
春のモーターサイクルショー開幕! すでに世界初公開モデルのカワサキ エリミネーター/SEなどがお披露目された大阪モーターサイクルショーを最速レポートします。ニューモデル試乗では令和2年排出ガス規制に適合した新型ホンダ「CBR250RR/CBR650R/CB650R」をはじめ、国産&輸入車を多数テストしています!
●文:ヤングマシン編集部
新車ラッシュがはじまった!【’23-’24】ニューモデル詳報
春は新車の季節! 近日発売されるブランニューを余すところなく一撃紹介します。なかでも注目したいのは、3月17日に開幕した大阪モーターサイクルショーで世界初公開された新生エリミネーターでしょう! 現行ラインナップ唯一の400ccクルーザーをして新世界を切り拓きます。
’23 ニューモデルインプレッション
- Vストローム800DE[スズキ]
- CBR250RR[ホンダ]
- CBR650R[ホンダ]
- CB650R[ホンダ]
- ストリートトリプル765R/RS[トライアンフ]
- ハンター350[ロイヤルエンフィールド]
- スポーツチーフ[インディアン]
新製品テスト TOUCH & TRY
タッチ&トライのコーナーでは、車両テストだけでなくパーツや用品もテスト! 今回は下記の試乗/試用インプレッションをお届けします。今回テストしたのは下記。
- ボルト Rスペック[ヤマハ]
- ヴェルシス-X 250ツアラー[カワサキ]
- SB6XR[ビーコム]
- アメニタジャケット[クシタニ]
56design×EDWIN ~スペシャル対談~
バイクアパレルブランドとジーンズの国内トップメーカー。この異業種コラボによって誕生したライディングパンツが、ライダーの間に浸透して早くも10年を迎えました。それぞれのキーマンによる特別対談!
レブル1100Tに岡崎静夏が試乗!
他にない、これしかない唯一無二の優雅な乗り物。バイクらしい楽しさとバイクを超えた快適さがある──。そんなレブル1100Tの出来栄えに、「これが標準モデルでもいいんじゃないの?」と言う岡崎さんです。
SDGs 持続可能なバイクライフへ──トップたちの提言 [第6回]ハーレーダビッドソン ジャパン 代表取締役社長 野田一夫
ライダーが増え、バイクが売れているいま、その背景にある不安や不満を払拭するために各界のトップはどう考えているのか。今回は、’22年に前年比33%増の1万199台という販売台数を記録して、ただいま絶好調のハーレーダビッドソン ジャパンを率いる野田社長に、創立120周年を迎える’23年も現在の勢いを継続するための施策などをお聞きしました。
#ヤンマシ写真部 #上手に積めました
Twitter連動企画『#ヤンマシ写真部』は、ツーリングの荷物やトランポへのバイクの積み込みなどを募集。過積載ガチ勢(!?)からの投稿もあり──。
お買い求めは全国書店もしくはWEBで
目次です。興味のある特集・企画を探そう!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヤングマシン)
取り回しが楽で扱いやすいZ125プロ、ヘルメットホルダーはDIYしてみました 2回目の近況を報告します! 3月は年度末、4月は年度始めともあり、名所へのツーリングへ行く事は残念ながら出来ませんでしたが[…]
オリジナルのバランスを忠実に再現してみせる ケンツが’80年代2ストレプリカの最高峰RG500Γに当時のXR45外装をまとわせた、HB(ハーベイ)カラーのカスタム車を仕上げたのはヤングマシン本誌の’2[…]
真夏の高速道路は灼熱地獄! ライダーを守るために路肩走行を認めて欲しい! コロナ禍が一段落した今年のゴールデンウイーク(4月29日~5月7日)は、ワイドショーでも連日報道していたように高速道路は昨年比[…]
歴代の直列4気筒が表彰台を独占! ’70年代に4気筒車が続々と登場し、世界を席巻していく。当時のMOTYでは750RS(Z2)が’73年から6連覇と強かった。ところが現代の投票ではCB400フォアが抜[…]
もっと手頃でお気軽なネオクラが欲しい!! 今や大人気のネオクラシック/ヘリテイジカテゴリー。強烈な先代へのオマージュや凝った作り込みに、最新の走行性能を兼ね備えることで一大人気カテゴリーにのし上がった[…]
