
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:SHOEI
GT-Air 3にマルク・マルケスモデルが登場
『MM93コレクション』は、MotoGPライダーのマルク・マルケス選手とコラボレーションしたシリーズ。そのひとつとして、このほどGT-Air 3「MM93コレクショングリップ」が新たにラインナップされた。
今回のグラフィックは、シルバーを基調としたシンプルなカラーながら、随所に施されたグレーのデジタルパターンに加え、鮮やかなレッドのラインがアクセントを与えている。落ち着いたトーンを感じさせながらも、非常に目を引くデザインとなっている。
GT-Air3はツーリング向けの特性を持ったフルフェイスヘルメットだ。空力性能に優れる帽体形状は乗車中のライダーの頭部を安定させるだけでなく、風切り音をおさえられるため、静粛性が高くなっており、とくに高速道路を長距離走行する際の疲労を軽減してくれる。
シールドはグローブ装着時でもスムーズな開閉動作が可能なセンターロック式を採用。防曇効果の高い『ピンロックシールド』を標準装備しており、雨天や冷間時でも良好な視界を確保できるようになっている。また真夏の酷暑でもフレッシュエアを豊富に取り込める、シールド微開ポジション機能も備えていることもポイントだ。
加えて、格納式バイザー『QSV-2サンバイザー』を内蔵していることも利便性を高めている。これは、欧州サングラス規格に匹敵する優れた光学性能を持っており、歪みのない視界と有害な紫外線をカットし、朝夕の逆光時などに目を保護してくれる。
着脱可能な内装は、吸湿速乾性生地と起毛生地を使い分けて配置することで、快適性を確保。あご下からの走行風の巻き込みを防ぐチンカーテンは、従来モデルよりも面積を拡大してさらなる性能アップが図られている。
また、ベンチレーションシステムも進化しており、従来モデルと比較すると流入量は1.2倍、排出量は1.8倍に向上。チンストラップ(あご紐)は、素早くロック&解除できる新マイクロラチェット式を採用。緊急用ヘルメット取り外しシステム『E.Q.R.S.』も採用しており、万が一の迅速な救命活動に備えられている。
そしてもうひとつ、GT-Air3の大きな特徴は、コミュニケーションツール(インカム)を内蔵できる『SHOEI COMLINK』が採用されていることだ。対応するインカムはセナ製SRL3、サインハウス製B+COM SX1の2機種のみだが、インカム本体の張り出しを最小限に抑えられるため、一見しただけではインカムを装着していることがわからないほど。脱落防止と、走行中の静粛性向上にも貢献している。
プレミアムヘルメットの名にふさわしい性能を持ったヘルメットだ。
GT-Air 3 MM93コレクショングリップ詳細
【SHOEI GT-Air3 MM93 COLLECTION GRIP】●価格:8万4700円 ●サイズ:S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm) ●色:赤×銀(TC-1) ●規格:JIS ●構造:AIM+(Advanced Integrated Matrix Plus Multi-Fiber) ●付属品:布袋、ブレスガードK、チンカーテンR、シリコンオイル、サービスツール、防曇シート、防曇シート用ピン、SHOEIロゴステッカー ●2024年8月発売予定
オプション&リペアパーツ
- CNS-1Cシールド:クリア、メロースモーク、ダークスモーク:各7150円
- CNS-1Cメロースモークミラーシールド:ブルー:1万4300円
- CNS-1Cソフトスモークミラーシールド:シルバー:1万4300円
- CNS-1Cスモークミラーシールド:ファイアーオレンジ:1万4300円
- QSV-2サンバイザー:スモーク:5500円
- SHOEI DRYLENS 301:クリア:3850円
- CNS-1シールドベースセット3:1980円
- Q.R.S.A.スクリューセット:990円
- 防曇シート用ピン:クリア:330円
- GT-Air3アッパーエアインテーク:各色:2860円
- GT-Air3トップエアアウトレット:各色:2310円
- GT-Air3デフロスターフィルター:1100円
- TYPE-Qセンターパッド:各サイズ:7150円
- TYPE-Rチークパッド:各サイズ:7700円
- GT-Air3内装セット:各サイズ:1万5400円
- GT-Air3チンストラップカバー:1650円
