
ホンダは、ベストセラー軽自動車「N-BOX」をモデルチェンジし、2023年10月6日に発売すると発表した。すでに先行情報も開示されていたが、改めて価格と発売日、グレード構成、カラーバリエーションの全てが明らかになった。……あいや、バイク系メディアだろうって? まあ編集部員が2022年型N-BOXオーナーなので大目に見てください。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
価格はN-BOXが164万8900円~、N-BOXカスタムが184万9100円~
以前から特設サイトで先行情報が公開されていたN-BOXの発売日と価格が明らかになった! 余計なことをせずキープコンセプトとし、デザインを洗練するとともに細かい部分がアップデートされている。
新型N-BOXの主な特長は以下のようなものだ。まずパッケージングは元々よかった視界をさらに改善。メーターをハンドルの内側から覗く位置に移し、ダッシュボードをフラット化するとともに窓ガラスを水平基調で連続させ、乗員が自身の姿勢や水平感覚をとらえやすくすることで乗り物酔いをしにくくした。また、ピタ駐ミラー(通称)の2つのミラーのうち下側のものをドアミラーに移設し、しっかり後輪周辺まで見えるようにしている。
待望の装備としては、あらかじめ施錠操作をしておけばパワースライドドアの全閉後に自動で施錠することができる予約ロック機能の追加や、DやNレンジからPレンジにシフトした場合でもエンジンがかからないように進化したアイドリングストップ機能などのほか、スマートフォンでドアロック解除などもできるコネクテッド技術「Honda CONNECT(ホンダコネクト)」が新たに採用された。また、ホンダセンシングには近距離衝突軽減ブレーキと急アクセル抑制機能が追加されている。ホンダの軽自動車として初のマルチビューカメラシステム(オプション)も、いくつかのグレードに装備可能になった。
以下に全てのタイプ別/カラーバリエーション別の価格を、なるべくわかりやすく整理してお届けしよう。
N-BOX 各タイプの価格
N-BOX | FF=164万8900円 4WD=178万2000円 |
N-BOX ファッションスタイル | FF=174万7900円 4WD=188万1000円 |
N-BOX CUSTOM | FF=184万9100円 4WD=198万2200円 |
N-BOX CUSTOM コーディネートスタイル モノトーン | FF=205万9200円 4WD=219万2300円 |
N-BOX CUSTOM コーディネートスタイル 2トーン | FF=211万9700円 4WD=225万2800円 |
N-BOX CUSTOM ターボ | FF=204万9300円 4WD=218万2400円 |
N-BOX CUSTOM ターボ コーディネートスタイル モノトーン | FF=216万9200円 4WD=230万2300円 |
N-BOX CUSTOM ターボ コーディネートスタイル 2トーン | FF=222万9700円 4WD=234万2800円 |
N-BOX カラーバリエーション別の価格
N-BOX CUSTOM カラーバリエーション別の価格
インテリアカラー
タイプ | シート表皮 | カラー |
N-BOX | トリコット | グレージュ×グレー |
N-BOX CUSTOM | トリコット | ブラック |
N-BOX CUSTOM ターボ | メイン:スエード調表皮 サイド:プライムスムース(合皮) | ブラック |
N-BOX CUSTOM コーディネートスタイル | プライムスムース(合皮) | ブラック |
タイプ別のシート表皮
福祉車両の価格
N-BOX スロープ | FF=184万4000円 4WD=196万5000円 |
N-BOX CUSTOM スロープ | FF=206万7000円 4WD=218万8000円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
安心のキープコンセプト、これなら売れるっしょ よくぞ余計なことをしなかった! ……というと偉そうで恐縮ではあるのだが、ホンダのクルマを何台か購入したことがあり、2022年型N-BOXカスタム(スタイル[…]
詳細未発表ながら特設サイトに装備表を掲載 ホンダは8月3日に新型N-BOXを先行公開。2023年秋の正式発売が示唆されているが、価格やスペックは明らかになっていない。とはいうものの、新型N-BOX特設[…]
商用から個人ユースまで対応する軽バンEV 約5時間でフル充電、航続距離は210km以上 ちなみに、国内では2023年6月よりヤマト運輸とN-VAN e:プロトタイプを使用した実用性検証を開始しており、[…]
