’24年4月18日発売のSHOEIのニューモデル『GT-Air3(ジーティーエアスリー)』に、早くもグラフィックモデル第3弾となる『GT-Air3 DISCIPLINE(ディシプリン)』が発表される。発売予定は’24年7月だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SHOEI
SHOEIらしい細かなディテールが全体を引き締めるグラフィックモデル
『GT-Air3 ディシプリン』は、直線を基調としたストライプとドットラインで構成されるグラフィックモデルだ。シンプルなデザインだが、SHOEIのグラフィックモデルらしい繊細な模様が地紋となっている。
ヘルメット側頭部には蜂の巣のような六角形を規則的に並べた麻の葉模様、フェイスガードには平織り模様がそれぞれ細かな地紋として描かれており、SHOEIの芸の細かさを伺える。
また、ストライプやドットラインをサポートするように子持ちラインが描かれており、ラインを巧みにデザインしている。
カラーバリエーションは3種ラインナップ。TC-2(黒×青)は、ブラックとブルーに加えてレッドが鮮烈なアクセントとなっている。TC-1(赤×灰)はマットグレーをベースとして、TC-6(白×黒)はホワイトとベースとして、モノトーンの中にSHOEIロゴやドットラインをレッドのアクセントとしてあしらっている。
ちなみにディシプリンとは、規律や自制心などを意味する英単語だ。
GT-Air3はツーリングに最適な特性を持つフルフェイスヘルメットだ。空力性能に優れる帽体形状は、乗車中のライダーの頭部を安定させるだけでなく、静粛性も高く、とくに高速道路を長距離走行する際の疲労を軽減する。
シールドはセンターロック式を採用し、グローブ装着時でもスムーズな開閉動作を実現。防曇効果の高い『ピンロックシールド』を標準装備しており、雨天や冷間時でも良好な視界を確保する。、また、シールド微開ポジション機能も備えており、真夏の酷暑でもフレッシュエアを豊富に取り込める。
GT-Air3の大きな特徴は格納式バイザーを内蔵していることにもある。『QSV-2サンバイザー』は、欧州サングラス規格に匹敵する優れた光学性能を持っており、歪みのない視界と有害な紫外線をカットし、朝夕の逆光時などで目を保護する。
着脱式内装システムは、吸湿速乾性生地と起毛生地を適材適所に配して快適性を確保。あご下からの走行風の巻き込みを防ぐチンカーテンは、従来モデルよりも面積を拡大してさらなる性能アップを図った。
また、ベンチレーションシステムも進化し、従来モデルと比較して流入量は1.2倍、排出量は1.8倍に高められた。チンストラップ(あご紐)は、素早くロック&解除できる新マイクロラチェット式を採用。緊急用ヘルメット取り外しシステム『E.Q.R.S.』も備えており、万が一の迅速な救命活動を支える。
そしてもうひとつ、GT-Air3の大きな特徴は、コミュニケーションツール(インカム)を内蔵できる『SHOEI COMLINK』を採用した点だ。インカム本体の張り出しを最小限に抑えているため一見しただけではインカムを装着していることがわからないほどで、脱落防止と、走行中の静粛性も向上。クリアな音質で通話や音楽、ナビ音声などを聴くことができる。対応するインカムはセナ製SRL3、サインハウス製B+COM SX1の2機種となっている。
長距離ツーリングにおける快適性を追求したフルフェイスヘルメットだが、その快適性や利便性は日々の通学・通勤でも真価を発揮する。プレミアムヘルメットの名にふさわしい性能を持ったヘルメットだ。
SHOEI GT-Air 3 DISCIPLINE
●価格:8万300円 ●サイズ:S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm) ●色:赤×つや消し灰(TC-1)、青×黒(TC-2)、白×黒(TC-6) ●規格:JIS ●構造:AIM+(Advanced Integrated Matrix Plus Multi-Fiber) ●付属品:布袋、ブレスガードK、チンカーテンR、シリコンオイル、サービスツール、防曇シート、防曇シート用ピン、SHOEIロゴステッカー ●2024年7月発売予定
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SHOEI)
カワサキモータースジャパンは、SHOEIとのコラボレーションモデル『カワサキ X-Fifteen ESCALATE(エスカレート)』を2025年1月8日より全国のカワサキプラザ限定で予約受付を開始する[…]
