
ホンダは、ベストセラー軽自動車「N-BOX」をモデルチェンジし、2023年10月6日に発売すると発表した。すでに先行情報も開示されていたが、改めて価格と発売日、グレード構成、カラーバリエーションの全てが明らかになった。……あいや、バイク系メディアだろうって? まあ編集部員が2022年型N-BOXオーナーなので大目に見てください。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
価格はN-BOXが164万8900円~、N-BOXカスタムが184万9100円~
以前から特設サイトで先行情報が公開されていたN-BOXの発売日と価格が明らかになった! 余計なことをせずキープコンセプトとし、デザインを洗練するとともに細かい部分がアップデートされている。
新型N-BOXの主な特長は以下のようなものだ。まずパッケージングは元々よかった視界をさらに改善。メーターをハンドルの内側から覗く位置に移し、ダッシュボードをフラット化するとともに窓ガラスを水平基調で連続させ、乗員が自身の姿勢や水平感覚をとらえやすくすることで乗り物酔いをしにくくした。また、ピタ駐ミラー(通称)の2つのミラーのうち下側のものをドアミラーに移設し、しっかり後輪周辺まで見えるようにしている。
待望の装備としては、あらかじめ施錠操作をしておけばパワースライドドアの全閉後に自動で施錠することができる予約ロック機能の追加や、DやNレンジからPレンジにシフトした場合でもエンジンがかからないように進化したアイドリングストップ機能などのほか、スマートフォンでドアロック解除などもできるコネクテッド技術「Honda CONNECT(ホンダコネクト)」が新たに採用された。また、ホンダセンシングには近距離衝突軽減ブレーキと急アクセル抑制機能が追加されている。ホンダの軽自動車として初のマルチビューカメラシステム(オプション)も、いくつかのグレードに装備可能になった。
以下に全てのタイプ別/カラーバリエーション別の価格を、なるべくわかりやすく整理してお届けしよう。
N-BOX 各タイプの価格
N-BOX | FF=164万8900円 4WD=178万2000円 |
N-BOX ファッションスタイル | FF=174万7900円 4WD=188万1000円 |
N-BOX CUSTOM | FF=184万9100円 4WD=198万2200円 |
N-BOX CUSTOM コーディネートスタイル モノトーン | FF=205万9200円 4WD=219万2300円 |
N-BOX CUSTOM コーディネートスタイル 2トーン | FF=211万9700円 4WD=225万2800円 |
N-BOX CUSTOM ターボ | FF=204万9300円 4WD=218万2400円 |
N-BOX CUSTOM ターボ コーディネートスタイル モノトーン | FF=216万9200円 4WD=230万2300円 |
N-BOX CUSTOM ターボ コーディネートスタイル 2トーン | FF=222万9700円 4WD=234万2800円 |
N-BOX カラーバリエーション別の価格
N-BOX CUSTOM カラーバリエーション別の価格
インテリアカラー
タイプ | シート表皮 | カラー |
N-BOX | トリコット | グレージュ×グレー |
N-BOX CUSTOM | トリコット | ブラック |
N-BOX CUSTOM ターボ | メイン:スエード調表皮 サイド:プライムスムース(合皮) | ブラック |
N-BOX CUSTOM コーディネートスタイル | プライムスムース(合皮) | ブラック |
タイプ別のシート表皮
福祉車両の価格
N-BOX スロープ | FF=184万4000円 4WD=196万5000円 |
N-BOX CUSTOM スロープ | FF=206万7000円 4WD=218万8000円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
安心のキープコンセプト、これなら売れるっしょ よくぞ余計なことをしなかった! ……というと偉そうで恐縮ではあるのだが、ホンダのクルマを何台か購入したことがあり、2022年型N-BOXカスタム(スタイル[…]
詳細未発表ながら特設サイトに装備表を掲載 ホンダは8月3日に新型N-BOXを先行公開。2023年秋の正式発売が示唆されているが、価格やスペックは明らかになっていない。とはいうものの、新型N-BOX特設[…]
商用から個人ユースまで対応する軽バンEV 約5時間でフル充電、航続距離は210km以上 ちなみに、国内では2023年6月よりヤマト運輸とN-VAN e:プロトタイプを使用した実用性検証を開始しており、[…]
ホンダのバイクのほとんどが積める 従来のアクティ・バンに代わり7月13日新たに発売される軽自動車のN-VANは、N-BOXのプラットフォームを最大限活用しながら軽バンに求められる広い積載スペースの確保[…]
まずはビッグバイクの代名詞と言えるCB1300SF 全長2200mm、ホイールベース1520mm、車重260kg超を誇る日本のビッグネイキッド「CB1300スーパーフォア」でチャレンジ。あれ、ちょっと[…]
最新の関連記事(自動車/クルマ)
免許返納後もアクティブに楽しむための小型低速EV パワーユニットに自社の電動モーターを、バッテリーにホンダの「モバイルパワーパックe:」を採用した汎用EVプラットフォームをヤマハが初公開したのは、20[…]
トライクは転ぶ? 素朴な疑問 二輪(バイク)に乗っている方や、四輪(クルマ)に乗っている方から聞かれる質問のひとつが、「トライクって転倒しないの?」というものです。 トライクには3つのタイヤがあり、二[…]
高負荷気味の軽トラなら、早め早めのオイル交換を ハイエースをトランポに使っているユーザーに対して、軽トラをトランポに使っているユーザーの方が、エンジンに対するねぎらいの念を抱くべきだろう。2000cc[…]
40万キロ手前だから油汚れも凄かった このサンバーを自宅に持ち帰ってから最初に行ったのが、車体各部の洗浄。廃車から2年半、草むら放置によってエンジンルームやフロア下はクモの巣だらけ。 赤帽仕様から白色[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ゲームセンターで「頭文字D THE ARCADE」にハマって、クルマのMT免許を取りたいと思っているアズリム。そんなアズリムが最先端の技術や未来の乗り物が語られる展示会に[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
新色はパールオーガニックグリーン アップマフラーに大型リヤキャリア、前後スポークホイール、スチール製フェンダー、そしてアンダーガードなど、アウトドアレジャーに対応した装備の数々を採用するCT125ハン[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
オールラウンドにFUNライドを楽しめる カラーはCB1000 HORNET (STDタイプ)が「パールグレアホワイト」。 より充実した装備を持つCB1000 HORNET SPに「マットバ[…]
1998年モデル:初代1300はとにかく巨大だった ヤマハXJR1200、カワサキZRX1100といった、CB1000SFを超える排気量のライバル出現で、ビッグネイキッド界は重厚長大化していった。そん[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
- 1
- 2