ホンダのバイクのほとんどが積める 従来のアクティ・バンに代わり7月13日新たに発売される軽自動車のN-VANは、N-BOXのプラットフォームを最大限活用しながら軽バンに求められる広い積載スペースの確保[…]
まずはビッグバイクの代名詞と言えるCB1300SF 全長2200mm、ホイールベース1520mm、車重260kg超を誇る日本のビッグネイキッド「CB1300スーパーフォア」でチャレンジ。あれ、ちょっと[…]
最新の関連記事(自動車/クルマ)
目論見が大成功、ギネス級の生産台数を誇る初代 フォルクスワーゲンの初代ビートルはご承知の通り、ドイツの「国民車」として第二次大戦中にフェルディナンド・ポルシェ博士が設計したクルマ。 戦後は国内のみなら[…]
【フェラーリ F40】?! スペチアーレといいながら、400台限定が最終的には1352台(諸説あります)もロールアウトしたF40。ですが、最強で最速の棺桶とあだ名されたほど事故が多いクルマで、現存台数[…]
注目RCブランドが名車を忠実に再現 「WPL JAPAN」は、森林や岩場などの悪路を走破できるスケールクローラーRCを展開するRCカーブランド。 通常は高額なスケールクローラーを、すぐに遊べるRTRセ[…]
伝説の始まり:わずか数か月で大破した959 1987年11月6日、シャーシナンバー900142、ツェルマットシルバーの959はコンフォート仕様、すなわちエアコン、パワーウィンドウ、そしてブラックとグレ[…]
ドライブのテンションを爆上げ! SNSで話題沸騰のミニシンバル 車での移動時、退屈な信号待ちや渋滞でさえも、一瞬にして車内が刺激的なステージに変貌するギアが存在する。それがHiizle 車用ミニシンバ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
後発のライバルとは異なる独創的なメカニズム 近年では、日本製並列4気筒車の基盤を作ったと言われているCB750フォア。もっとも細部を観察すると、この車両のエンジンには、以後の日本製並列4気筒とは一線を[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
BIG-1が培った価値はホンダのヘリテイジになる ’91年の東京モーターショーに忽然と姿を現したCB1000スーパーフォア。現在のようにネットやSNSもない時代で、事前情報などは一切なく、まさに突然の[…]
前代未聞の動力性能でビッグバイク市場を制覇 「こんなデカいオートバイに、誰が乗るんだ?」ホンダの創業者である本田宗一郎は、開発中のCB750フォアを初めて見たとき、そう語ったと言われている。実際、当時[…]
カラーオーダープランにはじまり車体をツートンに塗り分けるまでに! ホンダは1991年、250ccの4気筒カムギヤトレイン、CBR250FOURやCBR250RをベースとしたJADEを投入した。 JAD[…]
人気記事ランキング(全体)
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
YZF-R1/R6のレースベース車が受注開始! ヤマハがロードレースやサーキット走行専用モデル「YZF-R1 レースベース車」と「YZF-R6 レースベース車」の発売を発表。いずれも期間限定の受注生産[…]
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
最新の投稿記事(全体)
まさかのコラボ! クロミちゃんがホンダバイクと出会う ホンダがサンリオの人気キャラクター「クロミ」と、まさかのコラボレーションを発表した。クロミがバイクに乗りたくなるというストーリーのオリジナルアニメ[…]
後発のライバルとは異なる独創的なメカニズム 近年では、日本製並列4気筒車の基盤を作ったと言われているCB750フォア。もっとも細部を観察すると、この車両のエンジンには、以後の日本製並列4気筒とは一線を[…]
マストバイな防犯/セキュリティアイテム コミネ KK-903 バイク用ドライブレコーダー:36% OFF 本機はSONY製イメージセンサーを採用し、独自プログラムにより走行中の振動を低減させ、夜間でも[…]
新型「アドレス125」がコスパ最強で登場! 原付二種スクーターのド定番「アドレス125」が、9月10日にフルモデルチェンジして発売された。フレームを新設計して剛性を上げつつ軽量化し、エンジンもカムシャ[…]
世界を戦ったレジェンドと絶景ルートを駆ける 「飛騨路と北アルプストラバースルート&ライダーズミーティングin新穂高」最大の魅力は、なんといっても宮城光さんが全行程に同行すること。宮城さんといえば、Ho[…]
- 1
- 2