
ハーレーダビッドソンジャパンは、水冷エンジン「レボリューションマックス」を搭載する最新機種のプライスダウンを敢行。200万円切りのスポーツスターSやナイトスター/スペシャルは、長年にわたって空冷スポーツスターが親しまれてきた価格帯に近付き、パンアメリカ1250スペシャルも60万円以上の値下げで約260万円に。X350/X500と合わせてエントリークラス大攻勢だ!
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ハーレーダビッドソン
50万円近くお得になったスポーツスターS
ハーレーダビッドソンジャパンが9月21日に行なった価格改定により、スポーツスターS、ナイトスター、ナイトスタースペシャル、パンアメリカ1250スペシャルの大幅な値下げを実現した。これは2023年モデルに切り替わった際にさまざまな事情から大きく値上がりしていたものが、2022年モデル並み、またはさらにリーズナブルな価格設定とされたものだ。
まず嬉しいのはスポーツスターS。最後の空冷スポーツスターだった「フォーティーエイト ファイナルエディション(2022年モデル)」が179万9600円~だったのに近い、199万8800円~になった。直近のモデルが249万4800円~だったことを考えれば、この物価高&円安の時期に約50万円ものプライスダウンは驚愕に値するだろう。
カラーバリエーションやスペックに変更はなく、イヤーモデルも2023年のまま。空冷時代のスポーツスターはハーレーダビッドソンのエントリーユーザーに優しい価格帯だったが、水冷スポーツスターSにも改めて『多くのライダーにハーレーの魅力を伝える』という使命が課せられたことになる。
スポーツスターSは、水冷60Vツインエンジンに可変バルブシステムやツインスパークを採用し、1252ccの排気量で121ps/7500rpmのハイパワーを発揮するストリートスポーツだ。
【スポーツスターS】主要諸元■全長2270 軸距1520 シート高765(各mm) 車重228kg■水冷4ストロークV型2気筒DOHC4バルブ 1252cc 121ps/7500rpm 12.75kg-m/6000rpm 燃料タンク容量11.8L■タイヤサイズF=160/70R17 R=180/70R16 ●価格:199万8800円~ ●色:黒、白、灰、青
同じく50万円近い値下げのナイトスターシリーズ
水冷60度Vツインの「レボリューションマックス」を975ccとし、トラディショナルなハーレースタイルと現代を融合させたようなデザインに包むのがナイトスター。これにセパレート式のピリオンシートやパッセンジャー用ステップを追加装備し、4インチ丸型TFTスクリーンを装備したのがナイトスタースペシャルだ。
ナイトスターは226万3800円~だった従来の価格に対し177万8800円と、48万5000円の値下げ。ナイトスタースペシャルは、229万6800円~だった従来に対し188万8800円と、40万8000円の値下げとなった。
こちらはスポーツスターSが新世代をアピールするアグレッシブなのに対し、よりハーレーらしく親しみやすいデザインが与えられ、975ccで89ps/7500rpmと、エンジン特性も扱いやすくなっている。
発表されたばかりのエントリーモデル、X350が70万円前後、X500が85万円前後と予想されるなか、ビッグツイン系との間を取り持つ立ち位置となる。
【ナイトスター】主要諸元■全長2250 軸距1545 シート高705(各mm) 車重221kg■水冷4ストロークV型2気筒DOHC4バルブ 975cc 89ps/7500rpm 9.69kg-m/6000rpm 燃料タンク容量11.7L■タイヤサイズF=100/90-19 R=150/80B16 ●価格:177万8800円~ ●色:黒、赤
【ナイトスタースペシャル】主要諸元■全長2265 軸距1545 シート高715(各mm) 車重225kg■水冷4ストロークV型2気筒DOHC4バルブ 975cc 89ps/7500rpm 9.69kg-m/6000rpm 燃料タンク容量11.7L■タイヤサイズF=100/90-19 R=150/80B16 ●価格:188万8800円~ ●色:黒、艶消し黒、青、黄
60万円以上の値下げとなったパンアメリカ1250スペシャル
水冷60度Vツインの「レボリューションマックス」シリーズを搭載する、ハーレー唯一のアドベンチャーモデルがパンアメリカ125シリーズだ。今回値下げが敢行されたのは上級モデルの“スペシャル”のみで、スタンダード仕様は変更なし。これにより、上級モデルのほうが安価という逆転現象が起きているが、すでにスタンダード仕様は在庫ななくなっているなどの理由からだろう。
パンアメリカ1250スペシャルは、従来が319万8800円~だったのに対し258万6800円~になり、なんと60万円の以上の値下げになる。
パンアメリカ1250スペシャルは、電子制御で減衰力をコントロールしたり、ライダーや荷物の重量に合わせてリヤのプリロードを自動調整するSHOWA製セミアクティブサスペンションを搭載。さらに、停車時にはシート高を低くして足着き性を確保するアダプティブライドハイトを市販車で最初に採用したのもパンアメリカ1250スペシャルだ。
これら4機種の価格改定により、高価なCVOシリーズ、層の厚いビッグツインシリーズ、エントリー~中間層のレボリューションマックス系、そしてハーレー入門に最適なX350/X500と、幅広いラインナップが完成した。
