
2023年6月18日(日)、埼玉県教育委員会の主催により「令和5年度高校生の自動二輪車等の交通安全講習」が秩父地区で開催された。前年度に引き続き、バイク通学が許可されている同地区の状況を鑑み、3年生のみによる早い時期での講習会となった。本講習の今年度の変更点と併せて紹介しよう。
●文:ヤングマシン編集部:田中淳磨(輪)
様々な改善/変更が見られた5年目の交通安全講習
埼玉県が行なう高校生向けの安全講習では、運転実技の習得よりも運転操作の難しい部分を体験したり自身の現状を知るという点に重きが置かれている。車両を運転できなくても座学の受講によって運転中の危険を知り、予測を踏まえた素早い認知と判断力を身に付けることができるだろう。
今回取材した秩父地区は受講生徒が多く、計3回の開催となった。例年、午前組と午後組に分かれての受講となっていたが、回数が増えたことで午前のみで対応できるようになった。また、会場が自宅から遠い場合は車両なしでの参加も可能とした。交通安全教育を届けるという点で、より間口が広がったわけだ。
2023年度の座学では、7月1日に施行された改正道交法から特定小型原動機付自転車(特定原付)についても説明された。特に、電動キックボードについて、見た目は似ていても一般原付モデルと特定原付モデルでは走れる場所が違うこと、免許不要かつヘルメットは努力義務と手軽だが、特定原付でも自賠責保険への加入が必要で、違反をすれば交通反則通告制度や放置違反金制度の対象となること、危険行為を繰り返せば講習受講が命じられることも説明された。
埼玉県警察本部交通部交通総務課が行っている座学講習「二輪車安全運転講習 交通社会の一員としての自覚」の中でも電動キックボード等の特定原付車両について説明が行われた。社会課題の改善を目的として新設された特定原付が、三ない運動のように禁止されてしまっては本末転倒だろう。
バイク通学の統一許可証は県内共通。秩父エリアは中山間地で坂道も多く、通学やアルバイトなどバイクのニーズは高い。電動キックボードや電動サイクルの普及も気になるところだ。
ヘルメットのあご紐締結や胸部プロテクターといった安全装具のほか、「ブタと燃料」といった基本的かつ重要な運行前点検についても説明。タイヤの溝と空気圧は特に重要な点検項目だ。
日本自動車工業会のYouTubeチャンネルで公開されている「梅本まどかと宮城光のセーフティライディング」の二次元バーコード付きカードも配布された。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事([連載] 2輪車利用環境改善部会)
1.生徒にアンケート調査!<免許取得と車両の購入> 坂本先生は、本年7月に北杜高校の生徒を対象に安全意識に関するアンケート調査を行った。対象は原付免許を持つ2.3年生の生徒100名と、小学校時に自転車[…]
1. 山梨県の三ない運動と坂本先生の革新的な安全教育 山梨県は公共交通が不便だったこともあり全県的な三ない運動は実施されず、多くの高校でバイク通学が行われ、各校ごとに“乗せて教える”教育が施[…]
原付一種の新区分「新基準原付」とは? ガソリン原付一種は、排ガス浄化装置である触媒性能の問題により国内第4次排出ガス規制(ユーロ5相当)をクリアできないため、2025年10月末日に生産終了となり、以降[…]
[1] 7年目の高校生講習も秩父地域からスタート 埼玉県内を6地域に分けて全8回で開催される「令和7年度 高校生の自動二輪車等の安全運転講習」が2025年も始まった。 第1回目の講習会は、6月15日に[…]
講習内容を検討する“指導検討委員会” が開催 2025年1月29日、埼玉県知事公館において「令和6年度 高校生の自動二輪車等の交通安全講習に係る指導検討委員会」(以降、指導検討委員会)が開催された。本[…]
人気記事ランキング(全体)
名機と呼ばれるVツインエンジンを搭載! 今や希少な国内メーカー製V型2気筒エンジンを搭載するSV650/Vストローム650が生産終了となり、名機と呼ばれた645ccエンジンにひっそりと幕を下ろしたかに[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
スポーツライディングの登竜門へ、新たなる役割を得たR7が長足の進化 ミラノで開催中のEICMA 2025でヤマハの新型「YZF-R7(欧州名:R7)」が登場した。2026年から従来のワールドスーパース[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
最新の投稿記事(全体)
欧州では価格未発表だが、北米では前年から200ドル増の9399ドルと発表 ヤマハは北米で新型「YZF-R7」を発表。欧州で発表された新型「R7」にモデルチェンジ内容は準じつつ、北米独自のカラーリングで[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた老舗ブランド「シュアラスター」。そのガソリン添加剤シリーズ「LOOP」のフラッグシップモデルが、[…]
2026モデルのモトクロッサーYZ450Fをベースに電動化 電動トライアルマシンの「TY-E」でFIMトライアル世界選手権EVクラスに参戦するなど、カーボンニュートラル達成に向けた取り組みにも積極的な[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
- 1
- 2




































