
カワサキモータースインドネシアは、8月17日にインドネシアが独立してから78周年を迎えることから、独立記念日のパレードランにスペシャルカラーの「ニンジャZX-10R」および「ニンジャZX-6R」を投入することを明らかにした。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
国旗を模した赤と白で左右非対称に塗り分ける
最新のニンジャZX-10RとニンジャZX-6Rが見たことないカラーリングに!? と思いきや、これはインドネシアが1945年8月17日に植民地支配から独立を果たしてから今年で78周年になることを受け、パレードランのために用意されたスペシャルカラー。オランダから300年以上にわたる植民地支配を受け、第二次世界大戦中の3年間は日本の統治を経験し、戦後のオランダとの独立戦争を経て国民国家として独立を果たした記念の日だ。
赤と白のカラーリングは、インドネシアの国旗が上下に赤白2色を配したデザインになっていることを受けたもの。日本メーカーのバイクがこのような役を担うことで、国際交流がさらに活性化していくことを願わずにはいられない。
ニンジャZX-10Rは、2021年のモデルチェンジでエアロダイナミクスを向上したカウルに着替え、クルーズコントロールなども装備した、カワサキのフラッグシップ・スーパースポーツ。
弟分にあたるニンジャZX-6Rは、2024年モデル(日本では未発表)で同じくエアロダイナミクスを向上したフェアリングやTFTメーターを採用した、ミドルクラスのスーパースポーツだ。ライバル勢にはない636ccという排気量を持ち、レースレギュレーションから離れることで公道の使いやすさを追求している。
スペシャルカラーが施されたニンジャZX-10R(左)/ニンジャZX-6R(右)
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
日本の'80~'90年代のバイクが大好きでたまらない、その名もジャパンレジェンズ(Japan Legends)は、スペインに本拠地を置くカスタムビルダーだ。ミラノショーのカワサキブースのステージ裏手、[…]
2021年末に展示されたカラーのレーサー版! BSB(ブリティッシュスーパーバイク選手権)に公式チームグリーンエントリーんで参戦するFS-3レーシングカワサキチームが、2022年版のレーシングマシンの[…]
1993年、鈴鹿8耐優勝を遂げたカワサキ。今のところ1度きりとなっているその優勝劇は、すべてが噛み合って強力なベースマシンが仕上がったことが大きな助けとなった。TT-F1カテゴリーで最後の優勝車でもあ[…]
右にもサイドスタンドがあるよ! KLXといえば、初代KLX250が登場したときのキャッチコピー“闘う4スト”を覚えているベテランライダーも多いことだろうが、今回カワサキインドネシアが発売したのは“働く[…]
RRの脚はトップアウトスプリング+アジャスタブルに! カワサキはインドネシアで新型の「ニンジャZX-25R」および「ニンジャZX-25RR」を発表。最新の機能を備えたメーターやユーロ4適合のためのモデ[…]
最新の関連記事(ニンジャZX-10R KRT)
一体型ウイングレット採用の最新ニンジャ カワサキは、日本国内でレースやサーキット走行に使用するための専用モデル「ニンジャZX-10R レース専用モデル」を国内で特別発売する。受注期間は2024年10月[…]
レーシングECUでアクティベートできる可変ファンネル=VAIシステムを搭載 カワサキが誇るスーパースポーツのレースホモロゲーションモデル「ニンジャZX-10RR」の2025年モデルが登場した。すでに北[…]
よりダークなブラックと、新グラフィックのKRTエディションが登場 カワサキモータースジャパンは、ニンジャZX-10R/KRTエディションの国内2025年モデルを2024年9月1日に発売する。2021年[…]
2025年からワールドスーパーバイクのKRTはビモータ『BbKRT』へ移行 カワサキがインドネシアおよび北米でニンジャZX-Rシリーズの2025年モデルを発表した。ニンジャZX-10R、ニンジャZX-[…]
熱烈カタナ愛好家が本気の悪ノリコラボ?! 今回、製作中の姿を捕捉した〝最強カタナ〞は、カワサキZX-10R用エンジンをオリジナルのアルミフレームに積む異色のマシン。製作者は熱烈なカタナ愛好家で、“カッ[…]
最新の関連記事(ニンジャZX-6R/KRT)
新KRTカラーのほかホワイトも新ラインナップ カワサキは、ライバル勢の600スーパースポーツに対し37ccのアドバンテージを持つ「ニンジャZX-6R」の車体色を変更し、2025年モデルとして2024年[…]
2025年からワールドスーパーバイクのKRTはビモータ『BbKRT』へ移行 カワサキがインドネシアおよび北米でニンジャZX-Rシリーズの2025年モデルを発表した。ニンジャZX-10R、ニンジャZX-[…]
カワサキ ニンジャZX-6R(2024)政府認証スリップオンマフラーIKAZUCHI 最新モデルのZX-6Rに適合する、政府認証スリップオンマフラーIKAZUCHI。サイレンサーはストレート構造を採用[…]
1984年に誕生した『Ninja』ことGPz900Rから今年で40周年 カワサキは、ジャパンモビリティショー2023で「ニンジャZX-4RR 40周年記念エディション(Ninja ZX-4RR 40t[…]
2001年以降、カワサキのデザインが変わった カワサキのデザインが大きな転機を迎えたのは2001年、マツダからカワサキに移籍した名物デザイナーの田中俊治さん(故人/初代ユーノスロードスターをデザインし[…]
人気記事ランキング(全体)
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4ストローク2気筒の『オフ・ザ・ロード』 国産4ストローク2気筒型オフロード車を語る上で外せないバイクが1970年登場のホンダSL350です。SL350は1970年代のホンダ車の中でもレアな存在ですが[…]
GPz900Rを受け継ぐ実用系最速マシン【カワサキGPZ1000RX】 1983年にTT-F1の排気量上限が750ccに引き下げられた結果、リッターバイクはレースの呪縛を解かれて独自に発展し始める。 […]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
最新の投稿記事(全体)
シュアラスター製品で洗車しよう! 春の祭りと言えば…ヤマ◯キ春のパン祭りが有名ですが、 シュアラスターも祭りを開催しております。 その名も「春の洗車まつり」! キャンペーン概 応募期間:2025年3月[…]
アプリで『もてぎ2&4レース』決勝を予想してプレゼントをGETしよう! モーターサイクルロードレースの国内最高峰、全日本ロードレース選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』が、4月19日[…]
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
ファクトリーマシンが進化して帰ってきた! スズキは東京モーターサイクルショーのプレスカンファレンスで、2025年の『Team SUZUKI CN CHALLENGE』の体制発表を行った。メーカーとして[…]
やっぱり「素手」が好き! いきなりですが、筆者はかなりの作業を素手で行っています。ていうか、素手が大好きです。ボルトを回すにしても、工具を持って締め付けるにしても、とにかく手先にダイレクトに伝わる感覚[…]
- 1
- 2