
スズキイタリアは、1993年に世界グランプリでケビン・シュワンツがチャンピオンを獲得してから30周年になることを記念して、3種の『ケビン・シュワンツ エディション』を発表した。お披露目されたのは、トリノで開催された“オートルックウィーク2023”だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:Suzuki Italia S.p.A
フランコ・ウンチーニとケビン・シュワンツの500ccマシンが並ぶ!
スズキイタリアは、トリノで行われたオートルックウィーク2023にてGSX-8S、スイフトスポーツハイブリッド、DF200AP(船外機)に特別なカラーリングを施した「ケビン・シュワンツ エディション」をお披露目した。
この特別仕様×3機種は、ケビン・シュワンツが1993年に世界グランプリでチャンピオンを獲得してから今年で30周年になることを記念し、各モデル限定5台で製作されたもの。2023年9月4日午前9時34分(現地時間)から専用ページを通じて予約受付を開始した。日本から申し込むのは現実的ではないだろうが、日本時間9月5日15時現在、GSX-8Sは残り3台となっている。
静岡県浜松市に本社を置くスズキは、サンカルロ広場に伝説的なレーシングマシンも展示。1982年にフランコ・ウンチーニが500㏄クラスのチャンピオンに輝いたRG500や、1989年にシュワンツが同クラスでランキング4位を獲得したときのRGV500(ペプシカラー)が並んだ。
かつてこのマシンを駆った両名のうち、シュワンツは土日に開催されたオートルックウィークの両日に出席、ウンチーニは土曜日に参加し、サイン会や写真撮影に応じただけでなく、それぞれがゼッケン34(シュワンツ車)、ゼッケン13(ウンチーニ車)にてデモランを披露。さらにモータースポーツパレードにも参加した。
このイベントの中で、前述のケビン・シュワンツ エディション×3機種を発表。マシンカラーリングのモチーフはもちろん1993年にチャンピオンを獲得したときのRGV500で、当時のメインスポンサーだったラッキーストライクの赤丸の中に“34”の数字を配置している。昨今のタバコ名スポンサーを避ける流れから仕方ないことではあるが、“LUCKY STRIKE”の文字を見たかったというファンも少なくないはずだ。
各機種とも5台限定で、それぞれ固有のシリアルナンバーのほかテキサス人ライダー(シュワンツ)のサインが入り、固有の証明書が付属する。価格は下記の通り。
- スイフトスポーツ ハイブリッド ケビン・シュワンツ エディション:2万7500ユーロ
- GSX-8S ケビン・シュワンツ エディション:1万1490ユーロ
- DF200AP ケビン・シュワンツ エディション:2万3900ユーロ
日本在住の我々は指をくわえて見守るのみだが、カスタムの参考にするのはアリかも?
スイフトスポーツ ハイブリッド ケビン・シュワンツ エディション
GSX-8S ケビン・シュワンツ エディション
DF200AP ケビン・シュワンツ エディション
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
バリー・シーン、マルコ・ルッキネリ、フランコ・ウンチーニ、ケビン・シュワンツ、ケニー・ロバーツJr.、そしてジョアン・ミル! イタリアでGSX-R1000Rのスペシャルエディションが発表された! マシ[…]
よみがえる耐久用ファクトリーマシン! 英国のチームクラシックスズキは、最新のレースバイクプロジェクトとして1996年式の「GSX-R750 SRAD」を製作した。これはかつての耐久ファクトリーレーサー[…]
ホンダNSR250R SP['88]:栄光のロスマンズ軍団 昭和オジサンには、レプソルよりもロスマンズ好きが多い印象。やっぱりレプリカ人気の絶頂期だったからですかね。当時は市販車も400から50ccま[…]
GSX-8S SERT スズキフランスが用意するSERTパッケージは2種類! スズキ最新のスポーツバイク「GSX-8S」に独自のグラフィックを施すことができるSERTパックおよびSERTプレミアムパッ[…]
SERT GSX-S1000 RACE の写真をまとめて見る 名車GSX-R1000(K5系)のエンジンを搭載するGSX-S1000がポテンシャルを開放 スズキ「GSX-S1000」は、2005年型の[…]
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