【パンアメリカ1250スペシャル】主要諸元■全長2270 軸距1585 シート高830/875(各mm) 車重258kg■水冷4ストロークV型2気筒DOHC4バルブ 1252cc 150ps/8750rpm 13.06kg-m/6750rpm 燃料タンク容量21.2L■タイヤサイズF=120/70R19 R=170/60R17 ●価格:258万6800円~ ●色:黒、灰、黄×白
【パンアメリカ1250スペシャル】インダストリアルイエロー×ホワイトサンド(レーススポークホイール) ●265万2800円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
高回転までスムーズにトルクが盛り上がっていく ローライダーやファットボーイなど、いつの時代もハーレーの布陣はレジェンド揃いだが、中でもスポーツスターはラインナップに欠かせないモデルとして主軸を担ってき[…]
ハーレーダビッドソン ナイトスタースペシャル 概要 [◯] 力強く従順なエンジン。サスペンションの動きに懐かしさ 現在、ハーレーのスポーツファミリーは水冷60度Vツインを搭載しており、排気量は975c[…]
日の出とともに太平洋岸から石川県千里浜なぎさドライブウェイを目指す、ツーリングラリー 水平線に沈みゆく茜色の夕日を眺めつつ、波打ち際をバイクで疾走。楽しさを通り越し、この上ない幸福感を噛みしめている。[…]
日本ではX350の導入が検討されている模様 ハーレーダビッドソンのブランニューモデルとして中間排気量のマシンが複数登場し、海外を賑わしている。このところ2輪市場が活気づいている中国ではQJモーターサイ[…]
ポテンシャルの高さはこんなものじゃない。課された使命は年間2万台だと思っている HDJは昨年、'17年以来の販売台数1万台超えを記録しV字回復を成し遂げた。さらに、今年はハーレーダビッドソン(以下H-[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
サイドバルブ方式を採用した”フラットヘッド” WシリーズはショベルヘッドやエボといったOHVエンジンよりはるか昔、1937年に3世代目、739ccのサイドバルブ(フラットヘッド)エンジンとして登場。 […]
元世界王者・魔裟斗もハーレーを通じてみんなとつながった! 「すれ違いざまに手を振り合ったりするなど、ハーレー乗りたちとすれ違うと(面識がなくても)仲間意識があるんですよね」と、集まったライダーたちに話[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
最新の関連記事(新型クルーザー)
伝家の宝刀「V4」搭載のキング・オブ・クルーザー エックス ディアベルといえば、マッシブなクルーザーとして「素の」ディアベルとはひと味違った走り、満足感が得られると評判のモデルでした。 新型は、今やド[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
ツーリングの楽しさを気軽に、疲れ知らずで ウェット路面に翻弄され、全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラス今季初戦は、決勝9位という不本意な結果に…。その悔しさを癒してもらおうと、新型のRebel […]
人気記事ランキング(全体)
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
BOAフィットとfuzeGELで安定&衝撃吸収 「ウィンジョブ CP306 BOA」はダイヤル操作で締め具合を調整するBOAフィットシステムを採用し、甲まわりをムラなくホールドできます。衝撃緩衝材とし[…]
伝家の宝刀「V4」搭載のキング・オブ・クルーザー エックス ディアベルといえば、マッシブなクルーザーとして「素の」ディアベルとはひと味違った走り、満足感が得られると評判のモデルでした。 新型は、今やド[…]
裏地には90周年モデル限定カラー 1935年の創業から、絶えず革ジャンを作り続けてきた株式会社カドヤが、90周年という節目を迎える今秋、ブランドの歴史を象徴しつつ現代のライディングシーンに応える、特別[…]
ポケットに収まる高洗浄力! これがケルヒャークオリティだ 林道ツーリング後の付着しまくった泥やロングツーリングでこびりついた虫の死骸。海沿いを走った後のベタつく潮風…。バイク乗りにとって、汚れと洗車は[…]
最新の投稿記事(全体)
“水冷”と、その存在感から「ウォーターバッファロー」の愛称も 1971年の東京モーターショーにGT750が出品された当時、観客はラジエーターの大きさや、フィンの見えないシリンダーブロックに目を丸くした[…]
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
デカいバイクに挑むロマンがここにはある これまで何度か噂には上っていたが、遂にそのときがやってきてしまった。’92年の初代BIG-1ことCB1000SFから30年以上の長きに渡り、ビッグネイキッドのみ[…]
ヤマハが6年ぶりにファクトリー復帰! ホンダHRCが迎え撃ち、スズキCNチャレンジが挑む! 2025年8月1日~3日に開催された「”コカ·コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会」では、4連[…]
東京ビッグサイトのような会場が熱気に包まれる 日本のお隣であり、スクーターが一大人気を誇ることでも知られる台湾にて例年開催されている「台湾モーターサイクルショー」を取材してきたのでレポートをお届けした[…]
- 1
- 2