![[’89-]カワサキ ZXR750:現代のカワサキSSの源流【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/06/123-02.jpg?v=1687505674)
’80年代――あの頃のバイク文化は、レースの文脈と切っても切り離せないものだった。本記事では、当時のライダーを熱狂させたレーサーレプリカモデルから、カワサキのレース復帰モデルZXR-7のレプリカ、ZXR750を取り上げる。※本記事はヤングマシン特別号 青春単車大図鑑からの転載です。
●文:ヤングマシン編集部
NinjaZX-Rのルーツ〈カワサキ ZXR750〉
’70年代から’80年代前半まで、世界中の耐久レースで2ストのKR750や、Z1ベースのKR1000といったカワサキのレーサーが活躍。これらはライムグリーンで彩られ、「グリーンモンスター」として恐れられた。グリーンは当時「不吉」を象徴する色だったが、カワサキは敢えて選び、自らが挑戦者であることを世に示した。
’82年を最後にカワサキはWGPへの参戦を休止していたが、’86年、市販車のGPX750RをベースとするZXR-7で全日本TT-F1に復帰。そして’89年、ついに同社初の750レプリカ、ZXR750が発売される。
エンジンはGPXをベースに、シリンダーヘッドやクランクシャフトを変更し、ストレート形状のダウンドラフトキャブを採用。さらに、アッパーカウルから蛇腹状のホースで新気を直接ヘッドに送り込むK-CASや、アルミE-BOXフレームなど、ワークスマシン譲りの装備を踏襲した野心作だった。
レース参戦が前提で高額なRC30やOW-01と違い、ZXRは一般的な価格の公道モデルとして発売。巡航時の快適性をも考慮した大柄なボディが特徴だった。それでも戦闘力は高く、’93年にはZXR750ベースとなったZXR-7が世界TT-F1王座、そして念願の8耐初タイトルを奪取。現在のNinja ZX-10Rほか、カワサキ製SSの源流はここから始まったのである。
【’89 KAWASAKI ZXR750】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 748cc 77ps/9000rpm 6.7kg-m/7500rpm ■205kg ■タイヤサイズF=120/70R17 R=170/60R17●当時価格:85万9000円
GPXの心臓部を徹底改良し、新開発フレーム+スタビ付きリヤアームに搭載。フルパワー仕様は107ps。
カワサキ ZXR750の系譜
’90 カワサキ ZXR750:スイングアーム改良5kg軽量化
【’90 KAWASAKI ZXR750】外観はほぼ同じだが、出力特性を変更。新型スイングアームで5kg減量した。
’91 カワサキ ZXR750:早くもフルチェン! 倒立フォークに
【’91 KAWASAKI ZXR750】右サイドカムチェーン直4と骨格を完全新設計。倒立フォークも備え、4kg軽量に。
’94 カワサキ ZXR750R:SBKホモロゲ版 FCRキャブ!
【’94 KAWASAKI ZXR750R】’91海外や’94等にR仕様を追加。FCRキャブやクロスミッション、アルミタンクを採用した。
’96 カワサキ Ninja ZX-7RR:レプリカニンジャ250台限定
【’96 KAWASAKI Ninja ZX-7RR】サーキット向けのパッケージに刷新。250台限定、スーパーバイクのベース車だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事([連載]青春名車オールスターズ)
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れること約1年、1980年6月に発売された[…]
ヤマハFZR400:極太アルミフレームがレーサーの趣 ライバルがアルミフレームで先鋭化する中、ついにヤマハもFZの発展進化形をリリースする。 1986年5月に発売されたFZRは、前年に発売されたFZ7[…]
スズキ バンディット400:GSX-Rのエンジン流用ネイキッド 59psというクラス最強のパワーを持ち、1984年に華々しく登場したGSX-R。 レーシーに設定されたこのマシンの心臓部の実用域を強化し[…]
ヤマハFZ400R:ワークスマシンと同時開発 市販レーサーと同時開発したNS250Rがリリースされた1984年5月。 400クラスにも同様の手法で開発されたマシンが、ヤマハから世に放たれた。 FZ40[…]
スズキGSX-R250:過激さ控えめ“アールニーゴー” 1983年のGS250FWでクラス初の水冷DOHC4気筒を開発したスズキ。 しかし、4バルブエンジンの投入は遅れを取り、1987年のGSX-R2[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
空冷ビッグネイキッドをヤマハらしく時間を費やす! 1998年、ヤマハは空冷ビッグネイキッドで好調だったXJR1200に、ライバルのホンダCB1000(Big1)が対抗措置としてCB1300を投入した直[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
商品ではなく「こんなこと、できたらいいな」を描く 今回は見た瞬間にハートを鷲掴みにされてしまったモトクロス系のお気に入りバイクカタログをご覧になっていただきたい。 まずはアメリカホンダ製作によるモトク[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れること約1年、1980年6月に発売された[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
人気記事ランキング(全体)
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
【ハイパーモタードV2/SP】史上最高のパワーと速さを身につけた新型ハイパーモタード 新型ハイパーモタードは、先代950からフルモデルチェンジがなされ、最新スペックのV2エンジン、そして新設計のモノコ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
最新の投稿記事(全体)
BSA復活を世界の二輪市場に知らせる2台の新型車 BSAブランドが再び動き出したのは2016年。自動車や二輪車、物流や不動産など多角的に事業を展開するインド/マヒンドラ・グループが、新たに起ち上げたク[…]
24時間楽しめるメタバースならではの没入体験 世界最大級のメタバースイベントVketに、ホンダモーターサイクルジャパン(HMJ)とスズキ株式会社が、満を持して初出展を果たす。 Vketは、参加者がアバ[…]
大自然の中で大型バイクにも試乗できる バイクの聖地阿蘇・産山村の大自然の中で、バイクイベント「UBUYAMA RIDE MEET」が開催される。 このイベントは、うぶやま未来ラボが主催し、『入場無料』[…]
大型ウイングレット装備とともに戦闘力を向上! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」シリーズの2026年モデルを発表。サーキットパフォーマンスと公道での実用性を両立するスーパースポーツがさらな[…]
シンプル操作で立体音響を楽しめる! オートバイ用インカム「MIDLAND」の日本総代理店・株式会社LINKSが、劇的な進化を遂げたニューモデル「BT R1 X (アールワンエックス)」を、2025年1[…]
- 1
- 2

![カワサキ ZXR750|[’89-]カワサキ ZXR750:現代のカワサキSSの源流【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/06/Re_123_01-768x512.jpg?v=1687505834)
![カワサキ ZXR750|[’89-]カワサキ ZXR750:現代のカワサキSSの源流【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/06/123-02ab-768x272.jpg?v=1687505848)
![カワサキ ZXR750|[’89-]カワサキ ZXR750:現代のカワサキSSの源流【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/06/123-03-768x512.jpg?v=1687506180)
![カワサキ ZXR750|[’89-]カワサキ ZXR750:現代のカワサキSSの源流【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/06/123-04-768x511.jpg?v=1687507075)
![カワサキ ZXR750R|[’89-]カワサキ ZXR750:現代のカワサキSSの源流【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/06/123-05-768x512.jpg?v=1687507077)
![カワサキ Ninja ZX-7RR|[’89-]カワサキ ZXR750:現代のカワサキSSの源流【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/06/123-06-768x512.jpg?v=1687507086)

































