
バイク業界の現在を知ることができる二輪車新聞では、2024年1月1日号で2023年のバイク新車出荷台数(125cc以下)/販売台数(126cc以上)の推定値を掲載した。ここでは微増で前年並みをキープした軽二輪クラスの販売台数ランキングをお伝えしたい。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●出典: 二輪車新聞
- 1 18年ぶりに軽二輪で4万台を超えたホンダ
- 2 1位:レブル250[ホンダ]1万2724台(前年1万501台)
- 3 2位:PCX160[ホンダ]5892台(前年5603台)
- 4 3位:ADV160[ホンダ]5333台(前年──台)
- 5 4位:CL250[ホンダ]4316台(前年──台)
- 6 5位:CRF250L/ラリー/各〈S〉[ホンダ]3010台(前年1898台)
- 7 6位:CBR250RR[ホンダ]2396台(前年2829台)
- 8 7位:MT-25/YZF-R25[ヤマハ]2140台(前年1210台)
- 9 8位:フォルツァ[ホンダ]1830台(前年1434台)
- 10 9位:Vストローム250SX[スズキ]1647台(前年──台)
- 11 10位:XMAX[ヤマハ]1480台(前年──台)
- 12 2023年 軽二輪(126~250cc) 国内販売台数 TOP20(検査届出ベース)
18年ぶりに軽二輪で4万台を超えたホンダ
バイク業界の出来事を網羅する二輪車新聞は、1月1日号で2023年の二輪車総需要を総括した。これは毎年発表されるデータで、どの排気量クラスが盛り上がっているのか、売れた機種はなんだったのかを見ることができる貴重な特集号だ。ここでは二輪車新聞のデータをもとに、軽二輪(126~250cc)クラスにフォーカスした記事をお届けする。
軽二輪クラス全体では2022年に6年ぶりの減少となったが、2023年は微増で4年連続の7万台以上をキープ。全クラス合計でも前年比で2年ぶりに微増しており、合計40万台以上を3年連続で達成している。
軽二輪クラスの詳細を見ると、全体で前年比0.9%増の7万1900台。ホンダは36.9%と大幅増の4万2400台でシェアトップの59.0%を獲得し、6年連続でこのクラスを牽引する。これにシェア14.0%のヤマハ(台数は前年比21.2%減の1万100台)が続き、スズキはシェア13.1%(台数は前年比24.3%減の9400台)に。カワサキは前年比44.8%減の5100台でシェア7.1%となった。また、輸入車その他では昨年比17.6%減の5100台でシェア7.1%を獲得している。
ホンダは18年ぶりに4万台を超え、6年連続のトップシェアに。ヤマハは3年連続の前年割れ。スズキは7年ぶりの前年比減、カワサキは4年ぶり減、輸入車その他は5年ぶりの前年比減だ。
以下に軽二輪クラスの上位10傑を紹介していこう。記事末にはその他20位までのモデルを含めたランキング詳細も掲載している。ちなみに、20傑には漏れたが25位にXSR155/YZF-R15、29位にホーネット2.0など、海外向けモデルが入っているのも軽二輪クラスの特徴だ。
※販売台数は全て二輪車新聞による推定値
1位:レブル250[ホンダ]1万2724台(前年1万501台)
“豪華さを追求しないこと”がコンセプトのボバー系スタイルが大人気で、初登場以来6年連続トップセラーに。兄貴分のレブル500とほぼ共通の鋼管ダイヤモンドフレームに水冷DOHC単気筒エンジンを搭載し、堂々としたスタイリングと楽々の足着きが魅力だ。ビキニカウル/フォークカバー&ブーツ/ワディングシートを装備した豪華仕様のSエディションもラインナップされる。
2022年はコロナ禍による部品納入の遅れや11月からの令和2年排出ガス規制導入などにより、夏ごろから受注を一時停止する措置が取られたが、2022年12月22日にマイナーチェンジモデルが発売され、2023年は再び台数増に転じた。
レブル250(写真はSエディション) ■水冷4ストローク単気筒 249cc 26ps/9500rpm■車重171kg[172kg] シート高690mm 燃料タンク容量11L ●価格:61万500円[64万9000円]※[ ]内はSエディション
2位:PCX160[ホンダ]5892台(前年5603台)
2021年にモデルチェンジし、最新排出ガス規制に適合したeSP+エンジンを搭載。4バルブ化や各部のフリクション低減により、高出力化/良好な燃費など高い環境性能を実現した。トラクションコントロール(HSTC)も装備する。シート下のラゲッジ容量は30Lで、インナーボックス内にType-CのUSBソケットも備える。
2023年1月26に追加カラー「マットマインブラウンメタリック」と「ポセイドンブラック」が追加発売され、価格は5500円アップした。
