
SHOEIは、軽くてコンパクトな帽体を特徴とするフルフェイスヘルメット『Z-8』に、新しいグラフィックモデル『Z-8 GLEAM(ゼットエイト・グリーム)』を受注期間限定で発売する。発売時期は2023年12月予定だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SHOEI
謎めいたダークイメージの中にキミは光を見いだせるか!?
Z-8に新たに加わるグラフィックモデル『GLEAM』は、ダークなイメージで仕上げられた異色作だ。ベースカラーはマットブラックで、ヘルメットには全体にわたって爬虫類のうろこにも見える亀裂模様が覆う。さらに左側頭部には口蓋をカッとひらいた髑髏(どくろ)が描かれ、謎めいたダークムードをよりいっそう深めている。
“GLEAM”とは英語で「微かな輝き」という意味だ。奇怪な闇の中に輝く微かな光を見つけられるだろうか……?
Z-8は毎日の通勤通学からツーリングまで、幅広いシチュエーションで快適に使えるフルフェイスヘルメットだ。軽量コンパクトな帽体は、SHOEI独自のAIM+構造を用い、優れた強度を確保。シャープでスポーティな帽体形状は、良好な空力性能を発揮し、高速道路での長時間走行の疲労を軽減する。
ワンアクションでシールドをロック&リリースできるシステムをチンガード中央に設置。操作性のよさだけでなく、全閉時の密着性が高いため静粛性向上にも貢献している。シールドは2次曲面形状の『CWR-F2』で、歪みのないクリアな視界を確保し、安全性に優れる。防曇効果が抜群にいいピンロックシールド(標準装備)の装着も可能だ。シールド調整レバーを操作すれば、シールドの密着性を最適化できる。
ほかにも、インカム用スピーカーを設置しやすいイヤースペース、換気効率に優れるベンチレーションシステム、汗を吸収しやすい吸湿速乾素材と肌心地もいい起毛生地を組み合わせた着脱式内装システム、緊急時に第三者がヘルメットを脱がしやすいE.Q.R.S.(エマージェンシークイックリリースシステム)など、SHOEIフルフェイスヘルメットのスタンダードとして、安全性、快適性と利便性に優れる機能が盛り込まれたスポーティモデルだ。
SHOEI Z-8 GLEAM
●価格:6万8200円 ●サイズ: S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm) ●色:つや消し黒×つや消し灰(TC-5) ●規格:JIS ●構造:AIM+(Advanced Integrated Matrix Plus Multi-FIber) ●付属品:布袋、ブレスガード、チンカーテン、シリコンオイル、防曇シート、防曇シート用ピン、SHOEIロゴステッカー ●2023年12月発売予定
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
立体的な輝きを演出する巧みなグラフィックが特徴 「Sheen」とは「光沢」や「輝き」といった意味の英語で、シンプルな色使いとラインで構成しつつも、帽体形状の複雑さと機能美を引き立たせるグラフィックが特[…]
レプリカヘルメットではなくとも、マルク選手モデルなことは一目瞭然 MMコレクションは、マルク・マルケス選手が展開するファッションブランドで、彼自身もこのヘルメットのデザインに携わっている。今年2月には[…]
'22年MotoGPアメリカズGPでマルク・マルケス選手が着用したレプリカ SHOEI Z-8 MARQUEZ AMERICAN SPIRIT 【SHOEI Z-8 MARQUEZ AMERICAN […]
'23年シーズンのMotoGPを戦うディッジャの最新グラフィックのレプリカが早くも登場! このたび登場するファビオ・ディ・ジャンアントニオ選手レプリカモデルは、23年シーズンMotoGPをドゥカティの[…]
SHOEIの新しいブランドロゴが新時代の幕開けを象徴するグラフィックモデル Z-8はSHOEIのフルフェイスヘルメットの中でも軽量コンパクトを特徴とする。それでいてシャープな帽体形状による空力性能と静[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
SHOEI人気フルフェイスにまたまたニューグラフィック登場 「カプリッチョ」とはイタリア語で「気まぐれ」とか「いたずら」を意味する言葉だ。さて、この「気まぐれ/いたずら」とはSHOEIデザイナーのこと[…]
MotoGPなど国際格式レースのヘルメット規格が2026年から改められるのに際して、アライヘルメットが海外で販売している国際格式レース対応レーシングモデル「RX-7V FIMレーシング#2」が、FIM[…]