最新の関連記事(モーターサイクルショー/モーターショー)
50cc扱いの新作電動バイク、モバイル電源にもなる! ハンドルやステップ、シートを車体に格納すると箱型になり、クルマに積載しやすくなる。まさにホンダ モトコンポのコンセプトを現代に復活させたマシンがF[…]
レブル500を超えるレトロ感とサイズで堂々登場へ 1901年に創業し、古きよき英国車の薫りを今に伝えるインドメーカーのロイヤルエンフィールド。同社が久々に送り込むミドルクルーザーが「スーパーメテオ65[…]
リゾマ:XSR900 中野真矢氏率いる56デザインが、リゾマの最新パーツでドレスアップしたXSR900のカスタムモデル。イタリアンデザイナーによる独特の雰囲気と、ノーマルよりグンと軽快さを増したスタイ[…]
キャンプツーリングに充実したスパイスを【アウトドアスパイス ほりにし】 アウトドアを愛する人なら誰もが知る万能調味料「アウトドアスパイス ほりにし」。近年のアウトドアブームに際し、ライダーにも特にキャ[…]
アールズギア:Z900RS 新排ガス規制対応となったZ900RSでは型式が「8BL」に変わったため、それまでの2BL用マフラーは政府認証品でも装着するのは法的にアウト。アールズギアではファンから待ち望[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダは、昨夏の発表でコロナ禍によるロックダウン、世界的な海上輸送・港湾の混雑、半導体供給不足などの複合的な要因から製品・部品入荷や物流の遅延が継続・長期化しており、生産・海外からの入荷見通しが依然と[…]
CBR600RR:20周年で新型登場?! 発表は鈴鹿8耐か 初代CBR600RRの誕生は2003年。それまで600ccクラスのレースにスポーツツアラーのCBR600F4iで参戦していたホンダだが、他社[…]
5年連続ベストセラーに充実のパッケージで挑む〈エリミネーター VS レブル250〉 250クラスのクルーザーでは’17年の登場以来、5年連続でホンダのレブル250がベストセラー街道をバク進している。ま[…]
快適ワーク研究所を設立、シフトールはVRやメタバース領域で活躍 2023年2月、ワークマンは労働寿命の延伸を目指し、企業や大学とのコラボ製品を生み出す「快適ワーク研究所」を設立。5月から1万着がテスト[…]
GB350はマットパールグレアホワイト、GB350Sはプコブルーを追加! 2022年にクラストップの販売台数を記録し、供給が追い付かないことから受注が一時停止されていたホンダ「GB350」「GB350[…]
最新の投稿記事(全体)
F-17初のグラフィックモデルは鮮やかな色彩が魅力の2タイプ 『F-17』は、レースにも対応するMFJ公認モデルで、全日本ロードレース選手権からフィードバックされたノウハウを凝縮したフラッグシップフル[…]
取り回しが楽で扱いやすいZ125プロ、ヘルメットホルダーはDIYしてみました 2回目の近況を報告します! 3月は年度末、4月は年度始めともあり、名所へのツーリングへ行く事は残念ながら出来ませんでしたが[…]
オリジナルのバランスを忠実に再現してみせる ケンツが’80年代2ストレプリカの最高峰RG500Γに当時のXR45外装をまとわせた、HB(ハーベイ)カラーのカスタム車を仕上げたのはヤングマシン本誌の’2[…]
真夏の高速道路は灼熱地獄! ライダーを守るために路肩走行を認めて欲しい! コロナ禍が一段落した今年のゴールデンウイーク(4月29日~5月7日)は、ワイドショーでも連日報道していたように高速道路は昨年比[…]
MotoGPで培われた「ライダーを守る技術」が様々な分野に発展 MotoGPでは2011年から採用されてきたダイネーゼのワイヤレス式エアバッグシステム「D-air」。25年以上の歳月をかけて研究&開発[…]
- 1
- 2
- インフォメーション
- エリミネーター/SEニンジャZX-4RシリーズGSX-8SVストローム800DECL250XL750トランザルプヤングマシンモーターサイクルショー/モーターショーGB350/SボルトRスペックヴェルシスX250ツアラー新刊案内ニンジャZX-25RシリーズCBR650RCBR250RRCB650R