[’86-]ヤマハ FZR400:仰天の極太フレーム【青春名車オールスターズ】

’80年代を通じて過熱し続けたレーサーレプリカブーム。このスペック至上主義の時代には、わずか1馬力の差がマシンの命運を分けることもままあった。本記事では、ワークスマシンを思わせる銀色の極太フレームが特徴的なヤマハFZR400を取り上げる。※本記事はヤングマシン特別号 青春単車大図鑑からの転載です。


●文:ヤングマシン編集部

現行R1まで続く可変排気バルブ”EXUP”初搭載〈ヤマハ FZR400〉

ライバルがアルミフレームで先鋭化する中、ついにヤマハもFZの発展進化形をリリースする。

’86年5月に発売されたFZRは、前年に発売されたFZ750やFZ250フェーザーと同様、GENESIS(ジェネシス)と呼ばれる開発思想を採用。「創世記」を意味し、エンジンから車体まで全てをトータル性能のために集約して設計するという、当時では革新的な手法だった。

45度に前傾した水冷直4エンジンは、5バルブの採用こそ見送られたが、FZ400Rとはボア×ストロークの異なる専用設計ユニットを獲得。キャブレターはダウンドラフト型で、デジタル点火方式と合わせてパワフルかつスムーズな特性が与えられている。

極めつけは銀色に輝く極太のアルミフレーム。TZR250と同様のアルミデルタボックス構造を採用するが、太さはまるで違い、まさにワークスレーサーの趣を湛えていた。さらに樹脂カバーで覆われた燃料タンクや、前後ラジアルタイヤ、小ぶりなタンデムシートもサーキット走行を重視したスパルタンな性格を表している。

その戦闘力は高く、’88年に国際F3のタイトルを奪還。8耐で平忠彦が駆ったFZR750の姿にFZRを重ねるライダーも多かった。以降もモデルチェンジを繰り返し、事実上の最終型である’90まで進化を続けた。

【’86 YAMAHA FZR400】■水冷4スト並列4気筒 DOHC4バルブ 399cc 59ps/12000rpm 3.9kg-m/9500rpm ■157kg ■タイヤサイズF=110/70R17 R=140/60R18 ●価格:69万8000円

【人呼んで”ゴロワーズカラー!】WGPのYZR500をはじめ、世界耐久や8耐で活躍したFZR750(OW74)のゴロワーズカラーを再現。

「ワークス・クォリティ。」のキャッチコピーなど、レーサーとの関係性を強調したカタログ。

ヤマハ FZR400の系譜

’87 ヤマハ FZR400R

限定車として投入された「R」バージョンは、低速トルクを補うEXUP(エグザップ)を市販車初採用。クロスミッションやアルミ製タンクカバーも備えた。販売マニュアルにはライセンス取得者やベテランに勧めるよう記されていた。

【’87 YAMAHA FZR400R】

マフラー集合部に低速トルクを補う可変排気バルブ、EXUPを初搭載。

カバーではなく、シングルシートカウルを装備。足まわりも強化した。

’88 ヤマハ FZR400

【’88 YAMAHA FZR400】新開発エンジンに楕円マフラー、400Rに搭載されていたEXUPや新気導入システムのF.A.I.も獲得。

’89 ヤマハ FZR400

【’89 YAMAHA FZR400】YZFやOW-01風のカウルとなり、デルタボックススイングアームを採用。

’90 ヤマハ FZR400RR

【’90 YAMAHA FZR400RR】前型から9か月で全面改良し、ワークスYZFとほぼ同じディメンションに。前傾35度エンジンや、市販バイク初のプロジェクターライトも投入。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。