“アルプスローダー”として名を馳せた往年の名機トランザルプがついに復活! 270度クランクの新ツインでV2時代の鼓動感はそのまま残しつつ、回りの良さと車重の軽さでアドベンチャー界に新たな風を巻き起こしそうだ。その乗り心地やいかに!?
●文:ヤングマシン編集部(宮田健一) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:ホンダ
【テスター:丸山浩】自身の主導団体”ウィズミー”会長/YouTubeチャンネル”MOTORSTATION TV”の司会/ヤングマシンのメインテスターを務めつつ、オンオフ2輪4輪問わずレースに参加するモータージャーナリスト。ツーリングはタンデムが大好き。
アフリカツインより20~30kgも軽い!
ついに復活したトランザルプ。フロント21インチのワイヤースポークホイール、そしてブロックパターンタイヤとなかなか本格的なアドベンチャースタイルで、アフリカツインに憧れていたけど車重や大きさに二の足を踏んでいたような人は、きっと気になっていたことだろう。開発コンセプトは「日常から世界一周まで」。なかなか欲張りに聞こえる。
実車を前にすると、兄貴分たるアフリカツインに負けないそれなりの存在感を発しているが、跨ってみるとタンクの圧迫感などがなく、コクピットまわりはスッキリとコンパクト。それに車重が圧倒的に軽い。アフリカツインと比べて約20kg、DCT仕様となら約30kgも違う。
おかげで整地されたアスファルト上ならUターンなどもずいぶん軽く回ることができる。ノーマル状態でのシート高は850mmで、身長168cmの私だと両つま先が地面に届くといった感じ。ちょっとこのあたりは人によってハードルの高さを感じる部分となるが、ちゃんと対応策(後述)があるのでご安心を。
新設計の754ccパラツインは排気量が少ない分、アフリカツインよりも“優しい”感じだ。デカすぎずイキすぎず気軽に走れるところがいい。だが、ちゃんと270度クランクらしいドカドカ感はあるし、林道や街乗りは2000rpm以下で走ってもドロドロと楽しく、3000rpmも回せば加速感も十分だ。
クルーズしていると、シートの高さがもたらしてくれる高い目線から、南アルプスを眺めつつ走らせるのが実に気持ちいい(今回の試乗会場は山梨県の小淵沢町)。バイクがあまり視界に入りすぎないのも、まわりの景色を堪能するのにちょうどいい。高速道路も得意で、比較的立ち気味な角度のスクリーンが予想以上に風を防いでくれる。私の体格だと120km/h区間でもヘルメットのシールドを開けて走ることができたのには驚いた。
長距離山脈を駆け抜ける、まさしくアルプスローダー
のんびりクルージングで流すのも快適なのだが、そこから乗り込んでいくと、このマシン本来の楽しみ方に気付いた。トランザルプの2気筒は、ストリートファイターのCB750ホーネット(日本未発売)と共通の、いわば元気なスポーツエンジン。排気量が少ない分、アフリカツインよりも“回して乗る”ところにトランザルプならではの強みがあったのだ。それをもっとも感じさせたのがワインディングだ。
ストリートファイターと共用するエンジンは4000rpmくらいから元気よく、そして7000rpm以上は強烈にドーンと回っていくので、高回転を多用して走らせるのが面白い。それにハンドリングがユッサユッサせずとにかく軽い。高回転の歯切れもいいからスロットルのレスポンスでキビキビと向きを切り替えられる。アスファルトのワインディング区間をビュンビュン飛ばすには、アフリカツインよりいいペースで走れちゃうのだ。
その一方で、オフロード性能はライディングモードの「グラベル」ではパワーを抑えトラクションコントロールも強めにして、突然のダートでも安心して通過できる設定にしているように、見た目ほどガシガシに攻める本格キャラではない。行程のうち8割はアスファルト上を俊足で駆け抜け、残り2割のダートを安全にクリアできるようにしたキャラクターと考えた方がいい。4輪で言うとガチまでいかないSUVに近い感じだ。
と、ここで思い出したのが、初代トランザルプが提唱していた“アルプスローダー”という言葉。広いヨーロッパのアルプスでは、のんびり楽しみすぎると陽が落ちるまでに峠を越えられない。所々にダートや石畳もあるアルプスを一気に超えるのにCRF250Lではパワー不足だし、豪華なアフリカツインでは時間にも縛られずもっと優雅でゆっくりした旅を楽しみたくなる。まさにアルプスローダーたるコンセプトを新トランザルプも引き継いでいたのだ。
