
ホンダは、平成に隆盛を極めたビッグネイキッドの王、「CB1300スーパーフォアSP」および「CB1300スーパーボルドールSP」にニューカラーを設定し、2024年モデルとして5月23日に発売すると発表した。従来カラーは継続販売される。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
2021年カラーがSP版で蘇った?!
ホンダのキングオブネイキッド「CB1300スーパーフォアSP」および「CB1300スーパーボルドールSP」両車に、赤いフレームのニューカラーが導入される。STD仕様の2021年モデルに設けられたグラフィックとゴールドホイールを下敷きにしていると見られ、これに前後オーリンズ製サスペンションと、ブレンボ製のフロントブレーキキャリパーが彩りを添える。
CB1300シリーズは、1992年に登場したCB1000スーパーフォアから始まったビッグネイキッドの潮流の最終決定版といえる、威風堂々のスタイリングと扱いやすいビッグトルクが持ち味。1998年にダブルプロリンク式の水冷1300にフルモデルチェンジし、当時ライバルだったXJR1300の打倒を目指したが一歩及ばず、2003年にフルモデルチェンジしたのち2005年モデルでマイナーチェンジし、ハーフカウル版のスーパーボルドールも追加されたことで人気を不動のものとした。
4気筒エンジンながらトルクフルな特性で、ジャパンクルーザーと呼んでもいいほどにクルージングが得意。2018年にはオーリンズ&ブレンボで武装したSPが登場した。SPはSTDよりも車高が10mm高く、2010年モデルから足着き重視でシート高を下げることにより、走りのよさがややスポイルされたCB1300シリーズにスポーティさを取り戻している。
往年のCB1100Rをオマージュしたかのような赤いフレームは、CB1000スーパーフォアを含め歴代の中でも幾度か登場した特別仕様に与えられていたが、最新の電子制御デバイスを採用してモデルチェンジした2021年型でSTD仕様にもラインナップされた。そのグラフィックを下敷きにしたと思われるのが、今回の2024年型SPだ。
ニューカラーの『パールサンビームホワイト』は、白を基調に赤とゴールド、ネイビーの3色(トリコロール)を施した燃料タンク、テールカウルが特徴で、これに前述の赤フレームやゴールドホイール、ゴールド&イエローのサスペンションからなっている。30周年記念で登場した限定モデルにも似た雰囲気が、配色が異なるほかエンジンカバーがシンプルなカラーに(30周年車はゴールド)なっているなど細部は異なる。
従来のパールホークスアイブルーは継続され、全2色バリエーションに。価格と諸元に変更はない。
CB1300スーパーフォアSP/CB1300スーパーボルドールSP のカラーバリエーションとスペック
HONDA CB1300 SUPER FOUR SP[2024 model]パールサンビームホワイト
HONDA CB1300 SUPER FOUR SP[2024 model]パールサンビームホワイト
HONDA CB1300 SUPER BOL D’OR SP[2024 model]パールサンビームホワイト
HONDA CB1300 SUPER BOL D’OR SP[2024 model]パールサンビームホワイト
CB1300 SUPER FOUR SP | CB1300 SUPER BOL D’OR SP | |
車名・型式 | ホンダ・8BL-SC54 | ← |
全長×全幅×全高 | 2200×795×1135mm | 2200×825×1215mm |
軸距 | 1520mm | ← |
最低地上高 | 140mm | ← |
シート高 | 790mm | ← |
装備重量 | 266kg | 272kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 1284cc | ← |
内径×行程 | 78.0×67.2mm | ← |
圧縮比 | 9.6:1 | ← |
最高出力 | 113ps/7750rpm | ← |
最大トルク | 11.4kg-m/6250rpm | ← |
変速機 | 6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 21L | ← |
WMTCモード燃費 | 17.2km/L(クラス3-2、1名乗車時) | |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 | ← |
タイヤサイズ後 | 180/55ZR17 | ← |
ブレーキ前 | 油圧式ダブルディスク | ← |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク | ← |
価格 | 193万6000円 | 204万6000円 |
車体色 | 白×赤、青×白 | 白×赤、青×白 |
発売日 | 2024年5月23日 | ← |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
ホンダ「PRO LITE」の正体が判明?! 2025年秋に生産終了する50cc原付の後継車について、ホンダが新たな動きを見せた。それが2025年6月5日に行われた、「SUPER CUB PRO LIT[…]
伊藤真一さんが代表兼監督を務める『Astemo Pro Honda SI Racing』は、、FIM世界耐久選手権第3戦”コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会(8月3日決勝)のチーム参[…]
ホンダの“R”だ! 可変バルブだ‼ 1980年代に入ると、市販車400ccをベースにしたTT-F3やSS400といった敷居の低いプロダクションレースの人気が高まってきた。 ベース車として空冷直4のCB[…]
Hondaスピリットを足もとに。cciluコラボシューズ第2弾が登場 ツーリング先での散策、キャンプサイトでのリラックスタイム、そしてレース観戦。そんなバイクライフのあらゆるシーンに寄り添う一足が、シ[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
最新の関連記事(新型ネイキッド)
Z1、GPz900R、Ninja ZX-9Rから連なる“マジックナイン”の最新進化系 カワサキは、948cc並列4気筒エンジンを搭載したスーパーネイキッド「Z900」および上級モデル「Z900 SE」[…]
2025新型「MT-07」について概要を知りたいなら… こちらの記事をチェック。2025年モデル最大のトピックといえるのは、MT-09に続きクラッチ・シフト操作不要な「Y-AMT」仕様をラインナップし[…]
元気溌剌350か、上質感ある500か!! ウィズハーレー編集部では2023年の秋、X350の日本市場導入が発表されたのと同時に購入を決意。ハーレーダビッドソン川口にて予約を入れた。 「Vツインではない[…]
コスパモンスター、それだけだと思っていたら これまでなかなか試乗する機会のなかった(筆者がたまたま試乗機会に恵まれなかった)スズキの軽二輪スタンダードモデル「ジクサー150」に乗ることができたのでイン[…]
”最高”のスピードトリプルが登場 スピードトリプル1200RXは、世界限定1200台のみ生産予定。2025年1月に発表されたスピードトリプル1200RSからさらにアップデートされており、「究極のスピー[…]
人気記事ランキング(全体)
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
最新の投稿記事(全体)
シリーズ第12回は最終回特別応用偏! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお手本として白バイ流の[…]
スズキGSX-R:斬新かつ孤高のネーム、走りもケタ違い 1983年は、世界耐久や鈴鹿8耐でスズキの耐久レーサーGS1000Rが旋風を巻き起こした。 その年の暮れ、晴海で開催された東京モーターショーに、[…]
想像していたよりスポーティで楽しさの基本が詰まってる!! エントリーライダーや若年層、セカンドバイクユーザーなどをターゲットに日本でもラインアップされているジクサー150のʼ25年モデルは、ニューカラ[…]
ホンダ「PRO LITE」の正体が判明?! 2025年秋に生産終了する50cc原付の後継車について、ホンダが新たな動きを見せた。それが2025年6月5日に行われた、「SUPER CUB PRO LIT[…]
非Vツインから始まった、日本メーカー製のアメリカンモデル 1969年に公開されたアメリカ映画「イージーライダー」に登場するハーレーダビッドソンのカスタムチョッパーに影響を受け、長めのフロントフォークと[…]
- 1
- 2