
カワサキは、ロー&ロングなフォルムの新型車「エリミネーター/SE」を大阪モーターサイクルショーで世界初公開。その10日後には発売日が2023年4月25日になることを発表した。価格は75万9000円から。シート高は735mmとフレンドリーで、エンジンは低中速トルクを強化した398cc並列2気筒だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:カワサキモータースジャパン
水平基調のロー&ロングフォルムに前18/後16インチホイール
カワサキのブランニューモデル「エリミネーター/SE」の登場だ! 以前から250? 400? と噂にのぼっていたが、搭載するエンジンはニンジャ400/Z400系の398cc並列2気筒で確定。70.0×51.8mmのショートストローク設定と48ps/10000rpmの高回転パワーをそのまま継承し、力強い加速力とリニアなレスポンス、そして扱いやすさを提供する。
エンジンのインテークファンネルは左右で長さを変え、トルクの谷を解消。スロットル径はφ32mmで、斜めにレイアウトされた楕円スロットルバルブを採用する。インジェクターは噴霧粒65μmの微粒子で燃焼効率の向上に貢献。このほか、オープンデッキシリンダーやスリーブレスのメッキシリンダー、ダイレクトなピックアップを実現する軽量フライホイール、振動を軽減するバランサーシャフトなどを採用している。アシスト&スリッパークラッチも標準装備だ。
フレームは新設計の高張力管トレリスフレームで、ニンジャH2と同様のスイングアームマウンティングプレートをと介してスイングアームを結合し、剛性を確保することで優れた安定性と軽量化に貢献。リヤサスペンションはツインショック、フロントには大径φ41mmの正立フロントフォークを採用する。ブレーキキャリパーは前後とも片押しタイプの2ピストンだ。
ヘッドライトは丸型LEDで、メーターはこれに合わせて同じく丸型だが表示はオールデジタルだ。テールランプも初代エリミネーターを思わせる横長の湾曲したスタイルで、もちろんこちらもLED。カワサキの400ccクラスとして初めてETC2.0車載器を標準装備するのもトピックだろう。
往年のエリミネーターSEを彷彿とさせるコンパクトなヘッドライトカウルを装備するのは、上級モデルの「エリミネーターSE」。同じく専用装備として、フォークブーツや防水設計のUSB Type-C電源ソケット、ツートーン表皮採用かつステッチ入りの専用シート、さらには前後にカメラを備えたカワサキ初のミツバサンコーワ製GPS対応型ドライブレコーダーを装備する。
シート高は735mmで、250~500ccクラスのカワサキ車でもっとも低い設定とし、良好な足着き性を実現。また、アクセサリーでハイシート(765mm)とローシート(715mm)もラインナップする。
価格は、標準モデルのエリミネーターがニンジャ400と同じ75万9000円、特別装備を誇るエリミネーターSEは85万8000円だ。
KAWASAKI ELIMINATOR / SE[2023 model]
KAWASAKI ELIMINATOR SE[2023 model]メタリックマットカーボングレー×フラットエボニー
KAWASAKI ELIMINATOR SE[2023 model]メタリックマットカーボングレー×フラットエボニー
KAWASAKI ELIMINATOR SE[2023 model]メタリックマットカーボングレー×フラットエボニー
KAWASAKI ELIMINATOR SE[2023 model]メタリックマットカーボングレー×フラットエボニー
KAWASAKI ELIMINATOR SE[2023 model]メタリックマットカーボングレー×フラットエボニー
KAWASAKI ELIMINATOR SE[2023 model]メタリックマットカーボングレー×フラットエボニー
KAWASAKI ELIMINATOR[2023 model]メタリックフラットスパークブラック
KAWASAKI ELIMINATOR[2023 model]メタリックフラットスパークブラック
KAWASAKI ELIMINATOR[2023 model]メタリックフラットスパークブラック
KAWASAKI ELIMINATOR[2023 model]パールロボティックホワイト
KAWASAKI ELIMINATOR[2023 model]パールロボティックホワイト
KAWASAKI ELIMINATOR[2023 model]パールロボティックホワイト
KAWASAKI ELIMINATOR[2023 model]パールロボティックホワイト
車名 | ELIMINATOR | ELIMINATOR SE |
型式 | 8BL-EL400A | ← |
全長×全幅×全高 | 2250×785×1100mm | 2250×785×1140mm |
軸距 | 1520mm | ← |
最低地上高 | 150mm | ← |
シート高 | 735mm | ← |
キャスター/トレール | 30°/121mm | ← |
装備重量 | 176kg | 178kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 398cc | ← |
内径×行程 | 70.0×51.8mm | ← |
圧縮比 | 11.5:1 | ← |
最高出力 | 48ps/10000rpm | ← |
最大トルク | 3.8kg-m/8000rpm | ← |
変速機 | 常時噛合式6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 12L | ← |
WMTCモード燃費 | 25.7km/L(クラス3-2、1名乗車時) | ← |
タイヤサイズ前 | 130/70-18 | ← |
タイヤサイズ後 | 150/80-16 | ← |
