
ホンダは、遊び心あるスタイリングと軽快な走りが魅力の原付二種ミニスポーツ「グロム」をマイナーチェンジし、2024年モデルとして3月14日に発売すると発表した。前年モデルで令和2年排出ガス規制に適合したエンジンなどはそのまま継承する。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
2024年モデルでカワイイ→カッコイイに! 燃費もわずかに改善
ホンダは、原付二種スポーツバイク「グロム(GROM)」の外観デザインを変更し、カラーバリエーションを一新した2024年モデルを発表。スペックは最高出力10ps/7250rpm、最大トルク1.1kg-m/6000rpm、そして車重103kgなどそのままに、価格も変更なしの据え置きとされた。
ただし、燃費は従来のWMTCモード値で66.3km/Lから67.8km/Lになっており、2.2%改善されている。他のスペックまわりには変更がないため、ECUのセッティングなどの細かな煮詰めによるものだろう。
デザインはヘッドライトカバーおよびシュラウド、サイドカバーをよりスポーティなデザインに。カラーリングは新たに「パールホライゾンホワイト」と「マットガンパウダーブラックメタリック」の2色を設定した。
メーターは従来同様デジタル式で、速度計や燃料残量計のほか、ギヤポジションインジケーターやレブインジケーターを備える。ヘッドライトは上下一体型のデュアルタイプLEDとして個性的な表情を演出。5本スポークのホイールや、前転防止のIMU連動フロントABSといった標準装備も嬉しい。
HONDA GROM[2024 model]のカラーバリエーションとスペック
HONDA GROM[2024 model]パールホライゾンホワイト
HONDA GROM[2024 model]パールホライゾンホワイト
HONDA GROM[2024 model]マットガンパウダーブラックメタリック
HONDA GROM[2024 model]マットガンパウダーブラックメタリック
通称名 | グロム |
車名・型式 | ホンダ・8BJ-JC92 |
全長×全幅×全高 | 1760×720×1015mm |
軸距 | 1200mm |
最低地上高 | 180mm |
シート高 | 761mm |
キャスター/トレール | 25°00′/81mm |
装備重量 | 103kg |
エンジン型式 | 空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ |
総排気量 | 123cc |
内径×行程 | 50.0×63.1mm |
圧縮比 | 10.0:1 |
最高出力 | 10ps/7250rpm |
最大トルク | 1.1kg-m/6000rpm |
始動方式 | セルフ式 |
変速機 | 常時噛合式5段リターン |
燃料タンク容量 | 6L |
WMTCモード燃費 | 67.8km/L(クラス1、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 120/70-12 |
タイヤサイズ後 | 130/70-12 |
ブレーキ前 | 油圧式ディスク(ABS) |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク |
乗車定員 | 2名 |
価格 | 39万500円 |
車体色 | 白、黒 |
発売日 | 2024年3月14日 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ホンダ グロムを購入したい! 車両販売情報はこちら
あなたにおすすめの関連記事
※2023年12月14日更新 125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、[…]
その名も“ターメリックイエロー”爆誕ッ!! もっか人気街道爆進中のホンダ原付二種レジャーバイク、CT125・ハンターカブに新色の「ターメリックイエロー」が追加された。ホンダいわく“市街地や郊外で映える[…]
初代ダックスの“エクスポート”をオマージュだ モンキー125/スーパーカブC125/CT125ハンターカブに続くアイコニックシリーズ第4弾として登場したホンダの原付二種レジャーバイク・ダックス125に[…]
ストリートに映えるマット系の新色 CT125ハンターカブの登場後も根強い人気を保ち続けるクロスカブ110。新色として追加されたのは、ストリートに映える落ち着いた印象の「マットジーンズブルーメタリック」[…]
歴代カブでオレンジ色は初設定 スーパーカブ110の新色として追加されたのは、快活でカジュアルな印象の「フレアオレンジメタリック」。既存色からはグリントウェーブブルーメタリック/タスマニアグリーンメタリ[…]
最新の関連記事(新型ビジネス/レジャー/ファンバイク)
嬉しい、楽しい、大好きダックス! ちょっとHondaのバイクに詳しい人なら知っていることかもしれませんが、じつは「ダックス」のペットネームを持ったバイクがはじめて誕生したのは、半世紀以上も前の1969[…]
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
カフェだけじゃないバイク乗りのための空間 神奈川県座間市にある「ライダーズベース・リバティ」は、レンタルできる洗車場やピットなどを完備し、バイク用品やバイク本体(!)まで購入できるライダーズカフェだ。[…]
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc])
「走る」を変える次世代の相棒 一般的なガソリンバイクが燃料を燃焼させてエンジンを駆動するのに対し、電動バイクはバッテリーに充電した電気でモーターを回して走行する。そのため、排気ガスを一切排出しない、環[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
コスパも高い! 新型「CUV e:」が“シティコミューターの新常識”になる可能性 最初にぶっちゃけて言わせてもらうと、筆者(北岡)は“EV”全般に対して懐疑的なところがある者です。カーボンニュートラル[…]
スマホ連携TFTやスマートキー装備のDX ホンダがミラノショーで発表した2025年モデルのPCX125(日本名:PCX)。2023年には欧州のスクーターセグメントでベストセラーになった同車だが、日本で[…]
WMTCモード燃費×タンク容量から航続距離を算出してランキング化 この記事では、国内4代バイクメーカーが公表しているWMTCモード燃費と燃料タンク容量から算出した1給油あたりの航続可能距離を元に、12[…]
人気記事ランキング(全体)
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
最新の投稿記事(全体)
「走る」を変える次世代の相棒 一般的なガソリンバイクが燃料を燃焼させてエンジンを駆動するのに対し、電動バイクはバッテリーに充電した電気でモーターを回して走行する。そのため、排気ガスを一切排出しない、環[…]
赤サビの上から直接塗って黒サビに転換。愛車を守るBAN-ZIのラストロックシステム 【RUSTLOCK(サビ転換下処理剤)サビキラープロ】赤サビの上から直接塗ることで黒サビに変化する転換剤機能と、上塗[…]
FLHCヘリテイジクラシック:美しいスポークホイールは新作チューブレス仕様だ! クラシックテイストは、伝統あるブランド・ハーレーダビッドソンにとっては大きな魅力であり、誇るべきポイントと言えよう。 ラ[…]
4気筒の「ニンジャZX-R」、2気筒「ニンジャ」計6モデルに10色を新設定 カワサキは欧州でフルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーのうち、4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4[…]
1980~90年代を代表するイタリアンライダー、ルカ・カダローラのレプリカを復刻! ルカ・カダローラはイタリア出身のレーシングライダーで、1984年に世界GP125にデビュー。’86年にチャンピオンを[…]
- 1
- 2