1982 スズキGSX750S 概要:”カタナ狩り”の初代ナナハン 750カタナと言えばおもに国内向けに用意された、1100カタナの排気量縮小版と思われがちだが、じつはエンジンは別物だ。 ベースはGS[…]
“鈴菌”と呼ばれて 二輪と四輪を両方とも継続的に量産しているメーカーは、世界を見渡してもホンダ、BMW、そしてスズキの3社のみだ。1920年(大正9年)に個人経営だった織機向上が鈴木式織機株式会社へと[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
スズキGSX1100S KATANA 誕生の背景 1970年代中頃より開発を始めたGS750/1000はひとまずの成功を収めたが、スズキはさらなる高出力化を求めて研究を開始した。 新4バルブユニットに[…]
スズキGS1000 誕生の背景:750並みの重量でリッタークラスを 1968年のT500、続く1971年のGT750と、それまで2ストを積極的に開発してきたスズキ。だが、米国の排ガス規制法(マスキー法[…]
最新の関連記事(GSX-8S)
2025年モデルとして発表、ミラノショーへの展示を予告 スズキは欧州でGSX-8Sの新色を発表。従来のカラーバリエーションを一部継承しながらもフレーム&ホイール色の変更などにより、3色の全てが新色に置[…]
レーシングイメージの“チームスズキ”グラフィックを採用 スズキイタリアは、GSX-8Sにスペシャルグラフィックと一部特別装備を与えた「GSX-8S Team Suzuki Edition」を発表した。[…]
スズキは、ユーザー参加型イベント「GSX-S/R Meeting 2024」を2024年10月20日に、スズキ浜松工場内の特設会場にて初開催すると発表した。 詳細は未発表だが、スズキ製バイクを数多く生[…]
ブルーとブラックの両方にフィットする『Suzuki Team Pack』 スズキ最新のスポーツバイク「GSX-8S」に独自のグラフィックを施すことができる『Suzuki Team Pack』がスズキフ[…]
新色マットグレー登場、ブラックは色味変更と青ホイールに換装 スズキは、2023年に発売された新型スポーツネイキッドモデル「GSX-8S」の2024年モデルを2月22日に発売する。主な変更点はカラーリン[…]
人気記事ランキング(全体)
EICMA初公開のコンセプトモデルから世界初公開の初代オマージュ仕様まで ホンダは、「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」「第4回 名古屋モーターサイ[…]
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
メーカーのサス設定はPL対策で乗りやすさと快適さを犠牲にしている! ほとんどのビッグバイクにはサスペンションの調整機構が装備されている。 しかし知識のないシロウトが触ったら、メーカーがテストを繰り返し[…]
並列4気筒エンジン:ホンダ ドリームCB750Four(1969年) イタリアのOPRAというメーカーの空冷OHCが並列フォアの始まり。この技術の権利を同じイタリアのジレラが購入して、空冷&水[…]
ライダースカフェで展示を実施 2021年から日本での販売をスタートしたサンダーモーターサイクルズは、ハーレーダビッドソンのカスタムビルダーとして知られ、イベントでも数多くの賞を獲得している車坂下(くる[…]
最新の投稿記事(全体)
春からの新生活&バイクライフを応援だ! YZF-R15/YZF-R125/MT125の3機種を対象としたこのキャンペーンは、3月1日(土)〜5月31日(土)の3ヶ月間に、キャンペーン協賛店で前記3機種[…]
ミリタリー系のウエアと相性抜群のモスグリーンは汎用性にも優れる クラシカルなフォルムが人気のフルフェイスヘルメット、グラムスターのソリッドカラー(単色)のラインナップは、現在、オフホワイト(白)、ブラ[…]
ソリッドカラーにもグラフィックモデルにもニューカラー登場でますます魅力アップ ソリッドカラー(単色)の新色モスグリーンは、つやを抑えめにした深い緑で、ミリタリー系ウエアとのコーディネートがしやすく、落[…]
2024年の日本GPでマルクが着用した日本文化をリスペクトしたグラフィック 2024年シーズン、レプソルホンダからグレシーニ・レーシングに移籍、ドゥカティを駆って年間3位に入る活躍を見せたマルク・マル[…]
新色追加でソリッドカラーは全7色豊富なモノトーンからどれを選ぶ? Z-8に追加される新色チョークグレーは、GT-Air3やJ-Cruise3にも採用されているカラーで、やや黄味がかった明るめのグレーだ[…]
- 1
- 2