
ウィック・ビジュアル・ビューロウは、バイク専門クラウドファンディングサイト『2輪市場』にて、TBCビッグロードレースを初めてDVD化して10作品を発売する。2023年6月に登場した第10弾は1990年編だ!
●外部リンク:ウィック・ビジュアル・ビューロウ
クリスチャン・サロン引退、そしてシュワンツ見参!
1990年といえば、ウェイン・レイニーが最初のWGP500ccチャンピオンに輝いた年。ランキング2位となったケビン・シュワンツとのライバル物語が激化していくなか、レイニー3連覇の序章となったシーズンである。
シーズンが終わり、レイニーとシュワンツがSUGOサーキットに降り立った。この地で行われる18回目のTBCビッグロードレース──。レイニーは1984年から参戦していたが、シュワンツはこの年が初めての参戦だ。また、シュワンツのチームメイトであるニール・マッケンジーはランキング4位の好成績を引っ提げてのSUGO登場となった。
さらに、1976年にソノートヤマハから350ccクラスでGP参戦を開始したクリスチャン・サロンは、この年をもって現役を退く決意をし、ここSUGOで引退レースを走ることに。1984年の250ccクラス世界チャンピオンが最後の勇姿を見せる!
250ccクラスも開催され、この年のWGP250ccクラスチャンピオンのジョン・コシンスキーが1991年モデルのTZ250を駆って参戦。原田哲也と難波恭司も同タイプを駆り、さらに全日本チャンピオンがかかった岡田忠之にも注目が集まった。
WGP500cクラス、雨の予選でポールポジションを獲得したのは予選1回目でトップタイムを叩き出した大石敬二だった。雨脚の強まった2回目の予選では誰も記録を更新できないまま、4万6000人の観衆に見守られながら、ドライコンディションとなった決勝レースが始まる──。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
【写真】レジェンドナンバーを付けた伝説的なライダーたち【全10点】 ナンバープレートの様式の見直しにともない、希望ナンバー制も検討 レジェンドライダーのゼッケン番号、勝手に5選 さて、慌てて先走るのが[…]
オリジナルのバランスを忠実に再現してみせる ケンツが'80年代2ストレプリカの最高峰RG500Γに当時のXR45外装をまとわせた、HB(ハーベイ)カラーのカスタム車を仕上げたのはヤングマシン本誌の'2[…]
僕のおばあちゃんでも乗れるよ(笑) シニカルな笑顔を浮かべながら、決して多くはない言葉を放り投げてくる。 偽りのない率直な言葉は柔らかい放物線を描き、心の奥まで染み渡る。 かつて4度世界王者になったエ[…]
日本人ライダーと、とても仲が良かったバレンティーノ・ロッシ MotoGPの公式DVDなどで知られるウィックビジュアルビューロウは、クラウドファンディングでバレンティーノ・ロッシのフォトブック「オール・[…]
カワサキ ニンジャZX-10RR 川崎重工125周年記念KRTスペシャル#1:ZXR750カラーでオヤジハートを直撃 川崎重工グループの設立125周年を記念して、'21年SBK第12戦アルゼンチン大会[…]
最新の関連記事(レース)
まずはレーシングスクールから! そもそもプロレーサーって、レースだけで収入の全てを賄っている人というのが一般的なイメージなんでしょうけど、残念ながらそういった人は全日本でもほんの一握り。では、プロレー[…]
大型ウイングレット装備とともに戦闘力を向上! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」シリーズの2026年モデルを発表。サーキットパフォーマンスと公道での実用性を両立するスーパースポーツがさらな[…]
今季初の雨、「行くしかねぇ!」の代償 レースも残り3周となったS字コーナー2つ目、転倒を喫した長島哲太の姿がサーキットの大型ビジョンに映し出された。コースサイドで撮影していた私は、思わず「あぁぁ」と空[…]
原田哲也さんにエア肘擦りを見つかるの巻 2年に1回のクルマ・バイク、あらゆる乗り物の祭典・Japan Mobility Show2025に行って来ました。東京ビッグサイトに到着し、まずは2輪4メーカー[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 GS Trophyは2008年に始まったBMW Motorrad主催の国際的なアドベンチャーイベントだ。2年に一度、各国の国内選抜を勝ち[…]
最新の関連記事(ウィックビジュアルビューロウ)
世界グランプリ250&500ダブルタイトル獲得の偉業と、葛藤する人生を記した書籍 フレディ・スペンサー直筆サイン&2ショット撮影イベント 2023年9月30日(土)11:45〜12:45 10月[…]
SHOEI EX-ZERO MM93コレクション・マスター カブト リュウキ ビーム クシタニ スーパーテックR2×プロトコアレザーモデル ワイズギア 2023鈴鹿8耐ハット ヨシムラジャパン Dax[…]
アライヘルメット VZ-RAMスノードーム SHOEI X-Fifteenマルケスダズル カブト F-17フォルテ BMW Motorrad GSカウィールGTXスニーカー ナイトロン ’22ヤマハX[…]
クリスチャン・サロン引退、そしてシュワンツ見参! 1990年といえば、ウェイン・レイニーが最初のWGP500ccチャンピオンに輝いた年。ランキング2位となったケビン・シュワンツとのライバル物語が激化し[…]
アライヘルメット アストロGX ロック アライヘルメット RX-7Xオグラ ヨシムラジャパン CT125(20-22/23)機械曲Tacticalサイクロン 政府認証 フリュガン ジェットD3O 青島[…]
人気記事ランキング(全体)
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
ヤマハの社内2stファンが復活させたかったあの熱きキレの鋭さ! 「ナイフのにおい」R1-Z の広告キャッチは、ヤマハでは例のない危うさを漂わせていた。 しかし、このキャッチこそR1-Zの発想というかコ[…]
伝統の「火の玉/玉虫」系統 Z900RSのアイコンとも言える、Z1/Z2(900 SUPER 4 / 750RS)をオマージュしたキャンディ系カラーリングの系統だ。 キャンディトーンブラウン×キャン[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
電子制御CVTがもたらすワンランク上の加速性能 ヤマハ軽二輪スクーターのNMAX155は、ʼ25年型で大幅進化。パワーユニットの熟成、リヤのストローク5mm延長を含む前後サスペンションのセッティング最[…]
最新の投稿記事(全体)
1948年創業、1958年にスーパーカブが誕生し、その後は誰もが知る世界一のメーカーに 2023年に創業75周年を迎えた本田技研工業は、1949年にフレームからすべて自社製の本格的なオートバイ、ドリー[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
まずはレーシングスクールから! そもそもプロレーサーって、レースだけで収入の全てを賄っている人というのが一般的なイメージなんでしょうけど、残念ながらそういった人は全日本でもほんの一握り。では、プロレー[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
コンパクトな新エンジンの効用をより強く感じられる新作ストリートファイター ストリートファイターV2シリーズのハイライトは、やはり新設計のV2エンジンにある。旧型比-9.4kgのシェイプアップを行うと共[…]











