- イヤーパッドC:1100円
- TYPE-P調整用パッドトップ:ハード:550円
- ブレスガードK:1760円※標準装備品
- ブレスガードF:1760円
- チンカーテンR:1870円
- バッテリースペースカバー2:660円
- インターコムベースカバー2:1210円
- マイクロラチェットゴムカバー3:275円
- No.13チークステッカー:880円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SHOEI)
※写真はSHOEI Gallery FUKUOKA SHOEIは2025年9月12日、同社のヘルメットをフルラインナップ展示する公式ショールーム「SHOEI Gallery SAPPORO」を北海道札[…]
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
アウトローなムードが人気を呼んだフルフェイスがついに復活! 6月3日付けでお伝えしたSHOEIの新製品『WYVERN(ワイバーン)』の詳細と発売日が正式に発表された。 1997年に登場したワイバーンは[…]
東洋の文化を西洋風にアレンジした“オリガミ”のグラフィック第2弾登場 このたびZ-8に加わるグラフィックモデル『ORIGAMI 2』は、2023年1月に発売された『ORIGAMI』の第2世代だ。前作同[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
髪はぺったり、汗はダラダラ…夏の悩みを解消する「エアーヘッド」 エアーヘッドを一言で説明するなら、「ヘルメットの内装と頭の間に挟む、シリコン製のパッド」だ。医療用レベルのシリコンで作られた柔らかいパッ[…]
8月上旬発売:Kabuto「AEROBLADE-6 ADACT」 軽量コンパクトなフルフェイスヘルメットで、99%の紫外線と74%赤外線を軽減する「UV&IRカットシールド」を装備する。これによってヘ[…]
バイク用ヘルメットに特化した消臭・除菌機 MAXWINの「MUFU MF-C1」は、バイク用フルフェイスヘルメットなどの小空間に特化したオゾン除菌/消臭機で、ニオイのこもりやすいヘルメット内を15分〜[…]
2026年以降のFIM安全基準に合致したレーシング仕様フルフェイスヘルメット このたびRX-7Xに追加される『RX-7X FIMレーシング#2』は、2020年よりFIMカテゴリーのレースにおいて義務化[…]
1980~90年代を代表するイタリアンライダー、ルカ・カダローラのレプリカを復刻! ルカ・カダローラはイタリア出身のレーシングライダーで、1984年に世界GP125にデビュー。’86年にチャンピオンを[…]
人気記事ランキング(全体)
扇風機+冷却ブレートの二重冷却 KLIFEのペルチェベストは、空調ファンと半導体ペルチェ素子を組み合わせた業界初の設計。背中の冷却ブレートが体感温度を瞬時に下げ、同時にファンが服内の空気を循環させるこ[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
厳しい残暑、コストを抑えつつ対策したい 暦の上では秋が近づくお盆明け。しかし、天気予報によれば2025年の夏はまだ終わらず、厳しい残暑が続くという。 まだまだ続く汗との戦いには、高機能な冷感インナーが[…]
最新の投稿記事(全体)
デウスが街を狩る狼に託した「ストリート」の真髄 2000年代初頭からジャパニーズストリートカスタムに深くインスパイアされ、その独自の美学を世界へと発信してきたデウス・エクス・マキナ。無骨でタフ、それで[…]
厳しい残暑、コストを抑えつつ対策したい 暦の上では秋が近づくお盆明け。しかし、天気予報によれば2025年の夏はまだ終わらず、厳しい残暑が続くという。 まだまだ続く汗との戦いには、高機能な冷感インナーが[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
XL750 TRANSALP:実物を見て気に入りました XL750トランザルプオーナーのヨッチンさんは、現在44歳のアドベンチャーライダー。 バイクに乗り始めたのは20歳で、長いこと古い英車に乗ってい[…]
コストダウンも意識した大胆なテコ入れ テコ入れを辞書で調べると、"期待した通りに進んでいない物事、停滞している状況を、外部からの刺激や援助で打開しようとする取り組みを意味する表現"とある。そしてこの言[…]
- 1
- 2