日本でも街中/高速/峠を俊足で駆け抜け、キャンプ場近くのダートをアフリカツインほど怖がらずにクリアできるというのは、旅のツールとして大きな可能性があるはず。2人乗りが得意なところもイイネ!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(XL750トランザルプ)
2023年モデルで復活した「トランザルプ」の名跡 ホンダは欧州で「XL750トランザルプ」の2025年モデルを発表。アフリカツインにインスパイアされたという2眼LEDヘッドライトを採用し、バイオエンジ[…]
迫力を感じさせるトランザルプ750 最初にお話をお聞きしたのはトランザルプ750のオーナーさん。まだ乗り始めて半年ほどとのことでしたが、オーナーさんの好みに合わせて綺麗にカスタムされていました。 オー[…]
手強そうなルックスだけどじつはだいぶフレンドリー すでに正式に体制発表されているはずですが、2024年の今季も全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスにフル参戦します。所属チームは昨年までと同じ「日[…]
前回からの続きです 中央自動車道で終始快適に関東を突破! たまたま会社で『Honda XL750 TRANSALP(以下トランザルプ)』を見かけたことから始まった一泊二日のトランザルプツーリングは、陽[…]
オンもオフも楽しめるオールラウンダー トランザルプは750クラスのアドベンチャーモデルです。アドベンチャーモデルはアフリカツインなど1,000cc超えの排気量クラスが多いですが、トランザルプはそれより[…]
最新の関連記事(新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
スクエアデザインの1050/800/250SXに対し、650と250は穏やかな意匠 スズキは、「Vストローム650」および「Vストローム650XT」の価格を改定し、2025年2月5日に発売すると発表し[…]
外装デザイン&素材ほか細部にわたり多数のアップデート ホンダは「NC750X」をマイナーチェンジ。通常の燃料タンク位置に容量23Lの収納スペースを設け、欧州では半数のユーザーが選択するというDCT仕様[…]
ワイルドさも残る洗練のクロスオーバー スズキの量産バイクで初めて電子制御サスペンションを採用したGSX-S1000GX(以下GX)は、前後17インチホイールを履いたクロスオーバー・アドベンチャー。欧州[…]
オンロードでも安心感ある良好なコーナリング特性 2024年4月に、従来型の400Xがモデルチェンジされ、同時に車名も変更されてデビューしたのがNX400ですが、そのスタイリングにはラリーマシンのテイス[…]
消えてしまったセロー250の穴をカワサキが埋める?! カワサキの新トレッキングマシン「KLX230 シェルパ」は、2024年11月15日の発表時には11月27日発売とされたが、その後に諸事情で発売日を[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の投稿記事(全体)
Screenshot 未塗装樹脂の白化 バイクのミラーや泥除け(フェンダー)、樹脂製リアボックスなどに使われている黒い未塗装樹脂部品。ここに使われている素材の多くは「ポリプロピレン」という軽くて丈夫な[…]
スイングアームにスプールを装着できれば、アドベンチャーやオフ車でもガレージREVOが使える スーパースポーツモデルやビッグバイクユーザーのみなさんからご好評をいただいているガレージREVOは、バイク置[…]
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
ライトグレーのボディにライトブルーのホイールが新鮮! ヤマハが「MT-25」の2025年モデルをインドネシアで世界初公開した。欧州で発表済みの兄弟モデル・MT-03に準じたモデルチェンジ内容で、現地価[…]
- 1
- 2