PCX160 ■水冷4ストローク単気筒 156cc 15.8ps/8500rpm■車重132kg シート高764mm 燃料タンク容量8.1L ●価格:41万2500円
3位:ADV160[ホンダ]5333台(前年──台)
2020年春に発売された先代モデルADV150は、PCX150をベースとしたエンジン&車体にロングストロークの前後サスペンションを組み合わせ、X-ADVのアドベンチャーイメージを反映したSUVスクーターだった。2023年1月26日にフルモデルチェンジしてADV160になり、トラクションコントロールシステムやUSB電源ソケット、タコメーターを新装備した。同年12月14日には新色「パールボスポラスブルー」が追加発売されている。
ADV160 ■水冷4ストローク単気筒 156cc 16ps/8500rpm■車重136kg シート高780mm 燃料タンク容量8.1L ●価格:47万3000円
4位:CL250[ホンダ]4316台(前年──台)
ベストセラーのレブル250と基本骨格を共有するスクランブラーモデルとして2023年5月18日に発売。大径19インチのフロントホイールやストロークを伸長したサスペンションに加え、エンジン特性はCRF250系に準じた低中速トルク強化型になった。アップライトなライディングポジションや低め(790mm)のシート高が与えられ、街乗りやツーリングにも最適だ。実際のキャラクターはスクランブラーというよりもトラッカー寄りで、純正アクセサリーによって様々なスタイルにチェンジできるのも魅力。
CL250 ■水冷4ストローク単気筒 249cc 24ps/8500rpm■車重172kg シート高790mm 燃料タンク容量12L ●価格:62万1500円
5位:CRF250L/ラリー/各〈S〉[ホンダ]3010台(前年1898台)
水冷DOHC単気筒エンジンを搭載し、本格オフローダーのLと、12Lタンク&大型スクリーン装備のラリーがラインナップされる。それぞれにサスのストロークを伸ばして最低地上高も高め、走破性をアップした〈s〉も用意。2021年のフルモデルチェンジでカム/バルブタイミング/吸排気系など見直し、ギヤ比を最適化するとともに徹底した軽量化を受けた。2023年1月26日には最新排出ガス規制に適合するマイナーチェンジを受け、CRF250Lにはオプション設定だったナックルガードが標準装備とされている。※写真はCRF250L
CRF250L/〈s〉 ■水冷4ストローク単気筒 249cc 24ps/9000rpm■車重141kg シート高830/880mm 燃料タンク容量7.8L ●価格:62万1500円(ラリーは76万4500円)
6位:CBR250RR[ホンダ]2396台(前年2829台)
ホンダCBRの一貫した“トータルコントロール”をコンセプトに掲げ、スロットルバイワイヤやパワーモードなど電子デバイスもいち早く採用したCBR250RR。2021年に3psアップのマイナーチェンジを受け、さらに2023年2月20日には新排出ガス規制に適合するとともに1psパワーアップ、カウル形状の変更、ホンダセレクタブルトルクコントロール(トラコンに相当)、SFF-BP倒立フロントフォーク、ハザードランプ、エマージェンシーストップシグナルが新採用された。オプションでシフトアップ/ダウン対応のクイックシフターも用意される。
CBR250RR ■水冷4ストローク並列2気筒 249cc 42ps/13500rpm■車重168kg シート高790mm 燃料タンク容量14L ●価格:96万9000円/90万7500円(赤)
7位:MT-25/YZF-R25[ヤマハ]2140台(前年1210台)
最新排出ガス規制に適合した並列2気筒エンジンを搭載する兄弟車で、ネイキッドがMT-25、フルカウルスポーツがYZF-R25だ。MT-25は2022年6月に、R25は2023年2月に発売された。倒立フロントフォークやフルLED灯火類など充実した装備と、扱いやすいキャラクターで支持を集めている。シフトアップ操作を支援するクイックシフターもアクセサリー設定される。※写真はYZF-R25
YZF-R25 ■水冷4ストローク並列2気筒 249cc 35ps/12000rpm■車重169kg シート高780mm 燃料タンク容量14L ●価格:69万800円(MT-25は63万2500円)
8位:フォルツァ[ホンダ]1830台(前年1434台)
マイナーチェンジを受け最新排出ガス規制に適合したモデルが2022年12月に発売された。大容量シート下収納スペースなどの高い実用性はそのままに、ヘッドライトとテールランプのデザイン変更に合わせてヘッドライトガーニッシュ、フロントサイドカバー、ライセンスライトカバーの形状を変更。さらに、メーターパネル内の中央液晶部を大型化するとともにスピードメーターとタコメーターの外周に導光リングを採用している。
