
大洗町観光情報交流センター「うみまちテラス」を運営する大洗観光おもてなし推進協議と大洗カオス合同会社は共同で、大洗町内における三次交通の課題を解決するために、トゥクトゥクを貸し出すモビリティサービス(レンタカーサービス)を2023年10月1日(日)より開始する。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:大洗観光おもてなし推進協議会
トゥクトゥクレンタルサービス概要
昨年リリース後に約3,000人が利用したトゥクトゥクのモビリティサービス(ショートトリップツアー・ビアトゥク)に追加される新たなサービスだ。
特徴としては、トゥクトゥクをレンタルする際にガイドスタッフが同乗し、街中の観光ガイドを行いながら、運転手の運転サポートを行うことだ。それにより安心安全に運転を行うことはもちろんのこと、大洗の観光を満喫しながらトゥクトゥクの旅を楽しむことができるとしている。
大洗町には複数の観光名所や宿泊施設があるものの、それぞれが徒歩圏外かつ複数エリアに分散していて、町内の公共交通機関を利用するだけでは移動範囲が限定されてしまう。結果として公共交通機関を用いる来訪者の多くは大洗駅と主要な訪問地を往復するだけに留まっており、町の魅力の一部のみしか享受できていない。
非日常な移動手段であるトゥクトゥクを用いて多様なニーズにあわせた地点間輸送をすれば、既存交通手段ではカバーできない柔軟な移動を実現すると共に、移動自体を魅力的な体験できるようになるという。
サービス詳細
- サービス開始日:2023年10月1日(日) ※予約開始日:2023年9月25日(月)
- 利用可能時間:10:00~18:00
- 受付/出発場所:うみまちテラス(大洗駅となり)
- プラン:スタッフ同乗プラン(乗り捨て可)
- 料金:[30分3,000円]、[1時間6,000円]、[2時間12,000円]、[延長(1時間毎)3,000円]
- オプション料金:[免責補償プラン1,500円]、[免責補償+NOC補償プラン2,000円]
- 利用方法:事前にネット予約 ※当日空きがあれば当日現地での受付も可能。
備考
- レンタル当日の18:00までに返却のこと。
- レンタカーサービスのため運転手の提供はない。同乗するスタッフは利用者の運転をサポート、大洗町の観光ガイドを行う。
- 予約した時点で、「貸渡約款」および「利用方法」について理解了承済とする。
- 利用前に運転方法の説明・レクチャーあり。
利用方法
トゥクトゥクのレンタルサービスは公式サイトから詳細の確認と予約ができる。
トゥクトゥクについて
「トゥクトゥク」とは、タイのシンボル的存在の乗り物で、タイヤが3つしかない三輪自動車のこと。見た目が可愛いらしく、旅行気分を存分に味わえる乗り物だ。一度耳にしたら忘れることのない「トゥクトゥク」という名前は、特徴的なエンジン音が由来となっている。乗ってみると本当に”トゥク・トゥク”と音を出しながら走る。
今後の展開
現在は、トゥクトゥクレンタルサービスは「スタッフ同乗プラン」のみだが、利用状況を踏まえ、「利用者のみで利用するプラン」も展開予定だ。将来的には、トゥクトゥクが大洗町内に訪れる観光客や地域に住む方々の移動を支えるモビリティとなることを目指していくという。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
実質年利2.69%のスペシャルクレジットキャンペーン カワサキモータースジャパンでは、2025年7月1日(火)よりカワサキモーターサイクル新車(国内全モデル、年式排気量不問)/オフロードコンペティショ[…]
「バイクを文化に」を共有する 日本自動車工業会(自工会)と日本二輪車普及安全協会(日本二普協)は、共催で「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY 2025」イベントを開催する。このイベ[…]
セニアカー技術をベースとしながら、誰もが楽しめる乗り物へ スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)で出品したのが、16歳の高校生からセニアカーに抵抗のある高齢者まで、誰でも簡単に楽に[…]
茂原ツインサーキットのコース外で基礎練習に特化 そもそもモトコネ秘密特訓は、元全日本シリーズチャンピオンの辻本氏が主催するミニバイクレース「カフェ耐」のエントラント向けに考案されたもの。 このレースに[…]
偵察用KLX250、救命救助のセロー250などが登場 東京都北区の浮間舟渡駅の真ん前にある浮間公園。「釣りのできる公園」として周辺住民から人気で、池に向かって釣り糸を垂らす人の姿が多数見られます。 そ[…]
最新の関連記事(ツーリング)
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
美味しい空気とコーヒー みなさま、初めまして〜︕ 女優/バイク/サウナ/SUP/⽔上バイク/ヨガなどなど…アクティブライフを送っている指出瑞貴と申します^_^ 皆様から「さっしー」と呼ばれることが多い[…]
地域活性化ツーリングを開催、移動課題改善への提言も 2024年9月29日に開催された地域活性化・ライダー誘致イベント“伊豆ライダー誘致ツーリング”。 主催は若年層を中心に構成。バイクやクルマ、特定原付[…]
バイクツーリングにおすすめの都道府県ティア表 バイクツーリングの魅力は、ただ目的地に行くだけでなく、そこへ至る道中のすべてを楽しめる点にある。雄大な自然が織りなす絶景、心地よいカーブが続くワインディン[…]
夏の避暑地としても人気の山中湖エリア 山梨県南都留郡山中湖村に位置する山中湖は、東京からもっとも近い森と湖のリゾート地として人気だ。富士五湖の中でもっとも富士山に近く、湖越しに望む雄大な富士山の姿は圧[…]
人気記事ランキング(全体)
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
セニアカー技術をベースとしながら、誰もが楽しめる乗り物へ スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)で出品したのが、16歳の高校生からセニアカーに抵抗のある高齢者まで、誰でも簡単に楽に[…]
40年の歴史を誇るナナハン・スーパースポーツと、兄弟車のR600 1985年当時、ナナハンと呼ばれていた750ccクラスに油冷エンジン搭載のGSX-R750でレーサーレプリカの概念を持ち込んだのがスズ[…]
最新の投稿記事(全体)
実質年利2.69%のスペシャルクレジットキャンペーン カワサキモータースジャパンでは、2025年7月1日(火)よりカワサキモーターサイクル新車(国内全モデル、年式排気量不問)/オフロードコンペティショ[…]
ページのボタンを押すとマフラー音が聞こえる! 現在、無料掲載中の『ヤングマシン電子版8月号』では、『最新マフラー特集』を展開している。 日本を代表するマフラーメーカーの最新マフラーを紹介しているが、そ[…]
ヤマハNMAX155試乗レビュー この記事では、ヤマハの原付二種スクーターから、NMAX ABS(125)の2018年モデルについて紹介するぞ。 ※以下、2018年7月公開時の内容に基づく 【NMAX[…]
「バイクを文化に」を共有する 日本自動車工業会(自工会)と日本二輪車普及安全協会(日本二普協)は、共催で「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY 2025」イベントを開催する。このイベ[…]
6/30:スズキの謎ティーザー、正体判明! スズキが公開した謎のティーザー、その正体が遂に判明したことを報じたのは6月30日のこと。ビリヤードの8番玉を写した予告画像は、やはりヤングマシンが以前からス[…]