
ハーレーダビッドソンジャパンは、水冷エンジン「レボリューションマックス」を搭載する最新機種のプライスダウンを敢行。200万円切りのスポーツスターSやナイトスター/スペシャルは、長年にわたって空冷スポーツスターが親しまれてきた価格帯に近付き、パンアメリカ1250スペシャルも60万円以上の値下げで約260万円に。X350/X500と合わせてエントリークラス大攻勢だ!
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ハーレーダビッドソン
50万円近くお得になったスポーツスターS
ハーレーダビッドソンジャパンが9月21日に行なった価格改定により、スポーツスターS、ナイトスター、ナイトスタースペシャル、パンアメリカ1250スペシャルの大幅な値下げを実現した。これは2023年モデルに切り替わった際にさまざまな事情から大きく値上がりしていたものが、2022年モデル並み、またはさらにリーズナブルな価格設定とされたものだ。
まず嬉しいのはスポーツスターS。最後の空冷スポーツスターだった「フォーティーエイト ファイナルエディション(2022年モデル)」が179万9600円~だったのに近い、199万8800円~になった。直近のモデルが249万4800円~だったことを考えれば、この物価高&円安の時期に約50万円ものプライスダウンは驚愕に値するだろう。
カラーバリエーションやスペックに変更はなく、イヤーモデルも2023年のまま。空冷時代のスポーツスターはハーレーダビッドソンのエントリーユーザーに優しい価格帯だったが、水冷スポーツスターSにも改めて『多くのライダーにハーレーの魅力を伝える』という使命が課せられたことになる。
スポーツスターSは、水冷60Vツインエンジンに可変バルブシステムやツインスパークを採用し、1252ccの排気量で121ps/7500rpmのハイパワーを発揮するストリートスポーツだ。
【スポーツスターS】主要諸元■全長2270 軸距1520 シート高765(各mm) 車重228kg■水冷4ストロークV型2気筒DOHC4バルブ 1252cc 121ps/7500rpm 12.75kg-m/6000rpm 燃料タンク容量11.8L■タイヤサイズF=160/70R17 R=180/70R16 ●価格:199万8800円~ ●色:黒、白、灰、青
同じく50万円近い値下げのナイトスターシリーズ
水冷60度Vツインの「レボリューションマックス」を975ccとし、トラディショナルなハーレースタイルと現代を融合させたようなデザインに包むのがナイトスター。これにセパレート式のピリオンシートやパッセンジャー用ステップを追加装備し、4インチ丸型TFTスクリーンを装備したのがナイトスタースペシャルだ。
ナイトスターは226万3800円~だった従来の価格に対し177万8800円と、48万5000円の値下げ。ナイトスタースペシャルは、229万6800円~だった従来に対し188万8800円と、40万8000円の値下げとなった。
こちらはスポーツスターSが新世代をアピールするアグレッシブなのに対し、よりハーレーらしく親しみやすいデザインが与えられ、975ccで89ps/7500rpmと、エンジン特性も扱いやすくなっている。
発表されたばかりのエントリーモデル、X350が70万円前後、X500が85万円前後と予想されるなか、ビッグツイン系との間を取り持つ立ち位置となる。
【ナイトスター】主要諸元■全長2250 軸距1545 シート高705(各mm) 車重221kg■水冷4ストロークV型2気筒DOHC4バルブ 975cc 89ps/7500rpm 9.69kg-m/6000rpm 燃料タンク容量11.7L■タイヤサイズF=100/90-19 R=150/80B16 ●価格:177万8800円~ ●色:黒、赤
【ナイトスタースペシャル】主要諸元■全長2265 軸距1545 シート高715(各mm) 車重225kg■水冷4ストロークV型2気筒DOHC4バルブ 975cc 89ps/7500rpm 9.69kg-m/6000rpm 燃料タンク容量11.7L■タイヤサイズF=100/90-19 R=150/80B16 ●価格:188万8800円~ ●色:黒、艶消し黒、青、黄
60万円以上の値下げとなったパンアメリカ1250スペシャル
水冷60度Vツインの「レボリューションマックス」シリーズを搭載する、ハーレー唯一のアドベンチャーモデルがパンアメリカ125シリーズだ。今回値下げが敢行されたのは上級モデルの“スペシャル”のみで、スタンダード仕様は変更なし。これにより、上級モデルのほうが安価という逆転現象が起きているが、すでにスタンダード仕様は在庫ななくなっているなどの理由からだろう。
パンアメリカ1250スペシャルは、従来が319万8800円~だったのに対し258万6800円~になり、なんと60万円の以上の値下げになる。
パンアメリカ1250スペシャルは、電子制御で減衰力をコントロールしたり、ライダーや荷物の重量に合わせてリヤのプリロードを自動調整するSHOWA製セミアクティブサスペンションを搭載。さらに、停車時にはシート高を低くして足着き性を確保するアダプティブライドハイトを市販車で最初に採用したのもパンアメリカ1250スペシャルだ。
