
ホンダはマレーシアで販売しているフルカウルスポーツモデル「CBR150R」にニューカラーを設定し、2023年モデルとして発表した。そのニューカラー、わずかに紫がかった青に黄色を組み合わせたスポーティなものだが、日本レース界の名門・モリワキを彷彿とさせる。
●文:ヤングマシン編集部
最高出力16.3psの単気筒スポーツバイク、デザインは250RR譲りだ!
ホンダはインドネシアなどアジア数か国で販売しているフルカウルスポーツ「CBR150R」のマレーシア仕様にニューカラーを発表した。日本でも一時期はタイ仕様、インドネシア仕様などの並行輸入車が入手できたが、最新モデルについてはハードルが高そうだ。
そんな最新CBR150Rに設定されたニューカラーは、パールナイトフォールブルーと名付けられた青系をベースとしたもので、わずかに紫がかった青と鮮やかな黄色を組み合わせているのが特徴だ。
参考:ホンダ CBR250R スペシャルエディション[2012年11月29日発売]
このカラーリングは、2012年に国内で発売されたCBR250R(単気筒モデル)のスペシャルエディションのうち、MORIWAKIをイメージしたというキャンディーライトライトニングブルーによく似ている(もう一方はレプソルカラーのナイトリックオレンジ)。最新モデルのCBR150Rは、CBR250RR譲りのデザイン各所に配されたエアロパーツのエッジ部分に黄色を多用しており、かなりアグレッシブな印象だ。
CBR150Rは、フルLED灯火類による非視認性の高さやアシスト&スリッパークラッチ、ABSといった上級モデル並みの装備を誇り、フルデジタルメーターや倒立フロントフォーク&プロリンクサスペンションといったディテールも一級品。価格は1万3299リンギット(日本円換算約40万6000円)で、すでにマレーシアのディーラーに向けて出荷されている。
HONDA CBR150R[2023 Malaysia model]
車名 | CBR150R |
全長×全幅×全高 | 1983×700×1090mm |
軸距 | 1310mm |
最低地上高 | 151mm |
シート高 | 788mm |
装備重量 | 139kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 149.2cc |
内径×行程 | 57.3×57.8mm |
圧縮比 | 11.3:1 |
最高出力 | 16.3ps/9000rpm |
最大トルク | 1.39kg-m/7000rpm |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 12L |
タイヤサイズ前 | 100/80-17 |
タイヤサイズ後 | 130/70-17 |
ブレーキ前 | シングルディスク(ABS) |
ブレーキ後 | シングルディスク(ABS) |
価格 | 1万3299リンギット |
CBR150Rのディテール
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
エンジン&足まわり強化で戦闘力をさらに向上! ホンダが新型CBR250RRを発表した! インドネシアのSNSやYOUTUBEで動画を配信し、その姿が明らかに。さらにその数十分後、公式HPで詳細も正式に[…]
330ccのeSP+搭載、セレクタブルトルクコントロールは標準装備 シティスクーターらしい洗練されたスタイリングと、アドベンチャーモデルのエッセンスを高次元で融合させ人気となっているADVシリーズ。 […]
新色は「マットマインブラウンメタリック」と「ポセイドンブラック」 ホンダは、2021年にフルモデルチェンジした人気の軽二輪スクーター「PCX160」の水冷4バルブ単気筒エンジン「eSP+(イーエスピー[…]
アメリカの改造バイクがはじまりだったハンターカブ=CTブランド 北米市場では「トレール125」を名乗るCT125ハンターカブだが、このシリーズ、元々は1960年頃にアイダホ州のディーラーがスーパーカブ[…]
2006年にZZR1400として登場(北米仕様はZX-14R)、幾度かのモデルチェンジを経て2012年型では1441ccへと排気量を上げ、カワサキのフラッグシップとして君臨してきたニンジャZX-14R[…]
最新の関連記事(新型スポーツ&ツーリング)
最新ボクサーのパワフルな走り 2023年のR1300GSに続き、R1300RT/R1300R/R1300RSもついに最新ボクサーを搭載。今回ドイツで行われた試乗会ではRTとRに試乗した。 RTはGS同[…]
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]
新型トレーサーでACCとY-AMTが融合! 今回のビッグチェンジで色々機能が追加されたり改変を受けているトレーサー9 GT+ Y-AMTではあるが、何はともあれ書くべきは前走車追従型のクルーズコントロ[…]
以前、Honda E-Clutchを開発した方々にインタービューしたとき「最初はHonda E-Clutchなんていらないと思っていたけれど、一度乗ったら考えが変わった」という話をお聞きしました。 じ[…]
初代はスポーツモデル:GL1000【1975年モデル】 1970年代当時、巨大なアメリカ市場を独り占めしていた英国車をCB750フォアで一蹴したホンダだったが、Z1とそれに続く競合車の登場でシェアを奪[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc])
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキのレトロモデル「W230」と「メグロS1」が2026年モデルに更新される。W230はカラー&グラフィックに変更を受け、さらに前後フェンダーをメッキ仕様[…]
2025年モデルの登場から間もないニューカラー設定 2024~2025年の年末年始に発売されたKLX230シリーズがマイナーチェンジ。既報のKLX230シェルパSおよびKLX230 DFは車体まわりに[…]
早くもモデルチェンジで“S”版に! ベーシックな空冷トレールモデル カワサキの新トレッキングマシンとして2024年12月25日に発売されたばかりのKLS230シェルパが早くもモデルチェンジ。2026年[…]
まるで自衛隊用?! アースカラーのボディにブラックアウトしたエンジン&フレームまわり 北米などで先行発表されていたカワサキのブランニューモデル「KLX230 DF」が国内導入されると正式発表された。車[…]
キャラクターを明確にさせたモデルチェンジ 2025年モデルについてまず振り返っておくと、「Ninja ZX-25R SE」のみ、メタリックマットミステリアスグレー×メタリックフラットスパークブラックの[…]
人気記事ランキング(全体)
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様 MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎[…]
ガレージで眠っているマシンを引っ張りだそう! 今後の展開も期待されるポテンシャルの高さが魅力 コンストラクターの手によるオリジナルフレームを用いたシングル&ツインレースが流行した1990年代、オーヴァ[…]
初心者からベテランまで、老若男女だれもが一日中楽しめる オフロードバイクさえあれば、初心者だろうとベテランだろうと、老若男女だれもが一日中楽しめるフリーライドイベントとして企画されたのがエンジョイライ[…]
最新の投稿記事(全体)
冷たさが最大16時間続く、ピーコックの持ち運べる氷のう 炎天下の休憩で火照った体を一気にクールダウンさせたい。そんな時におすすめしたいのがピーコックの「アイスパックシリーズ」だ。 アイスパックは、創業[…]
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
8月上旬発売:Kabuto「AEROBLADE-6 ADACT」 軽量コンパクトなフルフェイスヘルメットで、99%の紫外線と74%赤外線を軽減する「UV&IRカットシールド」を装備する。これによってヘ[…]
カワサキZ1系:1973~1978 1973 900super4 (Z1) 初期型となる’73年型。北米向けは橙×茶の「火の玉」のみだが、欧州仕様は黄×緑の通称 「イエローボール」も設定。長いリヤフェ[…]
FLHRロードキング[2002年式] ハーレーダビッドソンが1999年に満を持してリリースしたツインカムエンジン。従来(エボリューション)までのワンカム構造を改め、カムシャフトを2本配置。伝統のOHV[…]
- 1
- 2