンディ系カラーリングの系統だ。 キャンディトーンブラウン×キャン[…]
ヤマハの社内2stファンが復活させたかったあの熱きキレの鋭さ! 「ナイフのにおい」R1-Z の広告キャッチは、ヤマハでは例のない危うさを漂わせていた。 しかし、このキャッチこそR1-Zの発想というかコ[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
電子制御CVTがもたらすワンランク上の加速性能 ヤマハ軽二輪スクーターのNMAX155は、ʼ25年型で大幅進化。パワーユニットの熟成、リヤのストローク5mm延長を含む前後サスペンションのセッティング最[…]
最新の投稿記事(全体)
世界初の360度カメラを生み出したメーカーの現行モデル ツーリング時のスピード感溢れる風景や、ガレージでのカスタム作業の俯瞰映像など、SNS全盛の現代において、臨場感あふれる記録は、単なる思い出以上の[…]
自分だけのパーツ作成に役立つ彫刻機 愛車やガレージのカスタムにはワンポイントでも世界にひとつだけのパーツやあしらいがほしいもの。とはいえ、こだわればこだわるほどプロ級のツールが必要不可欠となる。 そこ[…]
Amazonランキング1位! カエディア USBチャージャー「KDR-M3C」を選択 携帯電話所有者のスマートフォン比率が2024年現在で97%というデータがあるなど、もはや日常生活に切っても切り離せ[…]
カード型デバイスで情報資産を瞬時に構築する! Notta Memoは、AI議事録サービスで知られるNottaがハードウェア市場に参入して開発した新デバイスだ。その最大の魅力は、名刺入れサイズを謳う薄型[…]
ヤングマシン電子版2026年1月号[Vol.638] 【特集】◆電動セロー!?で旅に出よう 漫画/アニメ『終末ツーリング』 ◆岡崎静夏のいつもバイクで! Honda CUV e:◆Honda CB10[…]
- 1
- 2









































