![ホンダ クロスカブ110[2024モデル]](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
ホンダは、クロスカブ110に新色となる「マットジーンズブルーメタリック」のカラーリングを設定し、12月14日に発売する。既存カラーからは薄い水色のプコブルーが消えるが、新色を加えて全3色のカラーバリエーションは継続される。
●文:ヤングマシン編集部(マツ)
ストリートに映えるマット系の新色
CT125ハンターカブの登場後も根強い人気を保ち続けるクロスカブ110。新色として追加されたのは、ストリートに映える落ち着いた印象の「マットジーンズブルーメタリック」で、既存のマットアーマードグリーンメタリック/パールディープマッドグレーと合わせて全3色のカラーバリエーションを構築する。既存色からは薄い水色のプコブルーが消えることになった。
新色で特徴となるのは、色味ももちろんながら、2018年に登場した現行型クロスカブ110では初採用の白いサイドカバーだろう。他のカラーバリエーションではすべてブラック(くまモンバージョンのみ赤)のため、これがワンポイントの差し色として非常に効いている。
クロスカブ110は、兄弟モデルのスーパーカブ110同様、2022年に力強さと燃費性能を両立しつつ最新の排ガス規制にも適合した新エンジンに換装され、このモデルチェンジ時にキャストホイールと前輪ディスクブレーキを獲得。ギヤポジション/時計/平均燃費の表示機能なども追加されている。36万3000円の価格や主要諸元に変更はなし。年間販売計画台数はスーパーカブ110より多い8700台とされている。
ホンダ クロスカブ110のカラーバリエーション
HONDA CROSSCUB110[2024model]マットジーンズブルーメタリック(新色)
HONDA CROSSCUB110[2024model]マットアーマードグリーンメタリック(継続色)
HONDA CROSSCUB110[2024model]パールディープマッドグレー(継続色)
クロスカブ110・主要諸元
車名 | クロスカブ110 |
形式 | 8BJ-JA60 |
全長✕全幅✕全高 | 1935✕795✕1110mm |
軸距 | 1230mm |
最低地上高 | 163mm |
シート高 | 784mm |
車両重量 | 107kg |
エンジン種類 | 空冷4ストロークOHC2バルブ 単気筒 |
総排気量 | 109cc |
内径✕行程 | 47.0mm✕63.1mm |
圧縮比 | 10.0 |
最高出力 | 8.0ps/7500rpm |
最大トルク | 0.90kg-m/5500rpm |
始動方式 | セルフ式(キック式併設) |
変速機 | 常時噛合式4段リターン |
燃料タンク容量 | 4.1L |
WMTCモード燃費 | 67.9km/L |
タイヤサイズ前 | 80/90-17 |
タイヤサイズ後 | 80/90-17 |
ブレーキ前 | ディスク |
ブレーキ後 | ドラム |
乗車定員 | 2 |
価格 | 36万3000円 |
色 | マット青、マット緑、灰 |
発売日 | 2023年12月14日 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(クロスカブ110/くまモン)
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
“ホンダを穿く”プロジェクト 第2弾 そして見逃せないのは、ホンダ×児島ジーンズ×オーヴァーレーシングという豪華な顔ぶれによる、今回限りのトリプルコラボTシャツだ。モチーフはCT125ハンターカブで、[…]
65年前に独自の車体構成で誕生したスーパーカブ 今から67年前の1958年に誕生したスーパーカブC100は、ホンダ創業者の本田宗一郎氏と専務の藤澤武夫氏が先頭に立って、欧州への視察などを通じて新機軸の[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc])
2025年秋以降に登場予定の最新ハイブリッドスクーター レトロポップなスタイリングの原付二種スクーターが、市販予定車として大阪モーターサイクルショーに登場した。その名も「Fazzio(ファツィオ)」は[…]
徳島藍染に昭和プリン、千草に霧桜だと?! ヤマハモーター台湾は、レトロポップな125ccスクーター「ビノーラ」をモデルチェンジ。「Newtro Fashion(ニュートロ・ファッション)」のコンセプト[…]
パワフルで坂道も得意、実用的な原付二種EV 2023年のジャパンモビリティショーでコンセプトモデル「SC e: Concept」として参考出品されていたものが車名を「CUV e:」と改め、2025年6[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
2010年モデル:ワンランク上の次世代125ccスクーター 初代となる2010年モデルが発売されたのは、2010年3月30日のこと。水冷単気筒125ccエンジン、フューエルインジェクション、アイドリン[…]
人気記事ランキング(全体)
使わないのは「どうせ利かない」もしくは「踏んでもよくわからない」…… リヤブレーキをかけているライダーは、驚くほど少ない。 ブレーキペダルを踏んでも利いているかわからない、すぐABS(アンチロック)が[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
ヤマハRZ250:4スト化の時代に降臨した”2ストレプリカ” 1970年代、国内における250ccクラスの人気は低迷していた。 車検がないためコスト的に有利だが、当時は車体設計が400ccと共通化され[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
ホンダ新型「CB400」 偉い人も“公認”済み ホンダ2輪の総責任者である二輪・パワープロダクツ事業本部長が、ホンダ新ヨンヒャクの存在をすでに認めている。発言があったのは、2024年7月2日にホンダが[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年秋以降に登場予定の最新ハイブリッドスクーター レトロポップなスタイリングの原付二種スクーターが、市販予定車として大阪モーターサイクルショーに登場した。その名も「Fazzio(ファツィオ)」は[…]
兎にも角にも“ヤマハ純正”のデザインがポイント!! フルフェイスヘルメット「Z-8 YAMAHA RACING」最大の特徴は、なによりヤマハが手がけた正真正銘の“ヤマハオリジナル”なカラー&グラフィッ[…]
動きが渋い鍵穴に潤滑剤はNG! ・・・の前に ちょっと前に「キーの回りが渋くなってきた鍵穴に、潤滑剤を吹きつける(注入する)のはNG!」という情報がネット上で広く流れました。その理由は一時的に動きが滑[…]
片手で食べられるハンバーガーはバイク乗りにおすすめ いよいよ始まるゴールデンウィーク。気候も暖かくなり、梅雨や猛暑を迎える前のこの時期はツーリングにうってつけだ。 ちょっとバイクで遠出しようか…そんな[…]
1位:スズキ『MotoGP復帰』&『850ccで復活』の可能性あり?! スズキを一躍、世界的メーカーに押し上げたカリスマ経営者、鈴木修氏が94歳で死去し騒然となったのは、2024年12月27日のこと。[…]
- 1
- 2