
BMWは、スマートフォン用アプリ「BMW Motorrad Connected」に日本国内で使用できるナビゲーション機能を追加し、サービス提供を開始する。これにより、BMWの一部モデルが採用するTFT液晶メーター上でナビ機能が使えるようになる。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:BMW Motorrad
スマートフォンでルート設定、メーターに情報を表示
BMWは、同社が提供するスマートフォン用アプリ「BMW Motorrad Connected(ビー・エム・ダブリュー・モトラッド・コネクテッド)」に、日本国内で使用できるナビゲーション機能を追加すると発表した。これにより、BMW Motorrad製モーターサイクルの一部モデルに装備されているTFT液晶カラーメーターパネル(以下TFT)にて、ナビゲーションを使用することができるようになる。
この新機能の採用により、スマートフォンを用いて目的地検索とルート案内設定を行ったあと、6.5インチTFTを装備するバイクでは矢印型のルート案内(いわゆるターンバイターン方式)を、また10.25インチTFTではマップを表示させた一般的なルート案内が可能になる。さらに、6.5インチTFT搭載の車両であっても、BMW Motorrad ConnectedRideクレードルを用いてスマートフォンを固定することにより、スマホ画面にマップを表示させることも可能になる。
また、いずれのTFTメーターを装備刷る車両でも、ハンドルバーのマルチコントローラーを使用してBMW Motorrad Connectedの各種機能を使用できるという。
本アプリケーションは、先行してiOS版を展開しており、Android版アプリへのナビ機能追加はこの7月を予定している。
BMW Motorrad Connectedアプリの機能
ルート検索およびナビゲーション
- 一般的な距離や時間によるルート選択に加え、モーターサイクルに最適化されたカーブの多いルート検索機能
- 速度制限の表示
- 住所検索、プリセットされたカテゴリーからの検索、直接入力など複数の目的地入力
- 音声案内(スピーカー装備車両またはコミュニケーションシステムと接続した場合)
※ナビゲーション機能利用の際は、日本国内の地図データ(無料、約13GB)を、スマートフォンへ事前にダウンロードする必要があります。
走行記録
- 走行ルートや距離、その走行時の車両データおよび走行データ(バンク角、加速度、エンジン回転数など)の記録
- エクスポートした走行記録のソーシャルメディアでの共有
車両データ
- 現在の走行距離(km)、燃料タンク残容量と航続可能距離
- タイヤ空気圧(RDC(空気圧センサー) 装備車両に限る)
10.25インチTFTの表示画面
BMW Motorrad ConnectedRideクレードル ●5万5330円
ConnectedRideクレードルは、BMW Motorrad純正のスマートフォン・ホルダーである。BMW Motorrad Connectedアプリと接続することで、ナビゲーション・マップと、傾斜角、加速度、減速度などの車両データを、ハンドル・バーのマルチ・コントローラーを使用して操作することが可能となる。
さまざまなサイズのスマートフォンの装着が可能であり、Qi規格に従って最大7.5 Wでワイヤレス充電、もしくはUSB-C接続経由で最大7.5 W(5V /1.5 A)で充電しながら走行することが可能である。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
【写真】ファイナルエディション×2車のスタイリングとディテール(全22点)をまとめて見る ピュアFE=33台、スクランブラーFE=50台を日本限定で発売 空油冷の水平対向2気筒エンジンを搭載しながらユ[…]
BMW R 12 nineT 初代と同様の自由なカスタマイズが可能なR12ナインT BMWがRナインTの新型「R12ナインT」を発表した。ネオクラシック・ロードスターのRナインTは、2013年にBMW[…]
チタンフルエキゾーストでRナインTを凛々しく! RナインTは、日本でも'14年から発売され続けるロングセラーで、さらに様々な派生モデルを展開する人気機種。しかし、世界的に見てもRナインT用のフルエキゾ[…]
‘22 BMW M1000R【ネイキッド版Mモデルは寛容なスーパーバイク】 スポーツバイクを操る楽しさをあらためて感じさせてくれる機会となった、スペインにおけるM1000Rのテスト。コロナ禍もあって追[…]