FORZA ■水冷4ストローク単気筒 249cc 23ps/7750rpm■車重186kg シート高780mm 燃料タンク容量11L ●価格:69万1900円
9位:Vストローム250SX[スズキ]1647台(前年──台)
ジクサー250をベースとしたスポーツアドベンチャーモデル。コンパクトで高効率な油冷単気筒エンジンを搭載し、前19/後17インチホイールを採用する。スタイリングは伝説的なDR-Zレーサ―などをオマージュしたもので、ウインドスクリーンやナックルカバー、ステップラバー、アルミ製リヤキャリアなどの装備にも抜かりはない。反転表示のフルデジタルメーターの左横にはUSB充電ソケットを採用しているほか、セルボタンを一押しするだけでエンジンを始動するまでセルモーターが回る“スズキイージースタートシステム”の搭載する。
V-STROM 250SX ■油冷4ストローク単気筒 249cc 26ps/9300rpm■車重164kg シート高830mm 燃料タンク容量12L ●価格:56万9800円
10位:XMAX[ヤマハ]1480台(前年──台)
2023年10月に、6年ぶりとなるマイナーチェンジを受けて発売された。すでに前モデルで最新排出ガス規制に適合しており、新型での主な変更点は「X」モチーフの灯火類などによる新スタイリングや、スパートフォン連携機能を獲得した2画面構成の新型メーター、細部のアップグレードなど。フルフェイスヘルメットを2個収納可能なシート下収納スペースやシート、ブレーキレバーなども新作となった。
XMAX ■水冷4ストローク単気筒 249cc 23ps/7000rpm■車重181kg シート高795mm 燃料タンク容量13L ●価格:70万5000円
2023年 軽二輪(126~250cc) 国内販売台数 TOP20(検査届出ベース)
順位 | メーカー | 機種名 | 台数 |
1 | ホンダ | レブル250(’22~) | 12724 |
2 | ホンダ | PCX160(’23) | 5892 |
3 | ホンダ | ADV160(’23) | 5333 |
4 | ホンダ | CL250(’23) | 4316 |
5 | ホンダ | CRF250L/ラリーシリーズ(’23) | 3010 |
6 | ホンダ | CBR250RR(’23) | 2396 |
7 | ヤマハ | MT-25/YZF-R25(’22~) | 2140 |
8 | ホンダ | フォルツァ(’22~) | 1830 |
9 | スズキ | Vストローム250SX(’23) | 1647 |
10 | ヤマハ | XMAX(’21~) | 1480 |
11 | ヤマハ | Xフォース(’22~) | 1479 |
12 | ホンダ | CB250R(’22~) | 1456 |
13 | カワサキ | ニンジャ250/Z250(’23) | 1311 |
14 | スズキ | ジクサーSF250/250(’23) | 1269 |
15 | スズキ | Vストローム250(’17~) | 1266 |
16 | カワサキ | ニンジャZX-25Rシリーズ(’20~) | 1224 |
17 | ホンダ | PCX160(’21~) | 1159 |
18 | スズキ | Vストローム250(’23) | 1154 |
19 | カワサキ | ニンジャZX-25Rシリーズ(’23) | 996 |
20 | スズキ | GSX250R(’17~) | 990 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
既存のMT車にも順次導入か ホンダがEICMA2023で初公開した「Honda E-Clutch(Eクラッチ)」は、マニュアルトランスミッション(MT)車にクラッチの電子制御を追加する技術で、基本的に[…]
CL250の写真をまとめて見る 見た目はレブルっぽい……? でも跨るとその意味がわかる 思った以上にレブルだよなぁ……。CL250/500が正式発表されたとき、多くの方がそう思ったに違いない。僕もその[…]
ランチを食べにふらっと走りたい ある日の昼前、僕はランチで何を食べようか迷っていました。いつもは近所のお店で済ませるんですが、たまにはいつもとは違ったランチが食べたい気分…。 思い立った僕は翌日のラン[…]
Vストローム250SX[56万9800円] vs Vストローム250[64万6800円] 2023年8月24日に発売されるスズキの新型モデル「Vストローム250SX」は、油冷単気筒エンジンを搭載するア[…]
MAXシリーズのブーメランサイドカバーと「X」イメージの灯火類でデザイン刷新 ヤマハは、2017年の初代誕生以来6年ぶりのモデルチェンジとなる新型「XMAX ABS」を発表。コンセプトは“Conden[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc])
