
ホンダは、ベストセラー軽自動車「N-BOX」をモデルチェンジし、2023年10月6日に発売すると発表した。すでに先行情報も開示されていたが、改めて価格と発売日、グレード構成、カラーバリエーションの全てが明らかになった。……あいや、バイク系メディアだろうって? まあ編集部員が2022年型N-BOXオーナーなので大目に見てください。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
価格はN-BOXが164万8900円~、N-BOXカスタムが184万9100円~
以前から特設サイトで先行情報が公開されていたN-BOXの発売日と価格が明らかになった! 余計なことをせずキープコンセプトとし、デザインを洗練するとともに細かい部分がアップデートされている。
新型N-BOXの主な特長は以下のようなものだ。まずパッケージングは元々よかった視界をさらに改善。メーターをハンドルの内側から覗く位置に移し、ダッシュボードをフラット化するとともに窓ガラスを水平基調で連続させ、乗員が自身の姿勢や水平感覚をとらえやすくすることで乗り物酔いをしにくくした。また、ピタ駐ミラー(通称)の2つのミラーのうち下側のものをドアミラーに移設し、しっかり後輪周辺まで見えるようにしている。
待望の装備としては、あらかじめ施錠操作をしておけばパワースライドドアの全閉後に自動で施錠することができる予約ロック機能の追加や、DやNレンジからPレンジにシフトした場合でもエンジンがかからないように進化したアイドリングストップ機能などのほか、スマートフォンでドアロック解除などもできるコネクテッド技術「Honda CONNECT(ホンダコネクト)」が新たに採用された。また、ホンダセンシングには近距離衝突軽減ブレーキと急アクセル抑制機能が追加されている。ホンダの軽自動車として初のマルチビューカメラシステム(オプション)も、いくつかのグレードに装備可能になった。
以下に全てのタイプ別/カラーバリエーション別の価格を、なるべくわかりやすく整理してお届けしよう。
N-BOX 各タイプの価格
N-BOX | FF=164万8900円 4WD=178万2000円 |
N-BOX ファッションスタイル | FF=174万7900円 4WD=188万1000円 |
N-BOX CUSTOM | FF=184万9100円 4WD=198万2200円 |
N-BOX CUSTOM コーディネートスタイル モノトーン | FF=205万9200円 4WD=219万2300円 |
N-BOX CUSTOM コーディネートスタイル 2トーン | FF=211万9700円 4WD=225万2800円 |
N-BOX CUSTOM ターボ | FF=204万9300円 4WD=218万2400円 |
N-BOX CUSTOM ターボ コーディネートスタイル モノトーン | FF=216万9200円 4WD=230万2300円 |
N-BOX CUSTOM ターボ コーディネートスタイル 2トーン | FF=222万9700円 4WD=234万2800円 |
N-BOX カラーバリエーション別の価格
N-BOX CUSTOM カラーバリエーション別の価格
インテリアカラー
タイプ | シート表皮 | カラー |
N-BOX | トリコット | グレージュ×グレー |
N-BOX CUSTOM | トリコット | ブラック |
N-BOX CUSTOM ターボ | メイン:スエード調表皮 サイド:プライムスムース(合皮) | ブラック |
N-BOX CUSTOM コーディネートスタイル | プライムスムース(合皮) | ブラック |
タイプ別のシート表皮
福祉車両の価格
N-BOX スロープ | FF=184万4000円 4WD=196万5000円 |
N-BOX CUSTOM スロープ | FF=206万7000円 4WD=218万8000円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
安心のキープコンセプト、これなら売れるっしょ よくぞ余計なことをしなかった! ……というと偉そうで恐縮ではあるのだが、ホンダのクルマを何台か購入したことがあり、2022年型N-BOXカスタム(スタイル[…]
詳細未発表ながら特設サイトに装備表を掲載 ホンダは8月3日に新型N-BOXを先行公開。2023年秋の正式発売が示唆されているが、価格やスペックは明らかになっていない。とはいうものの、新型N-BOX特設[…]
商用から個人ユースまで対応する軽バンEV 約5時間でフル充電、航続距離は210km以上 ちなみに、国内では2023年6月よりヤマト運輸とN-VAN e:プロトタイプを使用した実用性検証を開始しており、[…]