‘22 BMW S1000RR【進化したS1000RRをスペインにて体感】 スペイン・アルメリアサーキットのパドックに整然と並べられたマシンにはブリヂストン製スリックタイヤが装着され、タイヤウォーマー[…]
最新の関連記事(BMWモトラッド)
2025年上半期の国内登録台数は3099台で販売新記録! 発表会の冒頭、BMW株式会社モトラッド・ジェネラルマネージャーの大隈 武氏が壇上に立ち、2025年上半期のビジネス概要/取り組みを発表した。 […]
姫川沿いダートからの北アルプス(飛騨山脈):大出(おいで)の吊橋で知られる大出公園へと姫川本流沿いのダートが続いている。田畑の遥か向こうには北アルプスの山並みが横たわっていた。 どこを見ても絶景の白馬[…]
最新ボクサーのパワフルな走り 2023年のR1300GSに続き、R1300RT/R1300R/R1300RSもついに最新ボクサーを搭載。今回ドイツで行われた試乗会ではRTとRに試乗した。 RTはGS同[…]
本格派に大変身! これはガチンコのオフロードバイクだ 従来のアーバンG/Sは往年の雰囲気を楽しむ色合いが強く、オフ走行にはあまり向かなかったが、新しい「R12G/S」は、ホイールトラベル前210/後2[…]
バイクを愛するすべての人へ 去る6月7日(土)、東京のお台場に位置するBMW GROUP Tokyo Bayにて、BMWモトラッドが主催する『NIGHT RIDER MEETING TOKYO 202[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
ローライダーS/STユーザーに朗報 小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタートとなった。 足着き性に優れるのはもちろん、日本人の体型にジャストフィットするライディング[…]
高剛性高精度なアルミビレットパーツ続々登場! 高強度アルミニウム合金素材A6061-T6を高精度切削加工し、鮮やかな発色を維持する独自のアルマイト処理を施すことで変色や腐食を防ぎ、優れた耐摩耗性を発揮[…]
歴史遺産・油冷GSX-Rを完調状態で後世に バイクブーム全盛期だった1980年代から、はや40年以上。とっくに純正パーツの供給も途絶え、そのまま埋もれ去っていく当時の車両は数知れず。その一方で「愛車と[…]
サスペンションのオーバーホールとは? バイクのメンテナンスで必要な項目と言えば、多くの方がまず“エンジンオイルの交換”を思い浮かべるのではないでしょうか? 実は、サスペンションも同様にメンテナンスが必[…]
モーターサイクルショーなどに展示され、注目を集めたカスタム ナイトスターをよりスタイリッシュにしつつ、機能的なパーツをふんだんに盛り込んだのが、ハーレーダビッドソンのリプレイスパーツで実績と信頼のある[…]
人気記事ランキング(全体)
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
まるで自衛隊用?! アースカラーのボディにブラックアウトしたエンジン&フレームまわり 北米などで先行発表されていたカワサキのブランニューモデル「KLX230 DF」が国内導入されると正式発表された。車[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキのレトロモデル「W230」と「メグロS1」が2026年モデルに更新される。W230はカラー&グラフィックに変更を受け、さらに前後フェンダーをメッキ仕様[…]
最新の投稿記事(全体)
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
ローライダーS/STユーザーに朗報 小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタートとなった。 足着き性に優れるのはもちろん、日本人の体型にジャストフィットするライディング[…]
メーカーメイドのカフェレーサー ’74年末から発売が始まったCB400フォア、通称ヨンフォアは、’60~’70年代に世界中でブームとなった、カフェレーサーを抜きにして語れないモデルである。カフェレーサ[…]
FXBBストリートボブ:ウィリーGが手がけたストレッチダイヤモンド 拳を突き上げて乗るワイルドなライディングポジションを決定づけるミニエイプバーをはじめ、小ぶりなヘッドライト/スリムな燃料タンク/ショ[…]
- 1
- 2