SHOEIは、軽くてコンパクトな帽体を特徴とするフルフェイスヘルメット『Z-8』に、新しいグラフィックモデル『Z-8 GLEAM(ゼットエイト・グリーム)』を受注期間限定で発売する。発売時期は2023年12月予定だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SHOEI
謎めいたダークイメージの中にキミは光を見いだせるか!?
Z-8に新たに加わるグラフィックモデル『GLEAM』は、ダークなイメージで仕上げられた異色作だ。ベースカラーはマットブラックで、ヘルメットには全体にわたって爬虫類のうろこにも見える亀裂模様が覆う。さらに左側頭部には口蓋をカッとひらいた髑髏(どくろ)が描かれ、謎めいたダークムードをよりいっそう深めている。
“GLEAM”とは英語で「微かな輝き」という意味だ。奇怪な闇の中に輝く微かな光を見つけられるだろうか……?
Z-8は毎日の通勤通学からツーリングまで、幅広いシチュエーションで快適に使えるフルフェイスヘルメットだ。軽量コンパクトな帽体は、SHOEI独自のAIM+構造を用い、優れた強度を確保。シャープでスポーティな帽体形状は、良好な空力性能を発揮し、高速道路での長時間走行の疲労を軽減する。
ワンアクションでシールドをロック&リリースできるシステムをチンガード中央に設置。操作性のよさだけでなく、全閉時の密着性が高いため静粛性向上にも貢献している。シールドは2次曲面形状の『CWR-F2』で、歪みのないクリアな視界を確保し、安全性に優れる。防曇効果が抜群にいいピンロックシールド(標準装備)の装着も可能だ。シールド調整レバーを操作すれば、シールドの密着性を最適化できる。
ほかにも、インカム用スピーカーを設置しやすいイヤースペース、換気効率に優れるベンチレーションシステム、汗を吸収しやすい吸湿速乾素材と肌心地もいい起毛生地を組み合わせた着脱式内装システム、緊急時に第三者がヘルメットを脱がしやすいE.Q.R.S.(エマージェンシークイックリリースシステム)など、SHOEIフルフェイスヘルメットのスタンダードとして、安全性、快適性と利便性に優れる機能が盛り込まれたスポーティモデルだ。
SHOEI Z-8 GLEAM
●価格:6万8200円 ●サイズ: S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm) ●色:つや消し黒×つや消し灰(TC-5) ●規格:JIS ●構造:AIM+(Advanced Integrated Matrix Plus Multi-FIber) ●付属品:布袋、ブレスガード、チンカーテン、シリコンオイル、防曇シート、防曇シート用ピン、SHOEIロゴステッカー ●2023年12月発売予定
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
立体的な輝きを演出する巧みなグラフィックが特徴 「Sheen」とは「光沢」や「輝き」といった意味の英語で、シンプルな色使いとラインで構成しつつも、帽体形状の複雑さと機能美を引き立たせるグラフィックが特[…]
レプリカヘルメットではなくとも、マルク選手モデルなことは一目瞭然 MMコレクションは、マルク・マルケス選手が展開するファッションブランドで、彼自身もこのヘルメットのデザインに携わっている。今年2月には[…]
'22年MotoGPアメリカズGPでマルク・マルケス選手が着用したレプリカ SHOEI Z-8 MARQUEZ AMERICAN SPIRIT 【SHOEI Z-8 MARQUEZ AMERICAN […]
'23年シーズンのMotoGPを戦うディッジャの最新グラフィックのレプリカが早くも登場! このたび登場するファビオ・ディ・ジャンアントニオ選手レプリカモデルは、23年シーズンMotoGPをドゥカティの[…]
SHOEIの新しいブランドロゴが新時代の幕開けを象徴するグラフィックモデル Z-8はSHOEIのフルフェイスヘルメットの中でも軽量コンパクトを特徴とする。それでいてシャープな帽体形状による空力性能と静[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
カワサキモータースジャパンは、SHOEIとのコラボレーションモデル『カワサキ X-Fifteen ESCALATE(エスカレート)』を2025年1月8日より全国のカワサキプラザ限定で予約受付を開始する[…]