安全性と快適性をさらに高め、幅広い機能性も有する最新フルフェイス AGV K3は、従来型となるK3-SVの新型となるフルフェイスヘルメットで、AGVエクストリーム・セーフティ構造によってヨーロッパの安[…]
第3世代となったシステムヘルメットに早くも鮮烈なグラフィックモデルが登場 7色のソリッドカラー(単色)に続いてグラフィックモデルが早くもラインナップされるネオテック3は、第3世代へと進化したシステムヘ[…]
ネオクラシックシリーズにもMM93コレクションが登場! MM93コレクションとは、MotoGPライダーのマルク・マルケス選手がプロデュースしているアパレルブランドだ。このたび受注期間限定モデルとして発[…]
最新の関連記事(SHOEI)
SHOEI人気フルフェイスにまたまたニューグラフィック登場 「カプリッチョ」とはイタリア語で「気まぐれ」とか「いたずら」を意味する言葉だ。さて、この「気まぐれ/いたずら」とはSHOEIデザイナーのこと[…]
第3世代となったシステムヘルメットに早くも鮮烈なグラフィックモデルが登場 7色のソリッドカラー(単色)に続いてグラフィックモデルが早くもラインナップされるネオテック3は、第3世代へと進化したシステムヘ[…]
ネオクラシックシリーズにもMM93コレクションが登場! MM93コレクションとは、MotoGPライダーのマルク・マルケス選手がプロデュースしているアパレルブランドだ。このたび受注期間限定モデルとして発[…]
どうも! ヤングマシンで不定期で記事を書かせて頂いております。 バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 突然ですが、皆さん。 現在、私、道に迷ってしまい途方に暮れております。 映画を観に行こうと家を[…]
フルモデルチェンジで快適性と利便性が大幅に進化した第3世代 ネオテックはSHOEI初のシステムヘルメットで、日本にシステムヘルメットを浸透させた先駆的ヘルメットだ。システムヘルメットの特徴は、フルフェ[…]
人気記事ランキング(全体)
アンダーボーンにブロックタイヤ、フラットなシート ヤマハがタイで面白いバイクを発表したぞ! その名も「PG-1」で、数日前からウェブ界隈を賑わせてきたが、スペックや価格も正式発表されたのでお伝えしたい[…]
第2世代となったBMWヘリテイジは世界初のテレスコ採用モデルがモチーフ BMWヘリテイジシリーズとして登場した『R nineT』は、BMW創業90周年に合わせて登場したモデルで、それまでRシリーズに搭[…]
フロントフォークがデリケートに追従できなくなっているかも A. 年代物のサスペンションなどの機能が低下していたら復活させるとともに、前輪が遅れて追従する走りのマナーを身体に覚えさせましょう。うまく乗る[…]
カフェレーサーに必須のセパレートハンドル&バックステップを装着 アクティブのGB350Sは、同社が新たに打ち出すネオクラシック系のカスタムパーツブランド『153ガレージ』のパーツで仕上げられている。1[…]
バイクの本当の楽しさを教えてくれるのがフルサイズ125 「あの山の先まで行ってみたいなあ……」。高校生の頃の僕は、窓の外はるか彼方に連なる丹沢山系を眺めて授業もろくすっぽ聞いていない、そんな生徒だった[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダCLシリーズの決まりごとはアップマフラーぐらい 2023年5月に発売されたホンダCL250/CL500は、業界でも世間でも評判がいいモデルで、現時点での販売は好調なようである。でも僕の周囲には「[…]
『W』の文字に「1965年のレガシーが復活」……となると可能性は2つ カワサキインディアがSNSでティーザーを開始した。11月29日に公開された一葉の写真では、真紅のバイクカバーに包まれたバイクのフロ[…]
実はずっと気になっていた「APトライク125」 これを読んでいる皆さんの中にも、タイの「トゥクトゥク」のようなトライシクル (三輪バイク)「APトライク(APTrikes)125」を目撃したことがある[…]
取扱説明書に書かれた「X350RAモデル」の文字……! ハーレーダビッドソンとしては異例の353cc並列2気筒エンジンを搭載し、”普通二輪免許で乗れるハーレー”として話題沸騰のX350は、同時発表のX[…]
リン酸鉄リチウムイオン電池やFUNモデルを2025年に投入、2030年までに30モデル投入、年間販売台数400万台を目指す ホンダは11月29日、二輪電動事業の取り組みについて説明会を開催した。その概[…]
- 1
- 2