
NEXCO東日本は、E14館山自動車道(以下「館山道」)木更津南インターチェンジ(以下IC)の国道16号側入口ランプにて舗装補修工事を行うため、夜間閉鎖を実施すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:NEXCO東日本
工事概要
館山道木更津南IC入口ランプ(国道16号側)において、舗装補修工事を行うため夜間ランプ閉鎖を実施。工事実施に当たって通常の車線規制では施工できないことから、ランプを閉鎖して作業を行う必要がある。そのため、交通量が少ない平日の夜間にランプの閉鎖を行い、工事を集中的かつ効率的に実施する。
日時
- 実施日: 令和5年7月10日(月)~14日(金)、18日(火)~21(金) 各日夜21時~翌朝5時まで
- 予備日: 令和5年7月24日(月)~28日(金)、31日(月)~8月4日(金) 各日夜21時~翌朝5時まで
荒天時は、予備日に順延。工事実施判断は、当日の17時頃にTwitterなどで通知。
迂回路(川崎方面・千葉方面・茂原方面)
迂回路①、②
①袖ケ浦IC経由でアクアライン 上り線(川崎方面)、館山道 上り線(千葉方面)、 圏央道 内回り(茂原方面)へ向かう場合
木更津南IC入口(国道16号側)からは高速道路を利用できないため、青色矢印のとおり国道16号をそのまま千葉方面に向かって進み、袖ケ浦ICを利用のこと。
木更津南IC入口(国道16号側)⇒袖ケ浦ICを下図の通り迂回した場合は、 木更津南IC入口(国道16号側)⇒袖ケ浦ICまでの所要時間は約20分(通常12分)かかる見込み。
②木更津南IC経由で館山道 上り線(千葉方面)、圏央道 内周り(茂原方面)へ向かう場合
桃色矢印のとおり、国道16号を館山方面へ直進し、3つ目の信号を左折。信号交差点を左折後、県道159号を直進した後、八重原交差点を左折後直進し、木更津南ICを利用のこと。
木更津南IC入口(国道16号側)⇒木更津南ICを下図の通り迂回した場合は、木更津南IC入口(国道16号側)⇒木更津南ICまでの所要時間は約18分(通常約3分)かかる見込み。
迂回路③、④
③木更津南IC経由で館山道下り線(館山方面)へ向かう場合
木更津南IC入口(国道16号側)からは高速道路を利用できないため、青色矢印のとおり国道16号を千葉方面に向かって進む。桜井交差点を右に曲がり国道127号線を直進し、木更津南IC利用のこと。
木更津南IC入口(国道16号側)⇒木更津南ICを下図の通り迂回した場合は、木更津南IC入口(国道16号側)⇒木更津南ICまでの所要時間は約18分(通常3分)かかる見込み。
④君津IC経由で館山道下り線(館山方面)へ向かう場合
桃色矢印のとおり、国道16号を館山方面へ直進し、3つ目の信号を左折。信号交差点を左折後、県道159号を直進。その後、八重原交差点を右折直進し、内みのわ交差点を左折直進し、君津ICを利用のこと。
木更津南IC⇒君津ICを下図の通り迂回した場合は、木更津南IC⇒君津ICまでの所要時間は約20分(通常約10分)かかる見込み。
問い合わせ先
NEXCO東日本お客さまセンター
TEL0570-024-024または03-5308-2424(24時間オペレーターが対応)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
重点的な交通取締り場所は決まっている 安全運転を心がけていても、パトカーや白バイの姿を目にすると、必要以上にドキッとしたり、速度メーターを確認したりするといった経験がある、ドライバーやライダーは少なく[…]
ハンドルまわりだけでも用語はたくさん 「いつかは旧車に乗り、自分専用のカスタムをしたい」と、憧れを抱いている筆者。その夢を叶えるためには、ひとつの大きなハードルがあったりする。そもそも、各部の名称や役[…]
バイクを楽しむ人は、幾つになろうと、心は若者です。 夢への挑戦は、誰でも、一度は考えるでしょう。レースの世界でも頂点に立つ、華やかなステージでスポットライトを浴びる、新たなビジネスチャンスに賭ける、そ[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
最新の関連記事(ツーリング)
芦ノ湖スカイラインとは? バイク乗りに人気の理由 富士山の麓に点在する富士五湖のひとつ、芦ノ湖は箱根の人気観光地ですが、湖の西側の尾根に沿って通じているのが芦ノ湖スカイラインです。 全長約10.7km[…]
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
多忙なライダーに送る、半日の自由を快適に! 今回発売するのは、『一日をかけてツーリングに行くことができないライダーに「半日」でも息抜きのツーリングに行っていただきたい!』をコンセプトにハーフデイツーリ[…]
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
地図上で、走りたい道にドラッグ&ドロップでルートを編集可能に 「ルートアレンジ」機能とは、スマホ向け『ツーリングサポーター by NAVITIME』にてルート検索後に、ドラッグ&ドロ[…]
人気記事ランキング(全体)
デザイン刷新&Eクラッチ採用の2024年モデルからカラーバリエーションを変更 ホンダは欧州で、2024年モデルのマイナーチェンジでデザイン変更とEクラッチ(Honda E-Clutch)搭載仕様の追加[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
電子制御CVTにより街乗りもスポーティ走りも思いのまま! ヤマハは、インドネシアや日本に続いて新型スクーター「NMAX155」を欧州市場に投入する。これまでNMAX125のみラインナップ(一部地域では[…]
ゼロハンが一番熱かった夏 多くの若者がバイクを愛し、GPライダーが同世代共通のヒーローとなった1970年代後半。 それでもフルサイズの“バイク”は、経済的理由や悪名高い“三ナイ運動”の影響からなかなか[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
最新の投稿記事(全体)
3.7kWのパワートレインに14インチホイールやコンビブレーキを組み合わせる ホンダが新基準原付モデルを一挙発表。10月末をもって生産できなくなる現行50cc原付を代替するモデルとして、市民の足を担っ[…]
それぞれホイール色も異なるカラー展開 カワサキがZ650RSの2026年モデルを発表した。カラーバリエーションは2色とも新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリッ[…]
前輪にディスクブレーキ+ABSを採用、前後キャストホイールなど通常版110に準じた装備 ホンダが新基準原付モデルを一挙発表。10月末をもって生産できなくなる現行50cc原付を代替するモデルとして、市民[…]
世界初公開の2機種はいずれもモーターサイクル カワサキが発表したジャパンモビリティショー2025出展モデルで確定しているのは、日本初公開となる「Z1100 SE」、スーパーチャージドエンジンを搭載した[…]
重点的な交通取締り場所は決まっている 安全運転を心がけていても、パトカーや白バイの姿を目にすると、必要以上にドキッとしたり、速度メーターを確認したりするといった経験がある、ドライバーやライダーは少なく[…]
- 1
- 2