レーシングコースのイメージを細やかなグラフィックで鮮やかに表現したモデル SHOEIが積極的にグラフィックモデルを投入しているZ-8のニューフェイスは“ニーダウン”で、ずばり“ヒザスリ”だ。ヘルメット[…]
生命力にあふれるジャングルを描いたポップアートなグラフィックモデル アストロGXのニューグラフィックモデルは、高彩度の色を多用した、にぎにぎしいカラースキームが街中でもワインディングでも目立つ派手さが[…]
中須賀選手の第4弾レプリカモデルがアライ最高峰フルフェイスに登場 全日本ロードレース選手権で通算12回のチャンピオン、そして鈴鹿8耐では3年連続優勝と前人未到の記録を持つレーシングライダー、中須賀克行[…]
システムヘルメットであることを忘れさせる秀逸なグラフィック ネオテック3のグラフィックモデル第4弾は、ブラックをベースとしてブルーのグラデーションとホワイトを巧みに配したデザインの『フラグメンツ』だ。[…]
最新の関連記事(SHOEI)
カワサキモータースジャパンは、SHOEIとのコラボレーションモデル『カワサキ X-Fifteen ESCALATE(エスカレート)』を2025年1月8日より全国のカワサキプラザ限定で予約受付を開始する[…]
レーシングコースのイメージを細やかなグラフィックで鮮やかに表現したモデル SHOEIが積極的にグラフィックモデルを投入しているZ-8のニューフェイスは“ニーダウン”で、ずばり“ヒザスリ”だ。ヘルメット[…]
システムヘルメットであることを忘れさせる秀逸なグラフィック ネオテック3のグラフィックモデル第4弾は、ブラックをベースとしてブルーのグラデーションとホワイトを巧みに配したデザインの『フラグメンツ』だ。[…]
アグレッシブで戦闘的なデザインのグラフィックがジェットタイプに登場 ジェットヘルメットのグラフィックは比較的おとなしめのものが多いが、SHOEIの最新ジェットヘルメットは、イエローとオレンジとレッドの[…]
ひと味異なる表情あるグレーでカラーラインナップがさらに充実 GT-Air3に登場する新色のチョークグレーは、明るめの色合いで、グレーといっても表情のある色味が特徴だ。バイクやウエアのカラーを問わず合わ[…]
人気記事ランキング(全体)
チーム・ロバーツの誘いを断った唯一のライダー 年末年始に5泊6日でお邪魔した、アメリカ・アリゾナ州のケニー・ロバーツさんの家。家族ぐるみで仲良くさせてもらっていますが、実は僕、現役時代にケニーさんが監[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
多板式クラッチ構造を知ると、停車時を除いて必要以上にレバーを握っているのがわかる クラッチのレバー操作は、発進はもちろん、ギヤチェンジの度に切ったり繋いだり(放したり)とあまりに頻繁……左手が疲れて嫌[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
1位:ホンダ新型「CB1000」8月時点最新情報まとめ ホンダがCB1000ホーネットをベースに、CB1300の後継機として開発を進めているというウワサの新型CB1000。その8月時点のスクープ情報ま[…]
最新の投稿記事(全体)
2000年代、若者のライフスタイルに合ったバイクを生み出すべく始まった、ホンダの『Nプロジェクト』。そんなプロジェクトから生まれた一台であるズーマーは、スクーターながら、パイプフレームを露出させた無骨[…]
論より証拠!試して実感その効果!! 老舗カー用品ブランドとして知られる『シュアラスター』が展開するガソリン添加剤「LOOPシリーズ」。そのフラッグシップアイテムであるのが『LOOP パワーショット』。[…]
優れたグリップ力とハンドリング性能を誇るスポーツツーリングラジアル ミシュランが大型スクーター向け新型スポーツツーリングタイヤ「MICHELIN POWER SHIFT(ミシュラン パワー シフト)」[…]
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」の電動バイク! 充電バイクでニッポンを縦断する人情すがり旅「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」。そこで活躍しているヤマハの電動バイク、E-Vinoが青島文化[…]
チーム・ロバーツの誘いを断った唯一のライダー 年末年始に5泊6日でお邪魔した、アメリカ・アリゾナ州のケニー・ロバーツさんの家。家族ぐるみで仲良くさせてもらっていますが、実は僕、現役時代にケニーさんが監[…]
- 1
- 2