
ホンダによるCX500の発表を皮切りに、日本にもターボエンジンの時代が訪れた。各社競うようにターボ車の開発に挑み、それぞれの方式でリッターマシンのパワーに迫ろうとした。スズキはGS650Gをベース車にターボエンジンを導入。その車名は85psという大出力を由来とする。※本記事はヤングマシン特別号 青春単車大図鑑からの転載です。
●文:ヤングマシン編集部
ターボ過給のみならず装備も最先端【’82 スズキ XN85】
GS650Gをベースにスズキが作り上げたターボ車。後に油冷へと発展するオイルクーラーやピストンジェットクーリング、フューエルインジェクションを採用。車体関連では16インチのフロントホイールやリヤのフルフローターサスペンション、さらにはリモート式プリロード機構など様々な技術が投入された。ターボながら効き始めの急激な特性変化を極力減らし、中速域ではGS1000G以上のパワーを発揮。最高出力はその名が示す通り85psを誇った。
【’82 SUZUKI XN85】■空冷4スト並列4気筒 DOHC2バルブ 673cc 85ps/7500rpm 7.8kg-m/7500rpm ■225kg ■タイヤF=100/90-16 R=120/90-17 ※輸出モデル [写真タップで拡大]
エンジンは空冷DOHC2バルブで、ボアストローク62×55.8mm。シリンダー後部にタービンを配置するためエキゾーストパイプ長は長くなるが、3000回転から加給が初まり、4500回転からはほぼ一定の加給をすることで、中速域からの扱いやすさを実現していた。 [写真タップで拡大]
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
[連載]青春名車オールスターズに関連する記事
人気記事ランキング(全体)
CB750/900Fと並んで進んでいた、ホンダが大攻勢に賭けた初の新エンジン! どのクルマメーカーもお手上げだったマスキー法という排気ガス規制をクリアして、ホンダが世界に認められたCVCCエンジン開発[…]
割れたカウルは『割れたら早めに補修する』これが基本です! 今やバイクの車体とは切っても切り離せないABS樹脂パーツ。カウルだけでなく、サイドカバーやシートカウルなど、主に外装部品に使われている素材です[…]
概要:「心高揚させるもの」を狙った走り、それゆえの400 ロング&ローフォルムを体現しながら、痛快な走りも兼備したブランニューの「エリミネーター/SE」。ニンジャ400ベースの398cc並列2気筒を搭[…]
クールなエリミネーターを自分好みに仕上げられる! カワサキは、2023年3月17日に開幕した大阪モーターサイクルショーで400ccクラスの新型モデル「エリミネーター/SE」を世界初公開。すでに価格とス[…]
「遊ぶ」をキーワードとして横ノリ系のスポーツやカルチャーと融合する新ブランド SHOEIは、2016年に『J・O』をはじめとする『NEO CLASSIC LINE』を誕生させた。このシリーズには、かつ[…]
最新の記事
- [’84-]スズキ GSX-R:4ストレプリカ時代の幕開け【青春名車オールスターズ】
- 白バイに正式採用!! クロモリ鋼の高精度アクスルシャフトが より正確な操縦を実現
- 【エリミネーター現地詳報①】「400」はパワーを求めた結果、ライポジはゆったりもネイキッドに近い!
- ヤマハYZF-R7に中須賀レプリカ外装が登場! その購入者だけに提供される「プレミアムな体験」ってナニ?!
- ヒーロー X-PULSE200 4V試乗ショートインプレ【インドのお手軽アドベンチャー!】
- 1
- 2