
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:スズキ
スズキは、2023年8月20日に鳥取県八頭郡で開催される「第13回 隼駅まつり」に今回も参加すると発表した。夏場の開催は2019年8月4日以来4年ぶりで、Hayabusa25周年 特別仕様車の展示も示唆されている。
隼駅まつりは、鳥取県八頭郡八頭町にある「隼駅」を目指して、スズキの大型スポーツバイク「Hayabusa(ハヤブサ)」で集まろうと企画されたイベント。この地域の取り組みにスズキが協力する形で、今回で13回目を迎える。
隼駅は八頭町と若桜町を結ぶ第3セクター・若桜鉄道の駅のひとつ。古くて味わいのある木造駅舎は1929(昭和4)年の建築で、国の登録有形文化財に指定されている。
会場となるのは船岡竹林公園(鳥取県八頭郡八頭町西谷564-1)で、詳細は随時公式HPで更新される。
イベント概要
- イベント名:2023年第13回隼駅まつり
- 開催日 :2023年8月20日(日)
- 場所 :船岡竹林公園(鳥取県八頭郡八頭町西谷564-1)
- 主宰 :隼駅まつり実行委員会
来場特典
オリジナルグッズ販売
オリジナルTシャツとオリジナルキャップを制作。数量には限りがあり、なくなり次第終了する。また、購入の際にレジ袋は用意していないので、マイバッグを持参されたし。
オリジナルキャップ ●価格:3000円 ※限定200個
2022年の集合写真
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
スズキは、伝統ある車名を冠したKATANAを中心としたユーザー参加型イベント「KATANAミーティング 2023」を2023年9月10日に、はままつ フルーツパーク時之栖内特設会場にて開催することを発[…]
サイクロン号の写真をまとめて見る(東京MCショー展示車両アリ・全15点) モビリティリゾートもてぎは、同施設(栃木県・茂木町)内のホンダコレクションホールで、 2023年7月15日~9月3日の期間中、[…]
シックなツートーンと、どこかクラシカルなグラフィックモデル スズキは、並列2気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「GSX250R」モデルチェンジし、2023年モデルとして3月20日発売すると発表し[…]
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! メガスポーツと呼ばれるカテゴリーでは、2021年の4月にスズキ「ハヤブサ」が新型になって復活し、大きな話題となったのが記憶に新しいところだが、最大のラ[…]
※当記事に掲載されている各テストは、路面状況/気温/ライダーなどが異なり、厳密な同一条件ではありません。すべて参考数値とお考えください。また、『ヤングマシン』本誌以外の計測データが一部含まれています。[…]
最新の関連記事(ハヤブサ)
動員数は過去最多!! そして鐵隼は3度目の正直 日本一盛り上がっている草レース、テイスト オブ ツクバ(T.O.T) KAGURADUKI STAGEが、11月4日(土)・5日(日)に筑波サーキットで[…]
バーグマン400ベースの水素エンジン車! スズキは来たるカーボンニュートラル時代に向けてさまざまな選択肢を研究するなかで、水素エンジンの研究開発にも取り組んでいる。同じく世界初公開される「eチョイノリ[…]
速さの象徴「隼」をモチーフとして誕生した「隼オイル」 鋭い爪とくちばしを持ち、急降下時には時速300km以上の速度にも達するという世界最速の鳥「隼」。スーパースポーツモデルを凌駕するアルティメット(究[…]
’24新車特報 2023年も折り返しの7月、早くも2024年モデルが続々登場! 絶大な人気を誇るZ900RSは新バージョンのイエローボールエディションが加わり、ハヤブサは誕生25周年を記念モデルで祝う[…]
レギュラーカラーにはない色付きホイールも選べる! ハヤブサが新型にモデルチェンジした際に設定され、大きなトピックのひとつとなったのがカラーオーダープランだ。メーカー公式サイトの特設ページで全カラーライ[…]
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
黎明期:ロードスポーツベースのジャメリカンが誕生! アメリカで’70年代初頭から盛り上がった、カスタムやチョッパーのブーム。当時の日本や英国のスポーツ車もカスタムベースとして使われた。その気運に乗って[…]
北米はパニアケースなどを標準装備したGX+のみラインナップなので参考までに スズキは、2023年11月9日~12日に一般公開されたEICMA 2023にて、名機GSX-R1000(K5)エンジンを搭載[…]
ダンディー鷹山とセクシー大下のゴールデンコンビが華麗に復活! 先日行われた『あぶない刑事』最新作映画製作発表会見のニュースを知って、驚かれた方も多いのでは!? 1986年10月に日本テレビ系列で放送開[…]
価格差は思ったより小さく、1.05~1.08倍程度 スズキは、2023年11月9日~12日に一般公開されたEICMA 2023で初お披露目したブランニューモデル「GSX-8R」の価格を、早くも欧州と北[…]
英国風 ‘85〜 HONDA GB500/400TT/MkII:見た目よりハイメカ! ‘60年代の英国の単気筒レーサーをモチーフにセパレートハンドルや後退したステップを装備し、500と400MkIIは[…]
人気記事ランキング(全体)
とにかく絵になる永野芽郁さんとハーレーダビッドソン 11月23日に東京・日本武道館で行われた、女優・永野芽郁さんの単独イベント「非公開」の会場に、永野さんがカスタムした自身のハーレーダビッドソン「スト[…]
NS→NSRへとつながった、MVXの苦い経験 1980年代前半から1990年代にかけての250レーサーレプリカブームの主役と言えば、前半はヤマハRZ250/スズキRG250Γ/ヤマハTZR250。そし[…]
どうして不必要に思えるほどシフトアップを繰り返すのか? A. 4,000rpm以上の中速域でパーシャルスロットル(加速も減速もしないスロットル開度)を嫌うからです。他にも常に少し駆動している状態をキー[…]
「黒船」が来た! 中型クラスに異状あり! 400㏄クラスという排気量カテゴリーは、免許制度の関係で生まれた日本独特の排気量帯で、ヨーロッパでは日本で販売するモデルの500㏄版を販売するなどしてきました[…]
どのメーカーにもない鮮烈なカラーとして“ライムグリーン”に着目! カワサキといえばライムグリーンがブランドのイメージカラー。なんと50年以上もの長きにわたり、変わらず定着しているのだが、なぜこの色だっ[…]
最新の投稿記事(全体)
本来なら特例税率を停止する「トリガー条項」が発効する条件になっているが…… 岸田内閣の、というよりも岸田首相の迷走が止まらないなか、これまでかたくなに拒絶してきたガソリン税を一部軽減する「トリガー条項[…]
ハーレーデビューにうってつけ 普通二輪免許で乗れるハーレーの世界戦略モデル「X350」、そしてビッグバイクビギナーにも最適な「X500」の販売が好調だ。 2023年10月に発売したばかりだが、わずか1[…]
第2世代となったBMWヘリテイジは世界初のテレスコ採用モデルがモチーフ BMWヘリテイジシリーズとして登場した『R nineT』は、BMW創業90周年に合わせて登場したモデルで、それまでRシリーズに搭[…]
履歴が明確で諸費用の内訳まで記載。安心の中古車検索サイトだ! 一度見たら忘れられない…。お笑いタレント“くっきー!”さんが登場するテレビCMでおなじみの、中古バイク&パーツ検索サイト「BDSバイクセン[…]
感性にまで響くタイヤ造りに感動を覚える 日本GPで、ちょっと面白い出会いがあった。その方はウォークマンの設計者、とのことだった。久々に聞いたウォークマンの名。カセットテープ以降、最近のウォークマン事情[…]
- 1
- 2