
大洗町観光情報交流センター「うみまちテラス」を運営する大洗観光おもてなし推進協議と大洗カオス合同会社は共同で、大洗町内における三次交通の課題を解決するために、トゥクトゥクを貸し出すモビリティサービス(レンタカーサービス)を2023年10月1日(日)より開始する。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:大洗観光おもてなし推進協議会
トゥクトゥクレンタルサービス概要
昨年リリース後に約3,000人が利用したトゥクトゥクのモビリティサービス(ショートトリップツアー・ビアトゥク)に追加される新たなサービスだ。
特徴としては、トゥクトゥクをレンタルする際にガイドスタッフが同乗し、街中の観光ガイドを行いながら、運転手の運転サポートを行うことだ。それにより安心安全に運転を行うことはもちろんのこと、大洗の観光を満喫しながらトゥクトゥクの旅を楽しむことができるとしている。
大洗町には複数の観光名所や宿泊施設があるものの、それぞれが徒歩圏外かつ複数エリアに分散していて、町内の公共交通機関を利用するだけでは移動範囲が限定されてしまう。結果として公共交通機関を用いる来訪者の多くは大洗駅と主要な訪問地を往復するだけに留まっており、町の魅力の一部のみしか享受できていない。
非日常な移動手段であるトゥクトゥクを用いて多様なニーズにあわせた地点間輸送をすれば、既存交通手段ではカバーできない柔軟な移動を実現すると共に、移動自体を魅力的な体験できるようになるという。
サービス詳細
- サービス開始日:2023年10月1日(日) ※予約開始日:2023年9月25日(月)
- 利用可能時間:10:00~18:00
- 受付/出発場所:うみまちテラス(大洗駅となり)
- プラン:スタッフ同乗プラン(乗り捨て可)
- 料金:[30分3,000円]、[1時間6,000円]、[2時間12,000円]、[延長(1時間毎)3,000円]
- オプション料金:[免責補償プラン1,500円]、[免責補償+NOC補償プラン2,000円]
- 利用方法:事前にネット予約 ※当日空きがあれば当日現地での受付も可能。
備考
- レンタル当日の18:00までに返却のこと。
- レンタカーサービスのため運転手の提供はない。同乗するスタッフは利用者の運転をサポート、大洗町の観光ガイドを行う。
- 予約した時点で、「貸渡約款」および「利用方法」について理解了承済とする。
- 利用前に運転方法の説明・レクチャーあり。
利用方法
トゥクトゥクのレンタルサービスは公式サイトから詳細の確認と予約ができる。
トゥクトゥクについて
「トゥクトゥク」とは、タイのシンボル的存在の乗り物で、タイヤが3つしかない三輪自動車のこと。見た目が可愛いらしく、旅行気分を存分に味わえる乗り物だ。一度耳にしたら忘れることのない「トゥクトゥク」という名前は、特徴的なエンジン音が由来となっている。乗ってみると本当に”トゥク・トゥク”と音を出しながら走る。
今後の展開
現在は、トゥクトゥクレンタルサービスは「スタッフ同乗プラン」のみだが、利用状況を踏まえ、「利用者のみで利用するプラン」も展開予定だ。将来的には、トゥクトゥクが大洗町内に訪れる観光客や地域に住む方々の移動を支えるモビリティとなることを目指していくという。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合 「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザ[…]
都市型イベント「My Yamaha Motorcycle Exhibition」開催へ ヤマハは、2025年9月20日に桜木町駅前(神奈川県横浜市)にて「My Yamaha Motorcycle Ex[…]
コーポレートアイデンティティとユニフォームを39年ぶり刷新へ スズキ株式会社は、2025年4月1日よりコーポレートアイデンティティ(CI)とユニフォームを39年ぶりに一新すると発表した 。 従来のCI[…]
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
ダレノガレ明美さんがCB1300SFファイナルエディション購入 タレントのダレノガレ明美さんが、ホンダのビッグネイキッド「CB1300スーパーフォアSPファイナルエディション」のオーナーになったことが[…]
最新の関連記事(ツーリング)
空気圧のチェック。「適正圧」には意味がある タイヤの空気圧管理、ちゃんとやってますか? この「ちゃんと」管理ってとこに、実は落とし穴があるんですよね~。たとえば、空気圧が低いとグリップ力が低下したり、[…]
「ETC専用化等のロードマップ」の現状 2020年に国土交通省が発表した「ETC専用化等のロードマップ」。その名の通り、高速道路の料金所をETC専用化にするための計画書だ。これによると、ETC専用化は[…]
房総半島の意外な魅力「素掘りトンネル」 東京から小一時間で行けるのに意外と秘境感あふれる千葉・房総半島。ここには味わい深い素掘りのトンネルが多数存在する。そんな異次元空間を求めて、半日だけショートツー[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 BMWモトラッドは、「インターナショナルGSトロフィー2026」に出場する日本代表選手を決定する国内選考会を2025年10月11日(土)[…]
いまも動き続ける伊豆半島。地形も人の営みもつくった 伊豆半島の「田方(たがた)平野」という地名は、当地を訪れるツーリングライダーにどれぐらい認知されているだろうか。ちなみに筆者は知りませんでした(爆)[…]
人気記事ランキング(全体)
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
「その時、スペンサーになれた気がした」 MVX250Fの上位モデルとして400版の発売が検討されていたが、250の販売不振を受け計画はストップ。この心臓部を受け継ぎ、NS250Rの技術を融合したモデル[…]
日本でもっとも人気の高いジャンル=ネオクラシック プロポーションの枷を覆す【カワサキ Z900RS】 まず、現代のバイクと昔のバイクではプロポーションがまったく違うんです。昔のバイクはフロントタイヤが[…]
バイクキャビン:小型エアコンを装備すれば抜群の環境に! 難しく考えることなく、手っ取り早く購入できるガレージとして高い人気を得ているのが、デイトナが取り扱う各種シリーズ製品だ。 全モデルに共通している[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
最新の投稿記事(全体)
2ストエンジンの新時代を切り開いた名車 1980年代中頃、スズキのガンマ、ホンダのNSと、高性能レプリカが矢継ぎ早に出揃い、大ヒットを記録していた。 この潮流をみたヤマハはRZ250Rにカウルを装着し[…]
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合 「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザ[…]
都市型イベント「My Yamaha Motorcycle Exhibition」開催へ ヤマハは、2025年9月20日に桜木町駅前(神奈川県横浜市)にて「My Yamaha Motorcycle Ex[…]
走行回数の多さと模擬レースのセットでコストパフォーマンスの高さは折り紙付き 絶版車やクラシックマシンでサーキットを走行してみたいが、レースに参戦するほどではない。あるいはクラシックレースにエントリーし[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]