これら4機種の価格改定により、高価なCVOシリーズ、層の厚いビッグツインシリーズ、エントリー~中間層のレボリューションマックス系、そしてハーレー入門に最適なX350/X500と、幅広いラインナップが完成した。
【パンアメリカ1250スペシャル】主要諸元■全長2270 軸距1585 シート高830/875(各mm) 車重258kg■水冷4ストロークV型2気筒DOHC4バルブ 1252cc 150ps/8750rpm 13.06kg-m/6750rpm 燃料タンク容量21.2L■タイヤサイズF=120/70R19 R=170/60R17 ●価格:258万6800円~ ●色:黒、灰、黄×白
【パンアメリカ1250スペシャル】インダストリアルイエロー×ホワイトサンド(レーススポークホイール) ●265万2800円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
高回転までスムーズにトルクが盛り上がっていく ローライダーやファットボーイなど、いつの時代もハーレーの布陣はレジェンド揃いだが、中でもスポーツスターはラインナップに欠かせないモデルとして主軸を担ってき[…]
ハーレーダビッドソン ナイトスタースペシャル 概要 [◯] 力強く従順なエンジン。サスペンションの動きに懐かしさ 現在、ハーレーのスポーツファミリーは水冷60度Vツインを搭載しており、排気量は975c[…]
日の出とともに太平洋岸から石川県千里浜なぎさドライブウェイを目指す、ツーリングラリー 水平線に沈みゆく茜色の夕日を眺めつつ、波打ち際をバイクで疾走。楽しさを通り越し、この上ない幸福感を噛みしめている。[…]
日本ではX350の導入が検討されている模様 ハーレーダビッドソンのブランニューモデルとして中間排気量のマシンが複数登場し、海外を賑わしている。このところ2輪市場が活気づいている中国ではQJモーターサイ[…]
ポテンシャルの高さはこんなものじゃない。課された使命は年間2万台だと思っている HDJは昨年、'17年以来の販売台数1万台超えを記録しV字回復を成し遂げた。さらに、今年はハーレーダビッドソン(以下H-[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
元気溌剌350か、上質感ある500か!! ウィズハーレー編集部では2023年の秋、X350の日本市場導入が発表されたのと同時に購入を決意。ハーレーダビッドソン川口にて予約を入れた。 「Vツインではない[…]
最新の関連記事(新型クルーザー)
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
排気量“500cc”バイクの魅力って? Hondaがラインアップする人気シリーズ「レブル」&「CL」シリーズ。 中でも、レブル250とCL250は幅広い層に人気を集めていて、街中やツーリング先でもとて[…]
非Vツインから始まった、日本メーカー製のアメリカンモデル 1969年に公開されたアメリカ映画「イージーライダー」に登場するハーレーダビッドソンのカスタムチョッパーに影響を受け、長めのフロントフォークと[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
人気記事ランキング(全体)
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
当時を思わせながらも高次元のチューニング ◆TESTER/丸山 浩:ご存知ヤングマシンのメインテスター。ヨシムラの技術力がフルに注がれた空冷4発の完成度にホレボレ。「この味、若い子にも経験してほしい![…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
森脇護氏が考案した画期的なアルミフィン構造 画期的なアイデアマンとしても有名なモリワキエンジニアリングの創始者・森脇護氏。そんな氏が数多く考案した製品群の中でも代表作のひとつに挙げられるのが、1980[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
最新の投稿記事(全体)
お手頃価格のネオクラヘルメットが目白押し! コミネ フルフェイスヘルメット HK-190:-34%~ コミネの「HK-190 ジェットヘルメット」は、軽量なABS帽体と高密度Epsライナーが特徴のヘル[…]
【特集】黙ってZ/Ninjaに乗れ!!(動画付き) 1970~80年代直4カワサキイズム 屹立したシリンダーヘッドから連なる4本のエキゾーストパイプ。 いつの時代もライダーの心を熱くする“カワサキの直[…]
ホンダ CB400スーパーフォア(2018) 試乗レビュー この記事では、平成28年度排出ガス規制に法規対応するなどモデルチェンジを実施した2018年モデルについて紹介するぞ。 ※以下、2018年6月[…]
MotoGP黎明期のレプリカマフラーだ このマフラーは4スト990ccが導入されて、世界GPがMotoGPに代わった翌年の2003年に、ホンダRC211VエンジンのモリワキMotoGPレーサー・MD2[…]
ホンダのスポーツバイク原点、CB72とマン島T.T.イメージを詰め込んだクラブマンだった! ご存じGB250クラブマンは1983年の12月にリリース。同じ年の4月にデビューしたベースモデルのCBX25[…]
- 1
- 2