
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:SHOEI
GT-Air 3にマルク・マルケスモデルが登場
『MM93コレクション』は、MotoGPライダーのマルク・マルケス選手とコラボレーションしたシリーズ。そのひとつとして、このほどGT-Air 3「MM93コレクショングリップ」が新たにラインナップされた。
今回のグラフィックは、シルバーを基調としたシンプルなカラーながら、随所に施されたグレーのデジタルパターンに加え、鮮やかなレッドのラインがアクセントを与えている。落ち着いたトーンを感じさせながらも、非常に目を引くデザインとなっている。
GT-Air3はツーリング向けの特性を持ったフルフェイスヘルメットだ。空力性能に優れる帽体形状は乗車中のライダーの頭部を安定させるだけでなく、風切り音をおさえられるため、静粛性が高くなっており、とくに高速道路を長距離走行する際の疲労を軽減してくれる。
シールドはグローブ装着時でもスムーズな開閉動作が可能なセンターロック式を採用。防曇効果の高い『ピンロックシールド』を標準装備しており、雨天や冷間時でも良好な視界を確保できるようになっている。また真夏の酷暑でもフレッシュエアを豊富に取り込める、シールド微開ポジション機能も備えていることもポイントだ。
加えて、格納式バイザー『QSV-2サンバイザー』を内蔵していることも利便性を高めている。これは、欧州サングラス規格に匹敵する優れた光学性能を持っており、歪みのない視界と有害な紫外線をカットし、朝夕の逆光時などに目を保護してくれる。
着脱可能な内装は、吸湿速乾性生地と起毛生地を使い分けて配置することで、快適性を確保。あご下からの走行風の巻き込みを防ぐチンカーテンは、従来モデルよりも面積を拡大してさらなる性能アップが図られている。
また、ベンチレーションシステムも進化しており、従来モデルと比較すると流入量は1.2倍、排出量は1.8倍に向上。チンストラップ(あご紐)は、素早くロック&解除できる新マイクロラチェット式を採用。緊急用ヘルメット取り外しシステム『E.Q.R.S.』も採用しており、万が一の迅速な救命活動に備えられている。
そしてもうひとつ、GT-Air3の大きな特徴は、コミュニケーションツール(インカム)を内蔵できる『SHOEI COMLINK』が採用されていることだ。対応するインカムはセナ製SRL3、サインハウス製B+COM SX1の2機種のみだが、インカム本体の張り出しを最小限に抑えられるため、一見しただけではインカムを装着していることがわからないほど。脱落防止と、走行中の静粛性向上にも貢献している。
プレミアムヘルメットの名にふさわしい性能を持ったヘルメットだ。
GT-Air 3 MM93コレクショングリップ詳細
【SHOEI GT-Air3 MM93 COLLECTION GRIP】●価格:8万4700円 ●サイズ:S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm) ●色:赤×銀(TC-1) ●規格:JIS ●構造:AIM+(Advanced Integrated Matrix Plus Multi-Fiber) ●付属品:布袋、ブレスガードK、チンカーテンR、シリコンオイル、サービスツール、防曇シート、防曇シート用ピン、SHOEIロゴステッカー ●2024年8月発売予定
オプション&リペアパーツ
- CNS-1Cシールド:クリア、メロースモーク、ダークスモーク:各7150円
- CNS-1Cメロースモークミラーシールド:ブルー:1万4300円
- CNS-1Cソフトスモークミラーシールド:シルバー:1万4300円
- CNS-1Cスモークミラーシールド:ファイアーオレンジ:1万4300円
- QSV-2サンバイザー:スモーク:5500円
- SHOEI DRYLENS 301:クリア:3850円
- CNS-1シールドベースセット3:1980円
- Q.R.S.A.スクリューセット:990円
- 防曇シート用ピン:クリア:330円
- GT-Air3アッパーエアインテーク:各色:2860円
- GT-Air3トップエアアウトレット:各色:2310円
- GT-Air3デフロスターフィルター:1100円
- TYPE-Qセンターパッド:各サイズ:7150円
- TYPE-Rチークパッド:各サイズ:7700円
- GT-Air3内装セット:各サイズ:1万5400円
- GT-Air3チンストラップカバー:1650円
- イヤーパッドC:1100円
- TYPE-P調整用パッドトップ:ハード:550円
