ライダーの負担がかなり大きくなっている

世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.100「クラッシュが多かったモトGP開幕戦に思うこと」

1993年、デビューイヤーにいきなり世界GP250チャンピオンを獲得した原田哲也さん。虎視眈々とチャンスを狙い、ここぞという時に勝負を仕掛ける鋭い走りから「クールデビル」と呼ばれ、たびたび上位争いを繰り広げた。’02年に現役を引退し、今はツーリングやオフロードラン、ホビーレースなど幅広くバイクを楽しんでいる。そんな原田さんのWEBヤングマシン連載は、バイクやレースに関するあれこれを大いに語るWEBコラム。今回は記念すべき第100回を迎え、2023年シーズンが開幕したMotoGPについてあれこれと。


TEXT: Go TAKAHASHI PHOTO: Honda, MICHELIN, Red Bull

ミシュランパワーGP2

何戦か出場停止にしてもいいレベルのクラッシュだった

MotoGP・2023シーズンがついにポルトガルで開幕しましたね! いちレースファンとしては、期待と興奮でわくわくしながらの観戦となりました。……が、決勝レースは3周目にホンダのマルク・マルケスが転倒し、母国GPに臨んでいたアプリリアのミゲール・オリベイラに追突。両者ともリタイヤしたうえにマルケスは骨折、オリベイラもひどい打撲を負うという、大きなクラッシュが発生しました。

MotoGPスチュワードパネルはマルケスに対し、次回参戦時のダブルロングラップペナルティを科しましたが、僕個人の意見としては、ちょっと甘いんじゃないかと思います。混戦状態のレース序盤に他のライダーを巻き込んでのクラッシュ、しかも相手の命に関わるほどの追突でしたからね。何戦か出場停止にしてもいいレベルのクラッシュでした。

体調は戻ってきたがマシン差を埋めるべく無理をしてしまうマルケス。ブレーキングミスからホルヘ・マルティンに接触し(タイトルカット)、その後オリベイラに追突してしまった。オリベイラは地元ポルトガルでのレースで好位置につけていただけに残念。

不利なホンダのマシンで少しでも前に出るために、無理せざるを得なかったマルケスの心情は痛いほど分かりますし、そういうガッツがあるからこそ、トップライダーで居続けられるのも理解できます。うまくいけば、今回も予選でまさかのポールポジションを獲ったり、土曜日に開催されたスプリントレースでは3位表彰台に立ったりと、マシンのポテンシャルをはるかに越えた素晴らしい成績を残せる。

でも、決勝レースでのクラッシュは、最高峰クラスだけで6回もチャンピオンを獲り、30歳にもなったベテランのやることじゃない。レースでギリギリのバトルができるのは、お互いに信頼できているからこそ。「相手にはぶつけない」という暗黙の了解の中があるから、激しい競り合いができるんです。ライダー同士の信頼関係を壊してしまうかのようなクラッシュは、決してあってはならないことだと思います。

マルケスが所属するレプソルホンダチームのアルベルト・プーチ監督は、「タイヤが十分に温まっていなかったため、フロントがロックした。ブレーキをリリースしたときに、そのままオリベイラに追突してしまった」とコメントしていますし、マルケスも自分のミスを認めたうえで、「何とかマシンを起こしてアウトに逃げようとしたけど、マシンは傾いたままで、ミゲール(オリベイラ)を避けられなかった。本当に申し訳なく思う」と謝罪しています。

ここで気になるのは、「マシンを起こそうとしても、傾いたままだった」という点です。マルケスがブレーキングで突っ込みすぎたのは、本人も認めているように、紛れもない事実です。しかし、彼は超一級のレーシングライダー。ただ無茶をした結果とだけは言い切れない気がします。僕からひとつ指摘しておきたいのは、空力パーツが増えたことでマシンコントロールがかなり重くなっているのではないか、ということです。

僕自身は最新MotoGPマシンに乗っていませんので、実際のマシン操作の重さは分かりません。でもレース関係者に聞くところによると、空力パーツの効果はかなり大きいとのこと。基本的にはダウンフォースを発生させるものですから、それが効果的ということは、操作が重くなるということなんです。分かりやすいイメージとしては、ステアリングダンパーをガチガチに締めているような状態に近いのではないかと思います。

アプリリアのアレイシ・エスパルガロも腕上がりの手術を受けましたが、ライダーの負担がかなり大きくなっているのは事実。そうやって振り返ると、開幕戦はスプリントレースからMotoGPライダー同士の接触事故が多く、ちょっとおかしなことになっているような気がします。もしかしたら、集団で走ると乱流のようなものが発生しているのかもしれません。

MotoGPライダーは世界各国の選手権やMoto3、Moto2でタイトルを獲っているような一流ライダー揃い。そんな彼らですらコントロールに手こずるようなマシンになっているとしたら、空力パーツのあり方もちょっと見直した方がいいのではないでしょうか。

