
バンス&ハインズおよびチームハマーがGSX-8Rでモトアメリカ・ツインズカップにエントリーするという話題をお届けしたのは2月。早くも初戦のレース2で表彰台をゲットした。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
レース2で2位表彰台! 開発が進めば“勝てるマシン”になる!
2024年シーズンのモトアメリカ(MOTO AMERICA)選手権には、2つのメジャーチームがGSX-8Rでツインズカップにエントリーしている。初戦となったデイトナ200マイルでは、「RevZilla/Motul/Vance & Hines Suzuki」はツインズカップのみ、そして「Vision Wheel M4 ECSTAR Suzuki」はツインズカップのほか、GSX-R750でスーパースポーツクラスに出場(スーパーバイククラスは非開催)。レース1およびレース2でそれぞれに活躍を見せた。
まずレース1では、RevZilla/Motul/Vance & Hines Suzukiのロッコ・ランダース(Rocco Landers)がホールショットを奪い、レースは5位フィニッシュ。Vision Wheel M4 ECSTAR Suzukiのロッシ・ムーア(Rossi Moor)は7位で同クラスデビューを飾った。
このほかスーパースポーツクラスではVision Wheel M4 ECSTAR Suzukiのタイラー・スコットがポールポジション獲得、決勝2位と活躍した。
レース2では、GSX-8Rを駆るランダースが2位、ムーアが4位と躍動。優勝したアプリリア機には11秒のビハインドとなったが、今後に期待を持たせる走りでGSX-8Rの可能性を示したと言える。スーパースポーツクラスのレース2リザルトは未発表だ。
ロッコ・ランダースは2020年にもスズキSV650でツインズカップのチャンピオンに輝いており、今シーズンもチャンピオン獲得を目標にフル参戦していく予定。以下は本人のコメントだ。
レース1後(5位)「ホールショットを獲るのはいつでもいいものです。私たちは力強い進歩と遂げてきましたが、まだ自分たちが到達できるはずの位置には至っていません。レースではいくつかのミスを犯して先頭集団を失いました。それに、これはまだ真新しいバイクです。GSX-8Rは素晴らしいプラットフォーム。今週末はハンドリングにフォーカスしておいて、すべてが前向きに進んだと思います」
レース2後(2位)「昨日のレースで、私はチームに『我々は表彰台が手に入ると思う』と伝えました。バイクはまっさらの状態で、初めて見たのは水曜日です。チームとスズキは懸命に作業に取り組み、一貫した改善を続けることでわずか2戦目で表彰台に上ることができました。デビュー戦としては上々、そしてさらに開発を進めれば、間違いなく安定して勝てるバイクになるでしょう」
スズキのニューモデル「GSX-8R」は、ツーリングにも適したフルカウルスポーツバイクだが、そのポテンシャルはアプリリアRS660やヤマハYZF-R7を打ち負かすことが期待されている。今シーズンの戦いに要注目だ!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
出展テーマは「By Your Side」 スズキは、2025 年10 月30 日から11 月9 日まで、東京ビッグサイトで開催されるJapan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリテ[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
「世界初の量産250ccDOHC水冷4気筒エンジン」が生み出す最上の乗り味 1983年3月。デビューしたてのGS250FWに乗った印象といえば「速い!というよりすべてがスムーズ。鋭い加速感はないけど必[…]
新型「アドレス125」がコスパ最強で登場! 原付二種スクーターのド定番「アドレス125」が、9月10日にフルモデルチェンジして発売された。フレームを新設計して剛性を上げつつ軽量化し、エンジンもカムシャ[…]
最新の関連記事(レース)
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
レース以前にサーキット入りで苦戦 前戦モビリティリゾートもてぎで見せた劇的な4位から3週間、9月12日と13日に全日本ロードレースの第5戦が大分県のオートポリスで行われた。 結果はレース1が7位、レー[…]
ヤマハが6年ぶりにファクトリー復帰! ホンダHRCが迎え撃ち、スズキCNチャレンジが挑む! 2025年8月1日~3日に開催された「”コカ·コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会」では、4連[…]
今のマルケスは身体能力で勝っているのではなく── 最強マシンを手にしてしまった最強の男、マルク・マルケス。今シーズンのチャンピオン獲得はほぼ間違いなく、あとは「いつ獲るのか」だけが注目されている──と[…]
本物のMotoGPパーツに触れ、スペシャリストの話を聞く 「MOTUL日本GPテクニカルパドックトーク」と名付けられるこの企画は、青木宣篤さんがナビゲーターを務め、日本GP開催期間にパドック内で、Mo[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
ネイキッドブームの立役者もライバル続出で遂に対抗刷新! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱が冷めたタイミングもあって、瞬く間に400ccクラスの販売トップ[…]
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
ゼファーとは真逆のコンセプトで独り勝ちを掴む! 1989年のカワサキZEPHYR(ゼファー)をきっかけに、カウルのないフォルムをネイキッドと呼ぶカテゴリーが瞬く間に人気となった。 続いて1991年に、[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
最新の投稿記事(全体)
ヤマハブースは東京ビッグサイトの東5ホール! ヤマハブースでは世界初公開のワールドプレミア×5モデルを含むモーターサイクルや電動コミューター、eBike(電動アシスト自転車)などを出展する。また、楽器[…]
多忙なライダーに送る、半日の自由を快適に! 今回発売するのは、『一日をかけてツーリングに行くことができないライダーに「半日」でも息抜きのツーリングに行っていただきたい!』をコンセプトにハーフデイツーリ[…]
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに国内登場! ヤマハは国内向けモデルのYZF-R9をついに正式発表。鈴鹿8耐などで展示して注目を集めてきたが、ファンが待たされた甲斐はある150万円切り(149万6[…]
薄い︕安い︕温かい︕で話題を呼んだ蓄熱インナーグローブの系譜。足元までワンランク上の暖かさを 2020年に発売した 「蓄熱インナーグローブ」 は、薄手ながら暖かさを実現し、価格の手頃さも相まって口コミ[…]
トップス&インナー 機能性抜群な冬用パーカー JK-630:1万3000円台~ 伸縮性の高い透湿防水生地を使用したウインターパーカー。保温性に優れた中綿入りなので、暖かさをキープし快適なライディングを[…]
- 1
- 2