
KTMジャパンは、メルセデス・ベンツのチューナーとして世界的に有名なブラバスとのコラボレーションモデル『BRABUS 1300 R Edition 23』を発表した。290台限定で生産され、日本には25台が入荷予定だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:KTMジャパン
KTMのブラバス仕様第2弾がいよいよこの夏に販売開始!
ブラバスはメルセデス・ベンツのチューナーで、スーパーカー級のカスタムコンプリート車を製造するメーカーだ。これまではメルセデス・ベンツを専門としてきたが、近年ではポルシェやスマートEQを手がけるなど、そのテクノロジーとノウハウの幅を広げている。
このたび発売される『BRABUS 1300 R Edition 23』は、KTMとブラバスのコラボモデル第2弾で、’22年2月に154台限定で販売された『BRABUS 1300 R』に続くスペシャルマシンだ。
KTM BRABUS 1300 R Edition 23[2023 model]
KTM 1290スーパーデュークR EVOをベースとし、カーボン製パーツを多用しつつ、マフラーやホイール、ブレーキ/クラッチレバーなどをブラバスがデザインしたオリジナルパーツに換装。ヘッドライトはクラシカルな丸型としながらも、KTM独自の先進性を残したままブラバスならではのプレミアムなマシンに仕上げている。
ブラバス仕様の変更点はかなりの多岐にわたっている。
- 限定生産台数入りプレート
- BRABUS軽量スポーク鍛造ホイール
- BRABUSスリップオン・ダブルパイプエキゾースト
- BRABUSカスタムメイドヒーテッドシート
- BRABUSスタートアップアニメーション
- BRABUSカラースキームディスプレイ
- ブラックフレーム
- BRABUSカーボンファイバー製エアダクト
- BRABUSカーボンファイバー製ヘッドライトマスク
- BRABUSカーボンファイバー製ベリーパン
- BRABUS CNC加工トリプルクランプ
- BRABUS CNC加工アジャスタブルフロントブレーキクラッチレバー
- BRABUS CNC加工アジャスタブルフットペグ
- BRABUS CNC加工リザーバーオイルタンクキャップ
- BRABUSリアシートカバー
- BRABUSハンドルバーエンドミラー
- ショートナンバープレートホルダー付きカーボンファイバー製アンダートレイ
- ブレーキライト内蔵ターンインジケーター
- WP製セミアクティブサスペンション
- WP PRO COMPONENTSステアリングダンパー(APEX PRO 7117)
- 5種のライディング・モード(ストリート、スポーツ、レイン、パフォーマンス、トラック)
- クイックターンスロットルツイストグリップ
- グリップヒーター
- 軽量リチウムイオンバッテリー
- 各種カーボンファイバー製パーツ
ベースモデルがそもそも走行性能を追求した上級グレードだけに、ブラバスによってさらに洗練、高性能化されたこのモデルは、KTM史上最強のネイキッドであり、ストリートファイターであることはまちがいないだろう。
BRABUS 1300 R Edition 23は、スーパーブラックとステルスグレーの2色がラインナップされ、各145台、計290台の限定生産となる。日本には2色合わせて25台が入荷される予定となっている。
KTM BRABUS 1300 R Edition 23[2023 model]
【KTM BRABUS 1300 R Edition 23】主要諸元■全長─ 全幅─ 全高─ 軸距1497±15 シート高845(各mm) 車重194kg(燃料除く)■水冷4ストロークV型2気筒DOHC4バルブ 1301cc 180ps/9500rpm 14.28kg-m/8000rpm 変速機6段 燃料タンク容量約16L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=200/55ZR17 ●価格:570万円 ●色:黒、灰 ●発売日:2023年8月 ※主要諸元はEU仕様
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
スーパーカーのエッセンスをモーターサイクルに メルセデスベンツ用のチューニングパーツやコンプリートカーで知られるドイツのチューニングメーカー「ブラバス(BRABUS)」は、KTMと新たなパートナーシッ[…]
電子制御サスペンションのSE バランス型スーパーチャージドエンジンを搭載し、“SUGOMI”スタイリングと“SUGOMI”パフォーマンスを最大化したスーパーネイキッドモデル「Z H2 SE」がカラー&[…]
