
ロイヤルエンフィールドはインド本国で、Jプラットホームで最もベーシックなモデル「ハンター350」にニューカラーを追加発表した。従来のダッパーアッシュはラインナップから外れる模様だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
新色は『ダッパーオレンジ』と『ダッパーグリーン』
インドでホンダGB350(現地名:ハイネスCB350)を狩るという意味かと話題になった「ハンター350」に新色が登場した。現代的なカラースキームのダッパー○○系に追加された『ダッパーオレンジ』と『ダッパーグリーン』で、従来あったダッパーアッシュは廃止されている。
ハンター350は、ロイヤルエンフィールドがJプラットホームと名付けている350空冷単気筒シリーズで最もベーシックな車体構成と、ロイヤルエンフィールドのラインナップで最も安い価格で順調に販売数を伸ばしている。
スペック的にも、兄弟車のクラシック350が前19/後18インチ、メテオ350が前19/後17インチホイールを採用するのに対し、前後17インチの構成で車重は最も軽い。ホイールベースもやや短く、軽快な走りを披露する。
ニューカラーの日本への導入もほぼ確実と思われ、ますます選択肢が増えて悩むことになりそうだ。
Royal Enfield HUNTER 350[2024 India model]
Royal Enfield HUNTER 350[2024 India model]Dapper Orange ※インド仕様
Royal Enfield HUNTER 350[2024 India model]Dapper Green ※インド仕様
Royal Enfield HUNTER 350[2024 India model]Dapper Orange ※インド仕様
Royal Enfield HUNTER 350[2024 India model]Dapper Green ※インド仕様
日本仕様の現行ラインナップ(2024.1.19現在)&主要諸元
車名 | HUNTER 350 |
全長×全幅×全高 | 2100×800mm×1055mm |
軸距 | 1370mm |
シート高 | 790mm |
装備重量 | 181kg |
エンジン型式 | 空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ |
総排気量 | 349cc |
内径×行程 | 75×85.8mm |
圧縮比 | 8.5:1 |
最高出力 | 20ps/6100rpm |
最大トルク | 2.75kg-m/7500rpm |
始動方式 | セルフスターター |
変速機 | 5段リターン |
燃料タンク容量 | 13L |
タイヤサイズ前 | 110/70-17 |
タイヤサイズ後 | 140/70-17 |
色&価格 | Dapper White, Dapper Ash, Dapper Grey =65万7800円 Rebel Black, Rebel Blue, Rebel Red =66万4400円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
250cc~750ccクラスをリードするロイヤルエンフィールドの最新作 ロイヤルエンフィールドが最新モデル「ブリット350」を発表した。事前に展開されてきたティーザーではブリット500やブリットSix[…]
ブリティッシュスタイルの伝統と新時代を独自に融合 ロイヤルエンフィールドは、2022年8月7日にインド本国で新型モデル「ハンター350」を発表。これに続き8月31日には、2023年に日本へ導入すること[…]
【テスター:小川勤】'74年生まれ。バイク誌編集長を10年ほど経験し、'22年よりフリーに。クラシックからスーパースポーツ、市街地もサーキットも乗る。webヤングマシン姉妹サイトの「MIGLIORE([…]
『流星(METEOR)』の名を持つイージークルーザー クラシックなクルーザースタイルの中に高級感を持たせ、モダンなカラーデザインとマイルドな走りが魅力のロイヤルエンフィールド メテオ350。国際的な賞[…]
人マネなどしない!カテゴリーとは創るものだ 「ノー。それはとても危険なバイクの開発方法だと思いますよ」開発時にコンペティターやベンチマークに据えたバイクはあるか? という僕の質問に対し、ショットガン6[…]
最新の関連記事(ロイヤルエンフィールド)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
アメリカンカラーの特別モデル 英国にルーツを持つロイヤルエンフィールドと、北米発で独自の存在感を示すアイコン・モータースポーツがコラボレーション。世界限定100台/アジア太平洋地域限定25台/日本限定[…]
要大型二輪免許の超個性派! 日本導入は2025年 ロイヤルエンフィールドのゲリラ450は、同社のアドベンチャーモデルであるヒマラヤと同じ452ccの水冷DOHC単気筒エンジンを搭載するロードスター。日[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
クルーザーベースなのに意外にスポーツ性高し! ロイヤルエンフィールドの日本国内ラインナップには、このショットガン650のほかに648ccの空冷パラレルツインエンジンを搭載するモデルが3機種ある。カフェ[…]
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
その名も「Mei-Sai(迷彩)」の特別カラーを採用 マットモーターサイクルズジャパンは、軽二輪スクランブラーの「MUSHMAN 250」をベースとした特別仕様車「BENNYʼS.LTD.×JAPAN[…]
1992年に初代CB1000CUPER FOURが登場し、33年の歴史を紡いだ 「乗れるもんなら乗ってみろ!」と言わんばかりの巨躯と、見た目に似合わぬ運動性で“ビッグネイキッド”カテゴリーの扉を開いた[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
- 1
- 2