
’23年4月、神奈川県の大磯ロングビーチにて日本自動車輸入組合(JAIA/ジャイア)による『輸入二輪車試乗会・展示会』が開催され、世界の輸入車が大集結! 各社の注目モデルを一気乗りしてショートインプレッションをお届けする。テスターは体当たり系フリーライターの谷田貝洋暁だ。本記事では、モトグッツィのV100マンデッロSを取り上げる。
●文:谷田貝洋暁 ●写真:真弓悟史
モトグッツィV100マンデッロS 試乗ショートインプレ
いよいよモトグッツィの縦置きVツインも水冷化。これによりちょっと味気なくなるんじゃないかな? なんて勝手な想像をしていたのだがそんなことはなく、縦置きならではのスリムさやロール方向への動きのよさは健在だ。
大幅に電子制御化も進んでいるが、エンジンの鼓動感に関しても変に大人しくなってしまうこともなく、しっかりモトグッツィらしいドロドロ感があり、トルクリアクションも味わえる。
前後17インチホイールのモデルだが、水冷化するからといって妙にスポーツ性を追い求めてないところが実にモトグッツィらしい。
【MOTO GUZZI V100 MandelloS】■全長2125 全幅835 軸距1475 シート高815(各mm) 車重233kg(燃料90%) ■水冷4ストV型2気筒DOHC4バルブ 1042cc 115ps/8800rpm 10.7kg-m/6750rpm 変速機6段リターン 燃料タンク容量17L ブレーキF=Wディスク R=ディスク タイヤサイズF=120/70R17 R=190/55R17 ●色:緑×銀 黒×銀(STD:赤) ●価格:264万円(STD:220万円)
モトグッツィのお家芸である縦置きVツインもいよいよ水冷化。電子制御もフル搭載されたが、縦置きクランクならではのトルクリアクションはしっかり味わえる。
上級仕様のSは、前後のサスペンションがKYB製からオーリンズ製の電子制御サスペンションとなり、グリップヒーター/クイックシフター/通信機能などの装備が追加される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(試乗インプレッション/テスト)
APトライクはキャンプでこそ活きるマシンではないだろうか? 普通自動車免許(AT限定可)で運転できて、ヘルメットやシートベルト不要で三人乗り。しかも車庫証明も車検もなくて、維持費は250ccのバイク並[…]
今までより重くなる……? と思ったら小さく軽くなっていた! ビッグアドベンチャーの頂点に君臨するBMW・GSシリーズのフラッグシップがフルモデルチェンジを果たした。1254ccを誇った先代旗艦のR12[…]
YZF-R7似のデザイン、YZF-R25超えのアグレッシブさ どれも個性的ななスタイルを持つヤマハ新型フルサイズ125の中で、もっともスポーティな存在感を放っているのがYZF-R125だ。フルカウルを[…]
クルーザーの入門編としてもっと注目されるべき! 長い夏休みも終わり、全日本ロードレース選手権はシーズン後半戦に突入。ツーリングやサーキット走行会、トークショーなどのイベントに呼んでいただく機会も多く、[…]
実はずっと気になっていた「APトライク125」 これを読んでいる皆さんの中にも、タイの「トゥクトゥク」のようなトライシクル (三輪バイク)「APトライク(APTrikes)125」を目撃したことがある[…]
最新の関連記事(モトグッツィ)
モトグッツィの黄金時代の歴史を世界のバイクファンに伝える記念碑 このたびモトグッツィがサプライズでアンヴェールしたV7ストーンコルサは、その名が示すとおりレーシングイメージを強調した派生モデルだ。追加[…]
100年以上の歴史があるイタリアンブランド「モトグッツィ」 それぞれのバイクメーカーにはアイデンティティとなるエンジン形式がある。例えばドゥカティであればLツイン、BMWであればボクサーツインとなるだ[…]
イタリア最古の古典的メーカー 究極を追求する気鋭の存在 イタリア最古の二輪メーカーであるモトグッツィ。1921年に生産をスタートさせたが、ルーツはそれより前の第一次大戦だ。イタリア空軍で出会ったバイク[…]
イタリア海軍航空隊とV100 マンデッロ・アヴィアツィオーネ・ナヴァーレ(写真・全98点) イタリア海軍の戦闘機 F-35Bにちなむスペシャルカラーをまとった特別仕様車 『V100 マンデッロ・アヴィ[…]
100年の伝統と次世代へ向けた革新を凝縮したモトグッツィの最新スポーツツアラー 1921年に創業したモトグッツィは、100周年を迎えた2021年9月、『NEXT 100 YEARS』をテーマに掲げたブ[…]
人気記事ランキング(全体)
安全性&快適性を向上、日本でも次期モデルとして登場確実 ミラノショーことEICMA 2023では、数々のニューモデルだけでなくウエア&ギア、カスタムパーツなども会場を彩った。そんな中で目を引くのは、や[…]
世界選手権の場で行われた論外の行為 史上最長、3月24日〜11月26日までをかけて全20戦が行われたモトGPも、バレンシアGPをもって無事に閉幕しました。何回かに分けて、シーズンを振り返りたいと思いま[…]
冬場であっても、たまにはツーリングに出かけたい! というよくばりさんなライダーもいるはず。 ただし冬だからと言って、「とりあえず着込め!」だけじゃ不十分です。寒い冬のツーリングを快適にするためには、ど[…]
空冷シングル、ロケットカウル、バーエンドミラー、ダブルディスク! クラシカルなレーサースタイルの象徴ともいえるロケットカウルを採用し、初登場時には39万6000円という衝撃的な価格(のちに42万900[…]
あらためてフラッグシップを画策。“大きい”がアイコンのBIG-1 PROJECTがスタート! 1980年代のレーサーレプリカ終焉から、各社は原点回帰のネイキッドへと主力を切り替えていたが、ホンダにはそ[…]
最新の投稿記事(全体)
“マロッシ”バージョンも同時発売! イタルジェットは先に開催された先のEICMA 2023にて、フロントに独自のS.I.S.サスペンション技術を持つ革新的なスクーター・ドラッグスターシリーズに、新たな[…]
それ、同じヤツ何台もつくれるのか? 病院のベッドで決まったモーターサイクルクリエイターへの道 「もうこれ以上は仲間に迷惑。あのバイクを売って仕事に集中するんだ」 趣味のアマチュアレースで何度目かの転倒[…]
きっかけは編集部内でのたわいのない会話から 「ところで、バイクってパーキングメーターに停めていいの?」 「バイクが停まっているところは見たことがないなぁ。ってことはダメなんじゃない?」 私用はもちろん[…]
APトライクはキャンプでこそ活きるマシンではないだろうか? 普通自動車免許(AT限定可)で運転できて、ヘルメットやシートベルト不要で三人乗り。しかも車庫証明も車検もなくて、維持費は250ccのバイク並[…]
シルバーとグリーンの2色! カワサキがインドのSNSで、数日前からティーザーを展開してきたニューマシン「W175ストリート」の姿を初公開。公式ページも半日後にオープンし、スペックや13万5000ルピー[…]
- 1
- 2