’22 ヤマハMT-10SP ABS [◯] MT-09よりも親しみやすい。法定速度で楽しむ贅沢 私がMT‐10に試乗するのはこれが初だ。同シリーズのMT‐07は万人に勧められる秀作で、MT‐09は乗[…]
‘22 BMW M1000R【ネイキッド版Mモデルは寛容なスーパーバイク】 スポーツバイクを操る楽しさをあらためて感じさせてくれる機会となった、スペインにおけるM1000Rのテスト。コロナ禍もあって追[…]
最新の関連記事(新型大型二輪 [1001cc以上])
テレスコピック×フラットツインは1300cc化でより軽やかに! まず正直に言うと、残念ながらR1300RS&Rの試乗はフルウエットのみで、試乗時間も2台合わせて45分という限られた時間だった。各車のお[…]
2025年モデルでエンジンのパフォーマンスアップ、電サスや6軸IMUも採用 ホンダは欧州で2026年型「NT1100」を発表した。2022年に初登場したNT1100は、CRF1100Lアフリカツインの[…]
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
DCAがスポーツと旅でディメンションをキャラ変する!? まず驚かされたのは、より扱いやすくなった車体だ。走り始めた瞬間この“RTってこんなに軽やかだったっけ?”と思うくらい扱いやすくなっている。どうや[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州に続き北米でもスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカ[…]
最新の関連記事(KTM)
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
ズーパーモト、アドベンチャー、エンデューロ、スポーツネイキッドの4機種が登場 KTMジャパンは、45ps/8500rpmを発揮する高性能な単気筒エンジンを搭載した最新モデル群を400ccクラスに一挙投[…]
5月まで数々の噂に揺れたKTMだったが── KTMの親会社であるピエラ・モビリティが戦略的経営再建計画を発表したのは、昨年11月26日のことだった。そして今年5月22日、KTMはインドのバジャジ(Ba[…]
KTMは、数か月にわたる献身的な努力と戦略的な計画の結果、KTM AGは長年のパートナーであるBajaj社との関係を拡大し、主要投資家としてBajaj社を迎えることができたと発表した。 KTM AG […]
7年のブランクを感じさせない”74歳”! “チームイワキ”や”K’s Garage”の名前で知られた岩城滉一さんが率いるチームは、昨シーズンから”51ガレージ”と名乗って、7年ぶりに活動を再開しました[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
秋向けライディングギア 機能性抜群なライディングパーカー JK-604:1万2000円台~ ヨーロッパで人気の気軽にはおれるケブラー裏地入り、スリーシーズン向けスエットパーカ。肩と肘にはCEレベル2ソ[…]
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
原付でエンジンがかからない主な原因 「原付 エンジン かからない 原因」とネット検索する方が多いように、バッテリー上がりやプラグの劣化、燃料不足など、複数の原因によってエンジンを始動できなくなるケース[…]
最新の投稿記事(全体)
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2026年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、前年から全カラーに採用したゴールドの倒立フロントフォークに加えて20[…]
基本構成は日本仕様のエリミネーター/SEと変わらないが、排気量は異なる カワサキは北米でエリミネーター/SEの2026年モデルを発表した。すでに日本仕様でもホワイトおよびブラックのSEとレッドのプラザ[…]
ヤマハブースは東京ビッグサイトの東5ホール! ヤマハブースでは世界初公開のワールドプレミア×5モデルを含むモーターサイクルや電動コミューター、eBike(電動アシスト自転車)などを出展する。また、楽器[…]
多忙なライダーに送る、半日の自由を快適に! 今回発売するのは、『一日をかけてツーリングに行くことができないライダーに「半日」でも息抜きのツーリングに行っていただきたい!』をコンセプトにハーフデイツーリ[…]
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに国内登場! ヤマハは国内向けモデルのYZF-R9をついに正式発表。鈴鹿8耐などで展示して注目を集めてきたが、ファンが待たされた甲斐はある150万円切り(149万6[…]
- 1
- 2