ブレーキ前 | φ310mmディスク+2ポットキャリパー | ← |
ブレーキ後 | φ240mmディスク+2ポットキャリパー | ← |
乗車定員 | 2名 | ← |
価格 | 75万9000円 | 85万8000円 |
発売日 | 2023年4月25日 | ← |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
概要:「心高揚させるもの」を狙った走り、それゆえの400 ロング&ローフォルムを体現しながら、痛快な走りも兼備したブランニューの「エリミネーター/SE」。ニンジャ400ベースの398cc並列2気筒を搭[…]
ユーティリティ:日本車初のドラレコ標準は配線がスマート、ETCとスマホ連動は標準 装備面で何と言っても特筆すべきはSEに標準装備されるドライブレコーダーだ。 前後映像を記録し、万一のアクシデントに対す[…]
価格やスペックは未発表なれど、実車公開に大興奮! ホンダが誇るベストセラー、CB400スーパーフォア/スーパーボルドールが生産終了となったのは2022年10月。これを残念がる声はとても多かったが、それ[…]
400ccクラスに4気筒が復活の狼煙! 北米価格は9699ドル=約125万5500円?! ホンダが誇るベストセラー、CB400スーパーフォア/スーパーボルドールが生産終了となったのは2022年10月。[…]
トップガン観たよね? 心の準備よろしく! 当WEBが11月13日付けで公開した記事『まさかのGPz900R復活!? EICMAで展示のトップガン仕様に「離陸に備えよ」の超意味深メッセージ!!』は予想以[…]
最新の関連記事(エリミネーターシリーズ)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
スタンダードモデルがブラック/ホワイトの2色ラインナップに カワサキモータースジャパンは、前18/後16インチホイールを履くロー&ロングフォルムなミドルクラスクルーザー「エリミネーター」に追加色を発表[…]
カワサキモータースジャパンは、2025年3月に開催予定の「第41回大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」、4月に開催予定の「第4回名古屋モーターサイクルショー 」[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
“グリーン”と“無事かえる”で繋がる両者の魅力 「かえるのピクルス」は、ナカジマコーポレーションが生み出したオリジナルキャラクターで、1994年の誕生以来、その愛らしい姿と「always smile」[…]
250A1、350A7に続く最速チャレンジャー真打ち登場!! 1966年に250ccA1サムライで、先行していたホンダCB72、ヤマハYDS3、スズキT20の性能を上回り、次いでボアアップした338c[…]
2019年モデル概要:WのDNAを今に伝えるモデルが再始動 1966年当時、カワサキブランド初の大排気量4ストロークマシンとして登場したW1が背負った最速という使命は、今なお続くニンジャやZシリーズが[…]
イベント概要:カワサキコーヒーブレイクミーティング(KCBM)とは? 株式会社カワサキモータースジャパンが長年続けているファン参加型イベント『カワサキコーヒーブレイクミーティング(KCBM)』。今年の[…]
カワサキW800(2017) 試乗レビュー この鼓動感は唯一無二。バイクの原点がここに 1999年2月に発売されたW650は2009年モデルを最後に生産を終了。その2年後の2011年、ほぼ姿を変えずに[…]
人気記事ランキング(全体)
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
ライディングポジション関連を変更。実用性もアリ!! 基本構成はCB1000ホーネット譲りだが、各部のパーツは専用品が多い。とくに注目すべきはスマートキーだ。ホーネットでは物理キーを鍵穴に挿し込む一般的[…]
半クラッチは熱膨張で繋がる位置が変わる! ほんとんどのバイクは、エンジンのシリンダーよりちょっと後ろに丸い膨らみがある。これがクラッチ。 丸い膨らみの中には、エンジンのパワーを発生するクランクシャフト[…]
日本映画史の記憶に残り続ける『トラック野郎』シリーズ第1作 『トラック野郎 御意見無用』は、1975年に公開された鈴木則文監督による日本映画。東映製作/配給の『トラック野郎』シリーズの記念すべき第1作[…]
250A1、350A7に続く最速チャレンジャー真打ち登場!! 1966年に250ccA1サムライで、先行していたホンダCB72、ヤマハYDS3、スズキT20の性能を上回り、次いでボアアップした338c[…]
最新の投稿記事(全体)
その姿、まるでGB400TT MkIIの正統後継者! 欧州ホンダは、2025年も例年通りカスタムコンテスを開催。これは正規ディーラーがホンダ車をベースにカスタムを手がけ、オンライン投票で最優秀マシンを[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
各部に配された黒が車体を引き締める 1833cc水平対向6気筒エンジンを搭載するホンダのフラッグシップモデル、ゴールドウイング。2022年モデルは、2022年4月21日に発売した。 ここでゴールドウイ[…]
日本を含むアジア圏で人気のSUVスクーター 水冷4バルブのeSP+エンジンを搭載するアドベンチャー系SUVスクーター「ADV160」シリーズに新色が登場した。新たなカラーラインナップが発表されたのはマ[…]
上質な栃木レザーのハンドメイドキーケース このキーケースは、革職人が上質なレザーを用いてハンドメイドで製作。素材には、国産最高峰とされる栃木レザーが使用されており、使い込むほどに手に馴染み、美しい経年[…]