高回転まで伸びるエンジン、フレンドリーな乗車姿勢 日本ではまだ馴染みがないかもしれないが、中国のCFMOTOはヨーロッパやアメリカなど先進国を含め、グローバルな展開を行っている二輪メーカーだ(そのほか[…]
DRK-01 250CC CANDY RED/WHITE SAND 英国発、個性的なスタイルで注目を集めるマットモーターサイクルズが展開する「DRK-01」シリーズに、新たな魅力を加える限定カラーモデ[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
ナンバー登録して公道を走れる2スト! 日本では20年以上前に絶滅してしまった公道用2ストローク車。それが令和の今でも新車で買える…と聞けば、ゾワゾワするマニアの方も多いのではないか。その名は「ランゲン[…]
ラインナップ豊富な新生KLX230シリーズ カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させた。 KLX230[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
昭和レトロな芳香剤に新作が登場 株式会社ダイヤケミカルが製造/販売する、長年愛され続けている芳香剤「くるまにポピー」。中高年世代にとっては「く〜るまにポピー♪」のフレーズでおなじみであろう。1978年[…]
『バリバリ伝説』魂を身につける! 名場面アクリルキーホルダー、CAMSHOP.JPに登場 1983年から1991年まで『週刊少年マガジン』に連載された伝説的バイク漫画『バリバリ伝説』は、1980年代の[…]
『頭文字D THE ARCADE』に『カイジ』コラボアイテムが続々登場! 全国のゲームセンターで好評稼働中のアーケードゲーム『頭文字D THE ARCADE』は、人気ギャンブル漫画[…]
大切なバイクのメンテナンス バイクや乗用車に限らず、どんな乗り物でもメンテナンスは必要不可欠です。定期的にメンテナンスを行うことで、長く乗り続けることができるだけでなく、事故を防ぐことにもつながります[…]
4/16発売: ヤマハ「XSR125/Low」50万6000円~ 人気のフルサイズ125ccスポーツヘリテイジ「XSR125」に2025年モデルが登場。今回はカラーリング変更が図られた。従来のライトブ[…]
人気記事ランキング(全体)
2005年に新しいフラッグシップとして東京モーターショーに出現! 2005年の東京モーターショーに、スズキは突如6気筒のコンセプトモデルをリリースした。 その名はSTRATOSPHERE(ストラトスフ[…]
フルフェイスが万能というわけでもない ライダーにとって必需品であるヘルメット。みなさんは、どういった基準でヘルメットを選んでいますか。安全性やデザイン、機能性等、選ぶポイントはいろいろありますよね。 […]
Mio MiVue M802WD:記録に特化したベーシックモデル 「いつも安全運転に徹しているし、自分が事故やアクシデントに遭遇することはない」と信じていられるほど、現実世界は甘いものではない。万が一[…]
日本に存在する色とりどりの特殊車両たち 警察車両である白バイ以外にも取締りや犯罪抑止のためのオートバイが存在しています。それは、黒バイ、青バイ、赤バイ、黄バイと言われる4種のオートバイたち。意外と知ら[…]
Z1から11年を経た”新基準”【カワサキGPz900R】 カワサキが水冷6気筒のZ1300を発売したのは1979年だったが、この頃からすでにZ1系に代わる次世代フラッグシップが模索されていた。 Zに改[…]
最新の投稿記事(全体)
昭和レトロな芳香剤に新作が登場 株式会社ダイヤケミカルが製造/販売する、長年愛され続けている芳香剤「くるまにポピー」。中高年世代にとっては「く〜るまにポピー♪」のフレーズでおなじみであろう。1978年[…]
『バリバリ伝説』魂を身につける! 名場面アクリルキーホルダー、CAMSHOP.JPに登場 1983年から1991年まで『週刊少年マガジン』に連載された伝説的バイク漫画『バリバリ伝説』は、1980年代の[…]
名称も一新したフルモデルチェンジ 17年ぶりにフルモデルチェンジを実施した2018年モデルは、2018年4月2日発売。新たに「ゴールドウイング・ツアー」とトランクレスの「ゴールドウイング」の2種類をラ[…]
『頭文字D THE ARCADE』に『カイジ』コラボアイテムが続々登場! 全国のゲームセンターで好評稼働中のアーケードゲーム『頭文字D THE ARCADE』は、人気ギャンブル漫画[…]
4WDマニアたちのコラボから生まれたファンイベント 「LAND CRUISER FES JAPAN 2025」は、四輪駆動専門誌「レッツゴー4WD」と日本を代表するモータースポーツの聖地「富士スピード[…]
- 1
- 2