土曜のスプリントレース、見応えはあるが……

スプリントレースでは1位バニャイア、2位マルティン、3位マルケスという結果に。

先にも少し触れましたが、今回から土曜日にスプリントレースが開催されることになりました。決勝の半分の距離で、決勝の半分のポイントが与えられる仕組みです。ポルトガルGPでいえば、スプリントレースはわずか12周。手探りしているうちに終わってしまいます。レース序盤からとにかく前に出なければならないので、いち観客としてはエキサイティングなレースが楽しめますが、観ていてちょっとヒヤヒヤしますね……。

今までは土曜日の予選セッションもセッティングに充てられていましたが、そこがポイントが懸かったレースとなると、多少セットアップが決まっていない状態でも全力を尽くすしかありません。リスクはあると思いますが、全員が同じ条件ですからね……。観ている側としては面白さが増えますが、やっている側はかなり大変だと思います。

レース全体を振り返ると、スプリントレース、決勝レースともに優勝したバニャイアが一気に37点を獲得し、強さを見せつけました。また、決勝レースで2位になったアプリリアのマーベリック・ビニャーレスもかなり調子がよさそうです。決勝でマルケスがリタイヤした後、上位陣はヨーロッパ車勢ばかりになりました。KTMのジャック・ミラーも、ドゥカティからの乗り換えでいきなりトップ争いを演じましたね。事前テストでは苦戦しているように見えましたが、実はかなりレースに照準を合わせてトライしていたのでしょう。

ヤマハのファビオ・クアルタラロは、スプリントレースではジョアン・ミルにぶつけられてしまいました。決勝レースはスタートで出遅れ、追い上げのレースとなりましたが、やはりストレートスピードが足りず、8位に終わりました。先行逃げ切りしかないというレース戦略の少なさは、今シーズンもヤマハを苦しめそうです。

決勝レースでも優勝したバニャイア。2位はマーヴェリック・ビニャーレス、3位はマルコ・ベツェッキ。

Moto2は、小椋藍くんがモトクロスコースでのトレーニング中に負傷し、欠場となりました。こればかりは仕方ないですね……。僕らの頃はテスト、テストの連続。シーズンが始まる前の段階で、その1年の全走行距離の半分ぐらいを走り込んでいたものです。でも今は事前テストの機会がほとんどない。レース自体のレベルも上がっていますし、ライダーとしてはいろいろな形で少しでもバイクに乗って、トレーニング時間を稼ぐしかありません。

バイクに乗ってトレーニングしておくことは、技術面や体力面のみならず、精神面でも効果があります。現役の頃、モトクロストレーニングをしていたノリック(故阿部典史さん)に、「なんでノリはそんなに一生懸命トレーニングするの?」と尋ねたら、「レース中につらくなった時、『オレはあれだけ走り込んだんだから、絶対に負けない!』と思えるんですよ」と言っていました。メンタルを鍛えていたんですね。そういう僕自身は、「トレーニングで何回もつらい思いをするぐらいなら、決勝レースの1回をめちゃくちゃ頑張る」というタイプでしたが(笑)。

Moto3では、チャンピオン候補として海外メディアからも注目されている佐々木歩夢くんが、ポールポジションを獲得。決勝は混戦の末に6位となりました。本人もしっかり考えていることとは思いますが、最終ラップのポジショニングにもう少し気を使えば、優勝してもおかしくない内容でした。今後に期待です。

そう! 今シーズンのMotoGPは全21戦もあって、始まったばかりです。リタイアしてしまったライダーや、欠場したライダーにも、まだまだチャンスはあります。4月2日にはすぐに第2戦アルゼンチンGPが行われますので、注目したいですね!

シーズンスタート。2023年は残り20戦だ。

ところで僕は今、日本に来ています。来日してすぐ、東京モーターサイクルショーに足を運び、業界関係者の皆さんにご挨拶回りをしようと思っていたのですが……、来場者の方があまりに多く、会おうと思っていた人にもなかなか会えないという、うれしい悲鳴(笑)。個人的に見てみたいバイクも多々あったんですが、そもそも混雑しすぎていて近付けないほどでした。

ホンダブースのメリーゴーランドも行ってみたかったんですが、150分待ちと聞いて断念……。でも、会場には老若男女問わず幅広い層のお客さんがたくさん来ていて、二輪業界の盛り上がりを感じました。お子さん連れやカップルも多く見られて、いいものだなと。いろいろなブースをじっくりと見られなかったのは残念でしたが、僕自身もファンの方との交流もあり、楽しい時間となりました。

今回は、日本でかなり忙しい日々を送ることになりそうです。イベントなどで皆さんとお会いできる機会も多いと思いますので、ぜひお声がけしてくださいね!

Supported by MICHELIN

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。