
原付二種スクーター界、出荷台数ならホンダ PCXの独壇場だが、スズキがアドレス125とアヴェニス125を、ヤマハがジョグ125を投入したことで、’23年は勢力図が大きく変化する可能性大! ホンダ リード125とヤマハ アクシスZを加えた5台でガチンコ対決だ! 本記事では、原付二種スクーターオーナーで、機能面と装備内容にちょいと煩い(新型が羨ましい)青木タカオが車体を隅々まで徹底チェックする。
【テスター:青木タカオ】愛車は複数台あるが、原二スクーター所有歴は長く、現在は5年前に新車で購入した先代アドレス125に乗る。新型登場で色めき立っていると情報を掴んだので率直な意見を聞いた。
●文:ヤングマシン編集部(青木タカオ) ●写真:真弓悟史 山内潤也
ジョグが原付1.5のサイズ感ならアヴェニスは2.5!?
まずはこの5台の車体スケールとデザインについて。フロント12インチの3車中でもスズキ勢は大柄で、特にアヴェニスはデカい。対極にあるのが前後10インチのジョグで、同じクラスとは思えぬほど車格差がある。
デザインはアドレスが欧州ブランドのような曲線基調に。ヤマハ勢はノーズの尖ったフェンダーレススタイルだ。
次に灯火類。アヴェニスだけが唯一ヘッドライトをボディマウントし、低い位置から睨みを効かせる。縦2灯はGSX-R譲りとも感じさせ、スズキらしさが演出されている形だ。
ヘッドライトをLED化していないのはヤマハの2車で、アクシスZは’22年にH4バルブで光量アップを果たしている。
‘23 スズキ アヴェニス125 スタイリング
ひと回り以上サイズ感が大柄と一目見ただけで感じ、その印象はスペック(寸法)を見ても誤っていないことがわかる。リヤに向かってせり上がっていくエッジの効いた外装は、見るからにスポーティだ。
【’23 SUZUKI AVENIS 125】■水冷4スト単気筒SOHC2バルブ 124cc 8.7ps/6750rpm 1.0kg-m/5500rpm ■車重107kg(装備) シート高780mm 5.2L ■タイヤサイズF=90/90-12 R=90/100-10 ●価格:28万4900円
【攻撃的スタイルで過激な走りを予感】●全長:1895mm 全幅:710mm 全高:1175mm 軸距:1265mm
【スズキらしい縦2段! 前後LED】上にLED3基、下のハイビームを2基にした縦2段のLEDヘッドライト。左右にはデイライトも備わる。リヤのコンビネーションランプもスポーティだ。
‘23 スズキ アドレス125 スタイリング
連綿と受け継がれてきたノーズが尖ったフェンダーレスのマスクを、スチール製で上質感のあるフェンダーを備え、丸みを帯びた車体に大刷新。全長が1900mmもあった先代より小型化されたのも見逃せない。
【’22 SUZUKI ADDRESS 125】■水冷4スト単気筒SOHC2バルブ 124cc 8.7ps/6750rpm 1.0kg-m/5500rpm ■車重105kg(装備) シート高770mm 5L ■タイヤサイズF=90/90-12 R=90/100-10 ●価格:27万3900円
【ボリューミーな車体、曲面基調でお洒落】●全長:1825mm 全幅:690mm 全高:1160mm 軸距:1265mm
【前はLEDでリムにメッキ採用】メッキを施したリムが存在感を際立てるヘッドライトはLED式で、導光タイプのポジションライトが現代的な雰囲気。リヤのコンビランプはハヤブサ風!?
‘23 ヤマハ ジョグ125 スタイリング
ナンバー等がなければ原付一種とも感じるほどの圧倒的小ささ。ただし、現行JOG(50㏄)の全長は1675mmしかなく、言うならば原付一種以上二種未満といったところ。胴体も絞り込まれ、すばしっこさを感じる。
【’22 YAMAHA JOG 125】■水冷4スト単気筒SOHC2バルブ 124cc 8.3ps/7000rpm 1.0kg-m/5000rpm ■車重95kg(装備) シート高735mm 4L ■タイヤサイズF/R=90/90-10 ●価格:25万5200円
【コンパクトさなら負けない!】●全長:1740mm 全幅:675mm 全高:1090mm 軸距:1205mm
【シャープなデザイン】スタイリッシュだが、ヘッドライトの光量という点では、ハロゲン球HS1(35W/35W)で引けを取るのは否めない。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事([特集]国産125cc原付二種スクーター比較試乗)
街限定ではもったいない、意外なほどのツアラー性 10月下旬に鈴鹿サーキットで開催された全日本ロードレース選手権の2024年最終戦で、初めて表彰台に立つことができました。トップ争いが最終ラップに混乱して[…]
【テスター:大屋雄一】最初期型リード50からバイク人生がスタートしたモーターサイクルジャーナリスト。本誌テスター歴は四半世紀を超える。原付二種は国内外メーカーの別を問わず試乗経験豊富だ。 【テスター:[…]
シート下スペース比較〈アヴェニス125/アドレス125/ジョグ125/アクシスZ/リード125〉 ‘23 スズキ アヴェニス125 シート下スペース 5.2Lの燃料タンクを車体後部に配置するため、大柄[…]
【テスター:青木タカオ】愛車は複数台あるが、原二スクーター所有歴は長く、現在は5年前に新車で購入した先代アドレス125に乗る。新型登場で色めき立っていると情報を掴んだので率直な意見を聞いた。 国産12[…]
ライディングポジション比較:どれも不満のないレベル ライディングポジションについては、ジョグだけが極端にコンパクトであり、日本人男性の平均身長(170.8cm)以上のライダーには窮屈に感じる可能性大だ[…]
最新の関連記事(新型スクーター)
エンジンはクランクケースから造り替え、MT的な走りを実現 ヤマハの軽二輪スクーター「NMAX155」がビッグマイナーチェンジ。外観を刷新するとともに、「走行モード切替」や「シフトダウン」を可能にするY[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
世界限定888台で199万9800円! 干支の巳をモチーフとした特別仕様車 ピアッジオグループは近年、その年の干支をデザインモチーフとした特別仕様車を発売し、好評を博している。このたび発表された『ベス[…]
価格はそれぞれ3万3000円上昇 ホンダは、空冷単気筒エンジンを搭載する通勤快速スクーター「ディオ110」、およびスマートキーを省略したことなどで低価格を実現した「ディオ110ベーシック」にニューカラ[…]
2025年2月6日改訂 125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]