
アライヘルメットは、1993年にWGP500クラスで世界チャンピオンに輝いたケヴィン・シュワンツの功績を記念したヘルメット「RX-7X SCHWANTZ 30th」を5月中旬に発売する。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:アライヘルメット
MotoGPで永久欠番のゼッケン「34」をあしらう
1984年にヨシムラスズキのライダーとしてAMAスーパーバイク選手権にデビュー、、1988年よりスズキのエースライダーとしてWGP(ロードレース世界選手権・現MotoGP)500ccクラスに参戦を開始した、超絶ブレーキングの名手「ケヴィン・シュワンツ」。
Arai RX-7X SCHWANTZ 30th × Kevin Scwantz
本領を発揮しはじめた1989年以降にはAMA時代からのライバルであるウェイン・レイニー、のちの5連覇王者であるミック・ドゥーハン、1989年のチャンピオンであるワイン・ガードナーらとともに熾烈なチャンピオン争いを展開し、四強時代を形成。1993年に念願の世界タイトルを自身とスズキにもたらした。
1993年はレイニーが怪我で引退し、翌1994年からはシュワンツ自身も怪我やライバルを失ったことによるモチベーション低下と戦ったものの1995年をもって引退している。
そんなレジェンドライダーが1994年のゼッケン1を除き付けていたのが、トレードマークともなったゼッケン「34」だ。竜洋テストコースの高速コーナーを超高速ドリフトで走り抜けたとか、同サーキットの縁石の上を自転車で延々と走りながら全くバランスを崩さなかったといった逸話も数多い。
2013年、2014年は鈴鹿8耐に参戦(2014年は第1ライダーのクラッシュによりリタイアし出走せず)し、日本でも愛されたライダーだった。
そんなシュワンツがチャンピオンを獲得してから30周年を記念(正確には31年だが)したレプリカヘルメットがアライから登場した。
その名も「RX-7X SCHWANTZ 30th」は、ラッキーストライク時代(1990年~1995年)のカラーリングをベースにブラッシュアップしたもので、後頭部には大きく「34」があしらわれている。
星条旗をイメージした星と赤いストライプ、そしてチェッカーフラッグに、ゴールドストライプや黄色いアクセントが利いた、ファンならずとも欲しくなるレジェンドカラーだ。
ベースモデルのRX-7Xは、アライヘルメットが持つレースでのノウハウを投入したフラッグシップモデルで、理想のフォルムを実現するための新開発シールドシステムVASや、剛性を高めつつ風の流れもコントロールするハイパーリブ、前作から後方を約20mm延長したディフューザーType12などが盛り込まれている。もちろん、アライならではの『かわす性能=R75シェイプ』も備え、クリアしていrスネル企画よりもさらに高い安全性能を追求している。
RX-7X SCHWANTZ 30th は2024年5月中旬に発売予定、価格は他のグラフィックモデルと同じく7万2600円だ。
Arai RX-7X SCHWANTZ 30th
●価格:7万2600円 ●サイズ:54、55-56、57-58、59-60、61-62(cm) ●規格:SNELL/JIS ●帽体:PB-cLc2 ●内装:ハイフィッティング・アジャスタブル・FCS内装(抗菌・消臭・防汚内装/オプションにて調節可能) ●シールド:VAS-V MV〈クリアー〉標準装備 ●発売時期:2024年5月中旬
Arai RX-7X SCHWANTZ 30th
Arai RX-7X SCHWANTZ 30th
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アライヘルメット)
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
アライの最高峰スポーツフルフェイスに長島哲太選手の最新グラフィックが登場 長島哲太選手は、2008年にGPモノクラスから全日本ロードレース選手権にデビューし、3年後の2011年にはシーズンチャンピオン[…]
首都圏のバイク用品店 3店舗で開催 去る1月25日(土)、東京都と埼玉県のバイク用品店3店舗において、アライヘルメット プレゼンツによるMotoGPライダー小椋藍選手のトークショー&サイン会が実施され[…]
西日本のバイク用品店4店舗にて開催! 2025年シーズンにおいて、Hondaのマシンの開発をしながら、Moto GPにスポット参戦するMotoGPライダー中上貴晶選手のサイン会が、アライヘルメットプレ[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
ミリタリー系のウエアと相性抜群のモスグリーンは汎用性にも優れる クラシカルなフォルムが人気のフルフェイスヘルメット、グラムスターのソリッドカラー(単色)のラインナップは、現在、オフホワイト(白)、ブラ[…]
ソリッドカラーにもグラフィックモデルにもニューカラー登場でますます魅力アップ ソリッドカラー(単色)の新色モスグリーンは、つやを抑えめにした深い緑で、ミリタリー系ウエアとのコーディネートがしやすく、落[…]
2024年の日本GPでマルクが着用した日本文化をリスペクトしたグラフィック 2024年シーズン、レプソルホンダからグレシーニ・レーシングに移籍、ドゥカティを駆って年間3位に入る活躍を見せたマルク・マル[…]
新色追加でソリッドカラーは全7色豊富なモノトーンからどれを選ぶ? Z-8に追加される新色チョークグレーは、GT-Air3やJ-Cruise3にも採用されているカラーで、やや黄味がかった明るめのグレーだ[…]
人気記事ランキング(全体)
ツーリングだと腰より肩のほうがカーブで効くと思いがち、でも大きくアクションするほど不確実(遅れる)になるので要注意! ツーリング先のワインディングで、腰を落としたりズラして攻めるのはリスキーでやらない[…]
2025年2月6日改訂 125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)[…]
目指すはボンネビルの最高速度記録! 前回はエンジンブローで力尽きたが…… 2024年4月の名古屋モーターサイクルショーで初お披露目されたトリックスター「ZX-4ターボ」は、2024年11月に日本自動車[…]
放置車両にやってくるエンジン始動不良 久しぶりにバイクに乗ろうと思ったら、エンジンが始動しない…! セルを回しっぱなしにしてもエンジンに火が入る気配はなく、ガソリンタンクの中身をチェックしてもちゃんと[…]
ニンジャ400と同日発売のストリートファイター カワサキモータースジャパンは、Z250と共通の車体に398ccの並列2気筒エンジンを搭載し、タイヤをラジアルに換装したストリートファイター「Z400」の[…]
最新の投稿記事(全体)
ある日のこと。街をぶらぶら歩いていると路肩に駐車されている、YAMAHAドラッグスターを見つけました。「やっぱりアメリカンはかっこいいな」と足を止めて見ていたところ、そこに警察官が来て駐禁ステッカーを[…]
2025新型「KLX230」「KLX230 S」について知るなら… KLX230シリーズの振り返りや、無印/Sについてまずおさらいしたいなら、こちらの記事をチェック。 カワサキがKLX230シリーズを[…]
マーヴェリックの愛機「カワサキGPZ900R」劇中車を振り返る 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ90[…]
スペシャルカラーは受注期間限定 2018年にフルモデルチェンジを受けてフレームもエンジンも刷新、走りと質感がともにワンランクアップし、通勤快足などさまざまなシーンで多くのライダーの支持を集めた、ホンダ[…]
プレゼントが当たるデジタルスタンプラリーを3月31日まで開催! 富士山麓のとある町で不思議な出来事が起こったり起こらなかったりする、地元系エイリアン・ヒューマン・コメディー『ホットスポット』が、いよい[…]
- 1
- 2