ホンダのバイクのほとんどが積める 従来のアクティ・バンに代わり7月13日新たに発売される軽自動車のN-VANは、N-BOXのプラットフォームを最大限活用しながら軽バンに求められる広い積載スペースの確保[…]
まずはビッグバイクの代名詞と言えるCB1300SF 全長2200mm、ホイールベース1520mm、車重260kg超を誇る日本のビッグネイキッド「CB1300スーパーフォア」でチャレンジ。あれ、ちょっと[…]
最新の関連記事(自動車/クルマ)
エクステリアはより力強く、そして個性的に 今回のモデリスタのコンセプトは、その名も「Dandy mode(ダンディモード)」だ。彫刻的な立体表現を随所に用い、街中はもちろんのこと、オフロードにおいても[…]
1105点の応募から8点の入賞作品を選出 株式会社モリタホールディングスは、このたび「第20回 未来の消防車アイデアコンテスト」を実施、受賞作品が決定となりました。 全国の小学生から集まった、1105[…]
新型”日産リーフ”は、北米市場投入後に日本国内でもデビュー 日産が明らかにした今後の車両投入プランによると、2025年度から2026年度にかけて多岐にわたるパワートレーンを搭載した新型車が登場する見込[…]
多様なニーズに対応すべくラインナップは二本立てに 新型GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」をコンセプトに開発されたレクサスのフルサイズSUV。 GA-FプラットフォームやV6ツインターボエン[…]
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
圧倒的! これ以上の“高級感”を持つバイクは世界にも多くない 「ゴールドウィング」は、1975年に初代デビューし、2001年に最大排気量モデルとして登場。そして2025年、50年の月日を経てついに50[…]
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
キーロック付きタンクキャップ:スズキGT380(1972) バイクの燃料キャップは、そもそもは転倒時の漏れ防止の安全対策からキーロック式が採用されるようになったが、その最初は1972年のスズキGT38[…]
長距離ツーリングがさらに楽しくなる進化 発売は、2021年2月25日。2021年モデルでは、大型二輪AT限定免許でも乗れるDCTのみのラインナップとなった。シリーズ共通で55Wスピーカーを採用。イコラ[…]
人気記事ランキング(全体)
カワサキ500SSマッハⅢに並ぶほどの動力性能 「ナナハンキラー」なる言葉を耳にしたことがありますか? 若い世代では「なんだそれ?」となるかもしれません。 1980年登場のヤマハRZ250/RZ350[…]
マーヴェリック号の燃料タンク右側ステッカー エンタープライズに配属された部隊 赤いツチブタは、「アードバークス」の異名を誇る米海軍「第114戦闘飛行隊(VF-114)」のパッチ。1980年代には第1作[…]
※この記事は別冊モーターサイクリスト2010年11月号の特集「YAMAHA RZ250伝説」の一部を再構成したものです。 ヤマハ RZ250のエンジン「2ストロークスポーツの純粋なピーキー特性」 ヤマ[…]
カラーバリエーションがすべて変更 2021年モデルの発売は、2020年10月1日。同年9月にはニンジャZX-25Rが登場しており、250クラスは2気筒のニンジャ250から4気筒へと移り変わりつつあった[…]
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
最新の投稿記事(全体)
カワサキW800(2017) 試乗レビュー この鼓動感は唯一無二。バイクの原点がここに 1999年2月に発売されたW650は2009年モデルを最後に生産を終了。その2年後の2011年、ほぼ姿を変えずに[…]
旧車の開発に使われた”鉱物油”にこだわる 1992年に創業した絶版車ディーラーのパイオニア・ウエマツ。販売だけでなく、整備にも徹底して力を注いできた同社がそのノウハウをフィードバックし、旧車に特化した[…]
インパクト大なシリーズ初カラー 現代的ストリートファイターのMT-09をベースに、アルミタンクカバーなど金属の質感を活かした専用外装などでネオレトロに仕上げられた1台であるXSR900。3種のパワーモ[…]
イベントレース『鉄馬』に併せて開催 ゴールデンウィークの5月4日、火の国熊本のHSR九州サーキットコースに於いて、5度目の開催となる鉄フレームのイベントレース『2025 鉄馬with βTITANIU[…]
ロングツーリングでも聴き疲れしないサウンド 数あるアドベンチャーモデルの中で、草分け的存在といえるのがBMWモトラッドのGSシリーズ。中でもフラッグシップモデルのR1300GSは2024年に国内導入さ[…]
- 1
- 2