
ヤングマシンと警視庁の最強タッグが復活! 「事故を減らしたい」「ライダーを守りたい」 そんな思いを我々と同じくする警視庁の協力を得て、公道での安全運転/防衛運転のスキルアップを図るライテク講座がスタート! 講師はかつてのヤングマシン連載企画でもおなじみの警視庁・片岡克介隊員、やる気120%の生徒はバイク声優・にゃんばちゃんこと難波祐香さん。初回となる今回は、目指すべきライディングとはどんなライディングかを明らかにする。また、憧れの白バイや白バイ隊員の装備も大公開。 愛車と自分の備えも学ぶべし!
●文:ヤングマシン編集部 ●協力:警視庁
結局、どんなライディングを目指せばいいの?
無限の状況があり得るリアルワールド=公道というステージにおいて、目指すべきライディングとは何か。それが「○○・○○・○○のない運転」だ。伏せ字は動画で確認すべし!
ムービーの概要を紹介!
「○○・○○・○○のない運転」を目指す決意を固めたにゃんばちゃんが、まずはそのライディングを披露。片岡隊員の指摘に納得、お手本走行に目を輝かせ、やる気100倍のにゃんばちゃんなのであった…..。
■【特典映像1】白バイ車両大研究:片岡隊員の担当車両であるFJR1300Pを例に、白バイと一般市販車の違いなどを見ていく。関連リンクに日常点検についての警視庁のわかりやすい動画へのリンクを貼っておく。必見!
■【特典映像2】白バイ隊員に学ぶ! 安全装備:日々バイクに乗って公務を遂行する白バイ隊員。その乗車装備をお手本に、自分の装備を見直してみよう。乗車装備についても警視庁の動画へのリンクを貼っておくので、あらためてセルフチェックを! なお、末尾には本邦初公開(?)のお宝映像、白バイ隊員直伝・白スカーフ着用手順ムービーも! 意外に保温性が高く、いざというときには救護にも使える白スカーフ。白バイ隊員のりりしさ・カッコ良さの2割はスカーフにあり!(個人の感想です)
関連リンク
警視庁公認 交通安全情報サイト TOKYO SAFETY ACTION
【警視庁白バイ隊 クイーンスターズの めざそう★Good Rider!】#2 大丈夫ですか?バイクの安全装備
【警視庁白バイ隊 クイーンスターズのめざそう★Good Rider!】#4 出発前にチェック!日常点検の合言葉
ライディングの伝授は、まず生徒のスキルを知ることからスタート。
目指すべきライディングを見せてもらい、イメージを焼き付けるのだ!
【特典映像1】威風堂々! 白バイ車両紹介 一般市販車両とどう違う?
【特典映像2】白バイ隊員ファッションチェック!? ライダーを守る装備とは
【特典映像像2/おまけ】憧れの白スカーフのひみつ 白バイ流! スカーフの巻き方講座
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
装備は最先端を走っていた【'84 カワサキ 750 TURBO】 最後発となるものの「世界最強最速のターボモデル」をコンセプトに開発されたマシンで、当時のカワサキのフラッグシップであるGPz1100に[…]
アタック車に対して市販バージョンも開発中【トリックスター ニンジャZX-25Rターボ】 世界耐久や鈴鹿8耐で常に挑戦を続ける、鶴田竜二氏率いるトリックスターの「ニンジャZX-25Rターボプロジェクト」[…]
ターボ過給のみならず装備も最先端【'82 スズキ XN85】 GS650Gをベースにスズキが作り上げたターボ車。後に油冷へと発展するオイルクーラーやピストンジェットクーリング、フューエルインジェクショ[…]
ヤマハが選んだのはキャブレター式【'82 ヤマハ XJ650ターボ】 CX500ターボと同じく、'81年の東京モーターショーに出展されたモデルで、XJ650をベースにしたターボ車。モーターショーにはイ[…]
2輪ターボ車第1号!【'81 ホンダ CX500ターボ】 本車が省エネ目的というお題目で当時の陸運局を陥落させ、日本にもターボの時代が訪れ、これを追うように各バイクメーカーも、ターボ車の開発へとまい進[…]
最新の関連記事(白バイ)
シリーズ第12回は最終回特別応用偏! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお手本として白バイ流の[…]
シリーズ第11回はクイーンスターズ・スペシャルQ&A! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運[…]
シリーズ第10回は『クイーンスターズ』に学ぶ「取り回し」だ! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転[…]
シリーズ第9回は『クイーンスターズ』と一緒に「引き起こし」だ! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運[…]
シリーズ第7回は「パイロンスラローム」。リズミカルな連係操作を身に付けよう! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材な[…]
最新の関連記事(ライディングテクニック)
シリーズ第12回は最終回特別応用偏! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお手本として白バイ流の[…]
シリーズ第11回はクイーンスターズ・スペシャルQ&A! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運[…]
シリーズ第10回は『クイーンスターズ』に学ぶ「取り回し」だ! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転[…]
シリーズ第9回は『クイーンスターズ』と一緒に「引き起こし」だ! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運[…]
シリーズ第7回は「パイロンスラローム」。リズミカルな連係操作を身に付けよう! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材な[…]
人気記事ランキング(全体)
扇風機+冷却ブレートの二重冷却 KLIFEのペルチェベストは、空調ファンと半導体ペルチェ素子を組み合わせた業界初の設計。背中の冷却ブレートが体感温度を瞬時に下げ、同時にファンが服内の空気を循環させるこ[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
最先端技術「ペルチェ素子」がもたらす直接冷却 残暑といえどもまだまだ熱中症のリスクはある。夏の本当の敵は、肌表面の暑さより「深部体温」の上昇だ。そこで注目したいのが、体の“内側から”直接血液を冷やすと[…]
気負うことなくスポーツできる! 国内モデルの125ccスポーツは、新車だと安くても40万円前後。物価高が続く昨今、とくに若者にはなかなか手が出しにくい。そんな中、23万8千円という価格で登場したのが「[…]
デウスが街を狩る狼に託した「ストリート」の真髄 2000年代初頭からジャパニーズストリートカスタムに深くインスパイアされ、その独自の美学を世界へと発信してきたデウス・エクス・マキナ。無骨でタフ、それで[…]
最新の投稿記事(全体)
ゴールド×イエローのリヤサスペンション、リムステッカー、フロアパネルが輝く! タイホンダお得意のコラボモデルが登場だ! 今回発表されたのは、プレミアムサスペンションのトップブランドとして君臨する「オー[…]
大別すると仕様は4種類 CB400フォアには、①’74~’76年に全世界で販売された408cc、②’76年に日本市場に投入された398cc、③398ccのセミアップハンドル仕様、④ライン入りタンクが標[…]
注目ポイント:高画質と長時間駆動のバランス 「AKEEYO AKY-710S」は、SONYのStarvis IMX335センサーを採用し、2K 55fpsや4K 28fpsでの録画に対応。142度の広[…]
衝撃吸収性に優れた超肉厚ジェルで長距離もラクに Revmikのサドルカバーは、超肉厚のジェルパッドと柔らかスポンジを組み合わせた設計で、路面からの衝撃を効果的に吸収します。長時間の通勤やサイクリングで[…]
夏のライディングを快適にするCOOL仕様 「KBC03」は、エドウィンが長年培ってきた技術を活かし開発した、春夏シーズン向けのバイク専用デニムパンツです。最大の特長は、生地の裏側に接触冷感機能を持つナ[…]