- ブレスガードK:1760円※標準装備品
- ブレスガードF:1760円
- チンカーテンR:1870円
- バッテリースペースカバー2:660円
- インターコムベースカバー2:1210円
- マイクロラチェットゴムカバー3:275円
- No.13チークステッカー:880円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SHOEI)
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
アウトローなムードが人気を呼んだフルフェイスがついに復活! 6月3日付けでお伝えしたSHOEIの新製品『WYVERN(ワイバーン)』の詳細と発売日が正式に発表された。 1997年に登場したワイバーンは[…]
東洋の文化を西洋風にアレンジした“オリガミ”のグラフィック第2弾登場 このたびZ-8に加わるグラフィックモデル『ORIGAMI 2』は、2023年1月に発売された『ORIGAMI』の第2世代だ。前作同[…]
【受注期間限定】SHOEI「EX-ZERO」新色モスグリーン 「EX-ZERO」は、クラシカルな帽体デザインにインナーバイザーを装備し利便性に優れる一方で、着脱式内装システムや、万一の際にヘルメットを[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
人気のネオクラシックモデルに、グラフィックデザイナー・加藤ノブキ氏の第3弾 アライの「RAPIDE-NEO(ラパイドネオ)」は、かわす性能を追求した安全性と快適性をクラシカルなデザインでまとめたフルフ[…]
安全性と装着感を両立したフルフェイス 「DN-003NM」の最大の特長は、ABS+PC複合素材を使用した高強度な帽体構造。転倒や衝撃に強く、SG規格にも対応しており、万一のアクシデント時にもライダーの[…]
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
7月中旬発売:Arai「ASTRO-GX BEYOND」 アライヘルメットの街乗りからツーリング、サーキット走行まで幅広くカバーするオールラウンドフルフェイスヘルメット「ASTRO-GX(アストロGX[…]
人気記事ランキング(全体)
4つの冷却プレート&ペルチェ素子で最強の冷却力を実現 「ペルチェベスト」は、業界最先端の半導体冷却技術を採用し、前後4か所に冷却プレートを搭載した新発想の冷却ウェアです。小型冷蔵庫にも使われるペルチェ[…]
スーパーフォアをベースにシリンダー前傾角を変更、フレームも新設計した4本マフラーのトラディショナル感性! 1997年、ホンダは4本マフラーのCB400FOURをリリース。 すでに1992年からCB40[…]
350ccクラスの破壊者! 現地価格はハンター350やGB350よりも安い BSAモーターサイクルズが新型モデル2機種を発表した。ロンドン開催の国際発表会で公開されたのは、ティーザー展開されていた「バ[…]
RCBテクノロジーを継承し誕生したCB900F CB750FOURの登場から10年ライバル車の追撃から復権するためホンダが選択したのは耐久レース常勝のワークスマシンRCB1000の心臓を持ち既存のバイ[…]
CoolMax素材で快適な着用感を実現 「コミネ クールマックスRフルフェイスインナーマスク AK-090」は、暑い季節や激しい運動時でも皮膚の温度を33.3度に近づけてくれる快適吸汗/即乾素材「Co[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復活を[…]
人気のネオクラシックモデルに、グラフィックデザイナー・加藤ノブキ氏の第3弾 アライの「RAPIDE-NEO(ラパイドネオ)」は、かわす性能を追求した安全性と快適性をクラシカルなデザインでまとめたフルフ[…]
2025年モデル概要:ほぼ全身に手が入った進化版SE 海外では存続していたZ900の上級モデル、Z900SEが国内モデルとしても復活したのは2025年4月のこと。エンジンやフレーム、足まわりに手が入り[…]
日本限定カラーの「アイボリー」のスタイング&主要諸元 新型2025年モデルXSR900のトピックスはなんといっても、日本市場だけの限定カラー「アイボリー(正式名称:セラミックアイボリー)」である。往年[…]
ヘルメット装着で手軽に使えるバイク専用ドラレコ 「MiVue MP30Gps」は、バイクヘルメットに直接取り付けられるドライブレコーダー。これまでの車体取り付け型と違い、視界や操作性を損なわずに取り付[…]
- 1
- 2