レーシングコースのイメージを細やかなグラフィックで鮮やかに表現したモデル SHOEIが積極的にグラフィックモデルを投入しているZ-8のニューフェイスは“ニーダウン”で、ずばり“ヒザスリ”だ。ヘルメット[…]
システムヘルメットであることを忘れさせる秀逸なグラフィック ネオテック3のグラフィックモデル第4弾は、ブラックをベースとしてブルーのグラデーションとホワイトを巧みに配したデザインの『フラグメンツ』だ。[…]
アグレッシブで戦闘的なデザインのグラフィックがジェットタイプに登場 ジェットヘルメットのグラフィックは比較的おとなしめのものが多いが、SHOEIの最新ジェットヘルメットは、イエローとオレンジとレッドの[…]
ひと味異なる表情あるグレーでカラーラインナップがさらに充実 GT-Air3に登場する新色のチョークグレーは、明るめの色合いで、グレーといっても表情のある色味が特徴だ。バイクやウエアのカラーを問わず合わ[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
カワサキモータースジャパンは、SHOEIとのコラボレーションモデル『カワサキ X-Fifteen ESCALATE(エスカレート)』を2025年1月8日より全国のカワサキプラザ限定で予約受付を開始する[…]
レーシングコースのイメージを細やかなグラフィックで鮮やかに表現したモデル SHOEIが積極的にグラフィックモデルを投入しているZ-8のニューフェイスは“ニーダウン”で、ずばり“ヒザスリ”だ。ヘルメット[…]
生命力にあふれるジャングルを描いたポップアートなグラフィックモデル アストロGXのニューグラフィックモデルは、高彩度の色を多用した、にぎにぎしいカラースキームが街中でもワインディングでも目立つ派手さが[…]
中須賀選手の第4弾レプリカモデルがアライ最高峰フルフェイスに登場 全日本ロードレース選手権で通算12回のチャンピオン、そして鈴鹿8耐では3年連続優勝と前人未到の記録を持つレーシングライダー、中須賀克行[…]
システムヘルメットであることを忘れさせる秀逸なグラフィック ネオテック3のグラフィックモデル第4弾は、ブラックをベースとしてブルーのグラデーションとホワイトを巧みに配したデザインの『フラグメンツ』だ。[…]
人気記事ランキング(全体)
プロトは国内導入を前のめりに検討中! イタリアで1911年に誕生し、現在は中国QJグループの傘下にあるベネリは、Designed in Italyの個性的なモデルをラインナップすることで知られている。[…]
6速MT仕様に加えEクラッチ仕様を設定、SエディションはEクラッチ仕様のみに 2017年4月に発売され、翌年から2024年まで7年連続で軽二輪クラスの販売台数で断トツの1位を記録し続けているレブル25[…]
「おいテツヤ、肉を焼いてるから早く来い!」 年末年始は、家族でケニー・ロバーツさんの家に遊びに行きました。ケニーさんは12月31日が誕生日なので、バースデーパーティーと新年会を兼ねて、仲間たちで集まる[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
250と共通設計としたことでツアラーから変貌 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設計へと方向変換。ライトウェイトスーパースポーツへ大きく舵を切り替えた。完[…]
最新の投稿記事(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
白バイ隊員はバイクバカ⁉ 白バイに乗りたい、白バイ隊員になりたい、と白バイ隊員を目指す警察官のなかでバイクに関心のない人はいないと言い切っていいかと思います。少なくとも私が知るなかではひとりもいません[…]
みなさんは「バイク用のインカム」に最低限必要な機能はなに? と聞かれたら何だと答えますか? 近年はインカム市場にもさまざまなメーカーが参入してきており、いちユーザーとしては選べる選択肢が多いのは嬉しい[…]
年間6000台が目前に! BMW Motorradは、2024年の新規登録台数が2010年7月の統計開始以来、史上最高を記録。BMW Motorradの登録台数は250cc市場で5,986台(対前年比[…]
エンジントラブル発生も…大記録達成! 2021年から、トリックスターがチャレンジを続けてきたZX-25Rターボによる最高速アタック。代表の鶴田竜二氏が「250cc車で実測250km/h!」を掲げて進め[…]
- 1
- 2